2009年06月10日
職業講話:こんなこともやってます(清水東高校編)

今回は、対象が未成年者(清水東高校1年生)&私の講話比較対象が “システムエンジニア” “某国立大学の教授” の方々(職業人)です。
おそらく、専門的な話になると思いますので、私は高校生の笑いがとれるようフラットな内容を考えたいものです。
・http://www.sake.ecnet.jp/coordinator/history-2009.6.11.html
“フラット”ですから、あえて細かい講話内容は決めないで望むのもいいかな~?でも、失敗すれば笑えますよね。たまには、冒険してみようかな?(^_^;)
2009年06月10日
きき酒 「酒匠」 7
1人づつ、「静岡県の地酒」について発表です。私ばかりでなく、他の参加者も興味津々でコメントを聞いていました。私が聞いていて、ビックリしたことは2点。
○酸度などの成分を気にして、コメントしている方が、少なくなかったこと。
○某お鮨屋さんが、「このお酒(15酒類)はどれも、味が薄くて当店では使えない。」と、言ったこと。
ここで気がついたことは、「教材リスト」を見ながらきき酒しているな~。
ブラインドでも、同じようなコメントが出たかな~、、、、と。
専門家たちのコメントを、第三者の立場で聞くことができとても勉強になりました。
- 完 -