2025年03月15日

日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて




<本日のおつまみ> 
・和総菜3点盛り(大豆)
・温かい、、、照焼ミートボール
・おにぎり(辛子味噌)
・和え物 チーズ&奈良詰め

健康飲酒として、「呑んだ時」と「酔う時」にタイム差がない飲み方として「お燗酒」を切り口にしました。
酒器も、「金盃(24金)」と「蛇の目:お猪口」を用意しました。
お燗酒は、各グループごと自ら湯煎にて、つけてもらいました。

そして、徳利のマナーにのっとってきき酒、、、、「のぞき徳利」「併せ徳利」「倒し徳利」など。
各グループでやって頂くことで、盛り上がりました(^o^)。
  


2025年02月13日

日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて




<きき酒:教材>
①山法師(山形県)純米 爆雷辛口 原酒生酒+28 2024By 720ml
②山法師(山形県)純米 爆雷辛口 原酒生酒+28 2023By 720ml
③富士錦 本醸造 1.8L 2,420円税込
④富士錦 純米酒 1.8L 2,530円税込
⑤富士錦 純米 生原酒 ふなくち(新酒) 1.8L 2,620円税込
⑥富士錦 特別純米 誉富士 1.8L 3,080円税込

<本日のおつまみ> 
・和総菜3点盛り(焼きサバ)
・海老入り茶碗蒸し
・おにぎり(鶏そぼろ)
・富士錦:「純米大吟醸:雄町の酒粕/精米40%」

↑この様な感じで(良い感じ)、「新規」と「継続」受講生の「和」ができるような落としどころを入れ開催できました(^o^)。
  


2025年01月17日

日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて




寒さ厳しい中、第42期(23年目)がスタートしました(継続受講者7割、新規受講生3割)。
今回、新規の方々が私の講座スタイルに馴染みやすくなるよう、クイズ形式「ブラインド」きき酒して頂きました。

<きき酒リスト>
①エイエイ一水(盈盈一水)しぼりたて新酒 生酒 1.8L 2,530円(税込)
 ■精米歩合:50% アルコール度数:15度

②獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 1.8L 火入れ 5,500円税込
 ■精米歩合:39%  アルコール度数 16度 

③玉乃光 純米大吟醸のしぼりたて 原酒 火入れ 1.8L 3,080円(税込)
 ■精米歩合:50% アルコール分:17度

④酔鯨 純米吟醸酒 吟麗 しぼりたて 1.8L 3,120円税込
 ■精米歩合:50% アルコール度/17度

<おつまみ教材>
冬の6種 和総菜詰め合わせ  ・おにぎり おかか

受講生さん達の「和」が出来たようで良かったです(^o^)
  


2024年12月16日

日本酒お教室(2024.12.8) 風景


2024年 ラスト「日本酒お教室」盛況でした。
準備がバタバタで、「日本酒&おせち料理」、写真を撮れませんでした(*_*;

テキスト: No.4 「きき酒&おつまみ」 リスト ↓ 記載します。

<教材:日本酒&★おつまみ>

お屠蘇(金盃にて)有機三州味醂(愛知県)500ml 1,265円税込

グラス① 杉錦(静岡県)生もと純米樽酒 720ml 1,750円税込 
 ★祝い肴:数の子、黒豆 / 口取り:ニシンの昆布巻き

グラス② 玉乃光(京都府)純米大吟醸しぼりたて原酒 720ml 1,490円税込
 ★酢の物:紅白なます、コハダの昆布締め

グラス③ 杉錦(静岡県)生もと純米大吟醸 720ml 2,530円税込)
 ★煮物:筑前煮

グラス④ 醸造1999年(茨城県)純米大吟醸 720ml 完売品
 ★焼き物:ブリの照焼 ~山椒添え~

受講生の中に、年末、パリへ行く方がいらっしゃり「お屠蘇」に興味を、、、、。
今年も、良い感じで日本酒教室を終えることができました。
いい受講生さん達に恵まれたおかげですね(^^)

☆2025年 お教室案内


どうぞ、お気軽に参加して下さい(^^)

  


2024年11月20日

日本酒を楽しむ講座 (11/13) 第41期: 5回目を終えて(まとめ)












↑ こんな感じで、飲用温度を考慮しながらレクチャーしました。講座内容は、画像より想像して下さい(^^)
良い感じで、今期も終了でき良かったです、、、今期も上手くできホットしています(^_^)v

