2024年01月26日
飛騨の「どぶろく」 ... 再入荷

寒くなると売れ出すのが、「どぶろく」と「酒粕」です。
一時欠品していました「どぶろく 640ml 1,580円税込」が、再入荷しました。
当店のセレクトした「どぶろく」は日本の伝統的な醸造方法で、国産の酒米を使用し、
米と米こうじのみで、丹精込めて自然発酵させたタイプです(発酵中、生きています)。
<きき酒 コメント>
アルコール度数は9~10%と低めですので、スイートな口あたりです。
出来立て&発酵中を、そのまま詰めた米の旨みが伝わる甘口です。
「キムチ」「焼肉」「豆乳お鍋」に、おすすめです!
2024年01月25日
内視鏡検査、、、胃&大腸(2024/1/24)

50代を越え、定期的に内視鏡検査を受けるようにしています。
健康でなければ、「きき酒の評価」が適正にできない為です!
こんなお話しをお客様にすると、〝口〟〝お尻〟から管を入れるなんて怖いと、、、。
言われることもあります。
しかしながら、内視鏡が入ると時は、麻酔が効いているため何も感じません。
むしろ、前日からの食事制限の方が苦しいです。
胃と大腸を、綺麗(空に)にする作業です ↓

検査後、ポリープがありました。
切除した「ポリープ」が、癌細胞でなければいいな~ (^^;)
2024年01月24日
日本酒を楽しむ講座 (1/17) 第40期:1回目
寒中の中、22年目の講座がスタートしました。
今期は、きき酒コメントを〝食レポ〟のように語ることができたらと考えております。
<きき酒リスト>
①富士錦(