★次回クール
  


2024年10月29日

来期の企画書 依頼 「SBS学苑」様から 2025.1~5






カルチャースクール 「SBS学苑」 さんから来期(2025.1.15 スタート)の講座企画書を提出して欲しいと依頼が、、、、。
ただ今、年末にむけて準備をしておりました。
もう、来年の準備も、、、1年が経つのは早いモノですね(^_^;)
  


2024年10月11日

日本酒を楽しむ講座 (10/9) 第41期: 4回目を終えて


秋の気配を感じるころ、、、、「石破茂」さん内閣が、衆院を解散した日です。


上記の教材を、クイズ形式にしたカリキュラムです。
クイズ形式は、受講生さんにとっても楽しかったようです(^^)
  


2024年09月13日

日本酒を楽しむ講座 (9/11) 第41期: 3回目を終えて


3回目のテーマは、「日本酒の原材料について」 以下の教材を用意しました。

A)「合同 ホワイトリカー 35%」360ml 470円税込
    原材料:さとうきび糖蜜 アルコール:4度 
B)「合同 ホワイトリカー 35% 360ml 470円税込
   原材料:さとうきび糖蜜 アルコール:8度 
C)「酒屋の濃厚甘酒」500ml 785円税込 
   原材料:米(国産)、米麹(国産米)

(ろ)山法師 極物 無印 1.8L 2,600円税込
(い)正雪 別撰 1.8L 3,700円税込
(は)若竹 ひやおろし 1.8L 3,190円税込
(に)蓬莱 ひやおろし 蔵元監査 無濾過原酒 1.8L 2,480円税込

日本酒は、ブラインドでテイスティングしてもらいました。
普通酒が2本ありましたので、それにあう「おつまみ:ピリ辛ネギチャーシュー」も手作りで用意しました。

ブラインドテイスティングは、クイズ形式で行うことで盛り上がりました(^^)


  


2024年08月22日

日本酒を楽しむ講座 第41期:2回目(8/21)を終えて



杉井酒造 「杉錦」 杉井専務をゲストにお招きしました。


きき酒教材は、杉井専務が今期のテーマ「おつまみ編」を考慮しセレクトして下さいました。


④秘造酒423号(純米酒)は、精米40%、酸度5.0、2010年醸造年度、、、まさに秘蔵の逸品です。


私は、「おつまみ」をセレクトしました。「体験講座」「レギュラー講座」それぞれの受講生に温度差が出ないよう気をつけて用意しました。
「体験講座」受講生の中には、1期生(2002年)の方もいっらしゃり嬉しく感じました。




最後に、受講生1人1人から感想をお聞きしたところ、みなさんから「参加してよかった~」と。
「杉錦」さんのお陰で、いい講座ができて良かったです(^^)
  


2024年07月12日

日本酒を楽しむ講座 第41期:1回目(7/10)を終えて


今期(第41期)、雨の中、スタートしました。
1回目テーマは、「日本酒と他の酒について」。製造から3分類、酒税法から17品目をレクチャーしました。

<きき酒 教材>
①醸造酒 ひととき(山形県)スパークリング ロゼ(瓶内2次発酵) 720ml 2,222円税込
②蒸留酒 天領(岐阜県) 米焼酎25度 720ml 950円税込
③混成酒 飛騨の桃でつくったあまいお酒 500ml 1,490円税込
④萩錦 純米酒 サマー リミテッド エディション 1.8L 2,750円税込(夏季:数量限定)
⑤出世城 純米吟醸 中汲み 生原酒 1.8L 3,300円税込(冬季:数量限定)
⑥バーボン樽で貯蔵した日本酒(新潟県) 720ml 2,400円税込

<おつまみ 教材>
・焼き枝豆 ・ピクルス(胡瓜、大根) ・梅おにぎり
・野菜コロッケ ・メンチコロッケ ・茄子の揚げ浸し ・ミルクチャコレート

新規の方、継続受講生の方、良い感じで和ができホットしています(^.^)
  


2024年05月13日

日本酒を楽しむ講座 第40期:5回目(5/8)を終えて


5回目、今期ラストのまとめ講座です。サブテーマは、「ペアリングについて、、、その2」。

<きき酒 教材>
①英君(静岡県) 夏の吟醸 1.8L 2,750円税込
②久保田(新潟県) 百寿 特別本醸造 1.8L 2,750円税込(ネットお取り寄せ価格)
③喜平(静岡県) 静岡蔵 純米吟醸 山田錦 1.8L 3,960円税込
④日本盛(兵庫県) 超特撰 惣花(そうはな) 純米吟醸1.8L 1.8L 3,666円税込
⑤大信州(長野県)大吟醸 生しぼり 2000年醸造 ※ 非売品(市場参考価格)33,000円税込ぐらい

<おつまみ 教材>
・おにぎり(おかか) ・春の味覚(三種盛:筍、菜の花、蕗)
・あぶり焼きチキン(ハーブ&レモン) ・守口大根酒粕漬け&お豆腐の和え物 

良い感じで完結できました。
まとめの体験として、⑤と「自家製の守口大根酒粕漬け&お豆腐の和え物」がベストマッチ!!
マリアージュを、感じて頂けたようです(^.^)

次回「第41期」は、7/10(水)です。よろしくお願いしますね(^.^)

→ 7/10~ 案内書

  


2024年04月11日

日本酒を楽しむ講座 第40期:4回目(4/10)を終えて


今回のテーマ「ペアリング...その1」に合わせて用意した教材。
テクスチャーを重視しました。

<きき酒教材>
①雪の松島(宮城県) 醸魂 純米酒+20 1.8L 3,210円税込
  原材料:米、米麹  アルコール:16度  精米歩合:60%  
②浜福鶴(兵庫県) 純米大吟醸 1.8L 3,040円税込
  原材料:米、米麹  アルコール:15度  精米歩合:45%
③出世城(静岡県県) 純米原酒 はんぶん麹仕込み 1.8L 2,640円税込
  原材料:米、米麹  アルコール:17度  精米歩合:70%  
④能登半島 酒蔵復興支援 能登初桜+天狗舞 720ml 1,540円税込
  原材料:米、米麹、醸造アルコール  アルコール:15度   

<おつまみ>
・お稲荷さん  ・ほうれん草ゴマ和え ・おろしハンバーグ ・わかさぎの佃煮
・お漬物(あとひき大根) ・ちくわ&葉唐辛子味噌 

「おろしハンバーグ」を温かい状態でサービスすることで、③出世城 はんぶん麹 とのペアリングを
上手にレクチャーできました。

次回(5/8)はまとめの講座ですから、今回のサービスを再度取り入れたいと思います。
  


2024年03月17日

日本酒を楽しむ講座 第40期 3回目(3/13) 講座風景


今回のテーマは、「日本酒の言語化」です。

<きき酒教材>
①福正宗(石川県) 特別純米 銀ラベル 1.8L 2,420円税込
  アルコール:14度 精米歩合70% (精米歩合 60% 2割り混和)  
②若竹(静岡県) 特別純米 鬼乙女夢(新酒/一回火入れ) 1.8L 3,190円税込
  アルコール:16度 精米歩合60%
③臥龍梅(静岡県) 純米吟醸 1.8L 3,190円税込
  アルコール:15度 精米歩合60% 
④葵天下 (静岡県)しぼりたて槽搾り純米吟醸 無濾過生原酒(新酒)1.8L 3,790円(税込)
  アルコール:18~19度 精米歩合55% / 蔵出し出荷本数 1.8L換算 300本

<おつまみ教材>
・リンゴ入りクリームチーズ ・なま八つ橋 ・ポテトサラダ
・お稲荷さん ・茶碗蒸し~海老入り~
・マグロの醤油煮 ・たくあん

<言語化とは : 外観から>
食レポを参考に、外観からコメントを考えて頂きました。
例えば、、、
①グレーのシャープなラインが、スタイリッシュな味わいを連想させます。
②ピンク、桜のイラストからやさしい味わいかな?
③浮世絵から、男らしい味わいを感じます。
④字体が力強く、「しぼりたて」表示からパンチのある味わいかな?

以上、受講生の感性を大切にレクチャーしました。
次は(4/10)、呑んだ後「食レポ」を参考にしたいと考えています。
  


2024年02月15日

日本酒を楽しむ講座 (2/14) 第40期:2回目


今月(2024.2.14)のサブテーマは、「飲用温度について ~お燗酒に向く日本酒~ 」。
教材は、全てお燗酒に向くタイプを用意しました。

①喜平(静岡県) 雄町燗 純米 1.8L 2,970円税込
 アルコール:15度 精米歩合60% / 速醸系酒母  
②大七(福島県) 純米 生もと 1.8L 2,780円税込
 アルコール:15度 精米歩合69%  / 生もと系酒母  
③誠鏡(広島県)純米 H29(2017年) 1.8L 2,700円税込
 アルコール:16度 精米歩合65%  / 速醸系酒母
④杉錦 (静岡県) 特別本醸造 1.8L 2,310円税込 & ふぐヒレ(360円税込)
 アルコール:15~16度 精米歩合55%   / 速醸系酒母

★おつまみ 静岡おでん、鯖の酒粕和え、ピリ辛さきいか、いなり寿司。


今回は、「ふぐひれ酒」も体験して頂きました。
「ふぐひれ酒」は、とても盛り上がるカリキュラムでした(^.^)
  


2024年01月24日

日本酒を楽しむ講座 (1/17) 第40期:1回目


寒中の中、22年目の講座がスタートしました。
今期は、きき酒コメントを〝食レポ〟のように語ることができたらと考えております。

<きき酒リスト>
①富士錦(静岡県) 新米 純米 蔵雫 1.8L 2,620円税込
 アルコール:17度 精米歩合65%  
②富士錦(静岡県) 純米 初しぼり 純米 生 原酒1.8L 2,620円税込
 アルコール:17度 精米歩合65%  
③山法師(山形県)純米吟醸 あらばしり 生酒 1.8L 3,520円税込
 アルコール:16度 精米歩合60%
④正雪 (静岡県) 純米吟醸 プレミアム うすにごり 生 1.8L 3,705円税込
 アルコール:15度 精米歩合50%
 

〝食レポ〟を参考に〝きき酒コメント〟を導き出すわけですから肴にも一工夫しました。

<肴リスト>
・黒豆  ・ごまめ(田作り)  ・紅白かまぼこ  ・昆布巻き  ・丸海老干し  
・紅白なます  ・ポテトフライ  ・いなり寿司

この様なカリキュラムは私にとっても初めての挑戦です。
次回は、暖かい肴を用意してみようと思います(^.^)
  


2023年11月11日

日本酒を楽しむ講座 (11.8) 第39期:5回目


今期ラストのまとめテーマは、「飲用温度」について、、、冷酒~お燗まできき酒してもらいました。

<きき酒教材>
①喜久酔(静岡県) 大吟醸 (生貯蔵酒) 720ml 3,850円税込
②五人娘(千葉県) 自然酒 純米大吟醸 (生貯蔵酒) 720ml 3,840円税込
③喜平(静岡県) 純米酒 雄町 (生貯蔵酒) 1.8L 2,940円税込
④臥龍梅(静岡県) 純米吟醸 (二度火入れ) 1.8L 3,190円税込
⑤龍勢(広島県)純米吟醸 (二度火入れ) 1.8L 4,950円税込(2021BY)

<相性体験おつまみ>
いつものオードブルとは別に、+お燗酒用のおつまみ(鯖しっとり煮、ミルクさつまいも焼き)も用意しました。

受講生さん達、自ら「お燗番」を担当して頂くことで「江戸時代のおもてなし精神」も学んで頂きました。
受講生のみなさん、お疲れ様でした(^.^)

<次回案内 2024.1.17 ~>
カルチャースクール SBS学苑 イーラde沼津校さんのHP
  


2023年10月13日

日本酒を楽しむ講座 (10/11) 第39期:4回目



今回のサブテーマは、「ひやおろし」です。
少し ↑、テーブル配置も変えてみました(スクール形式 → ミーティング形式)


「ひやおろし」の法的な定義はありませんので、火入れ方法も様々です。
その為、生酒、生詰め、生貯蔵、二回火入れ(通常)も絡めてレクチャーしました。

<きき酒 教材>
①山法師(山形県) 純米吟醸 ひやおろし 生詰め 720ml 1,730円税込
②若竹 (静岡県) 特別純米 鬼乙女 幸 生貯蔵酒 720ml 1,650円税込
③玉乃光(京都府) 純米吟醸 ひやおろし 二度火入れ 1.8L 2,420円税込
④銀盤(富山県) 限定ひやおろし 純米大吟醸 二度火入れ 1.8L 3,240円税込
⑤小夜衣(静岡県)純米生原酒 1.8L 2,790円税込


「ひやおろし」に合いそうな自家製おつまみ「椎茸の山椒煮」で、生酒、生詰め、生貯蔵、二回火入れ(通常)も絡めてレクチャー。


<おつまみ教材>
鮭の西京焼き、鰺の唐揚げ、鮪の血合い竜田揚げ、烏賊の囲炉裏焼き、
中華クラゲ、茄子とインゲンのおろしソース和え、椎茸煮

テーブル配置を変えましたので(コロナ前のように)、受講生のみなさんお顔が見えて楽しそうでした(^^)
  


2023年09月19日

日本酒を楽しむ講座 (9/13) 第39期:3回目を終えて


2023年10月1日(日) 会場 プラザヴェルデ【キラメッセぬまづ 多目的ホール】で開催予定の「全国利き酒選手権静岡県予選会」に向けた本番モードのレクチャーを再度開催しました。ストップウオッチ、スポイトも持参しました。

5:5 マッチングテストでは、全問正解する受講生もいらっしゃいました(^^)。

本番は、6:6 マッチングですがこの調子で頑張ってもらいたいものです。

<受講生のみなさんにお伝えしたこと>

・きき酒は「闘茶」と同じです、戦いです。
・当てたければ、呑んではダメです、香りを重視して下さい。
・私は、SBS学苑講師:「勤続20年」で表彰されタイトルが1つ増えました。
 みなさんの中には、10年以上受講されている方々もいらっしゃいます。
 私は「日本酒を楽しむ講座」、単なる飲み会講座を開催しているつもりはありません。
 日本酒文化を毎回1つ肌で感じて頂き、私生活でお役に立ててもらえるカリキュラムを作成しております。
 ただ、みなさんが周りの方々に「日本酒を楽しむ講座」を受講していると言うと
 「単なる飲み会でしょ!」と思われることが多いと思います。肩身が狭い思いを、、、、。
 だから、みなさんも「タイトル」とれれば周りの見方が変わると思います。
  


2023年08月12日

日本酒を楽しむ講座 (8/9) 第39期: 2回目を終えて




講座前、私がSBS学苑:講師として満20年「感謝状」を頂きました。
これはひとえに、受講生の皆さんのお陰だと感謝の気持ちで一杯でした(^^;)。


2023年10月1日(日) 会場 プラザヴェルデ【キラメッセぬまづ 多目的ホール】で開催予定の「全国利き酒選手権静岡県予選会」に向けた内容をレクチャーしました。
3:3マッチングテストでは、全問正解する受講生もおり盛り上がりました(^^)。

<きき酒教材>
(イ)(B) 正雪(普通酒) 金紋 1.8L 2,030円税込
(ロ)(C) 喜久酔(普通酒) 1.8L 1,980円税込
(ハ)(A) 開運(普通酒) 佳撰 1.8L 2,040円税込
④ 開運 吟醸 火入 1.8L 3,410円税込
⑤ 開運 純米吟醸 火入 1.8L 3,630円税込

<相性体験教材>
・酢の物(生姜、キュウリ、にんじん) ・鯖の西京焼き ・海老チリソース ・帆立とブロッコリーの梅和え
・イカ七味焼き ・ローストビーフ ・カレーボール ・椎茸煮 ・茄子の卸しソース和え

  


2023年07月13日

日本酒を楽しむ講座 (7/12) 第39期: 1回目を終えて


今期(第39期)、21年目です。
3日連続の猛暑でしたので、急遽、冷たいデザートを用意しました(奈良漬けヨーグルト)。

初日のサブテーマは「日本酒の魅力&基礎について」です。
・「日本酒の魅力」は、蔵元を取り巻く環境を切り口にしました。
・「日本酒の基礎」は、酒税法と日本酒用語の関係について。

<きき酒教材>

①杉錦(静岡県) エドノナツザケ 純米 1.8L 2,750円税込 ※アルコール:14.2度 精米歩合70%  
②天狗舞 (石川県) 超辛純米 夏季限定 1.8L 2,640円税込 ※アルコール:16度 精米歩合60% 
③菊盛 (茨城県)純米吟醸 夏初月 1.8L 3,630円税込+送料 ※アルコール:15度 精米歩合50%
④杉錦 (静岡県) 夏の純米吟醸 1.8L 3,850円税込 ※アルコール:15度 精米歩合50%(精米40%と50%のブレンド)

今期も、継続受講生&新規受講生、混在の中、いいスタートがきれました(^.^)。

※次回クールは、8/9(水) 途中参加も募集しています。
 目指せ!きき酒選手権!!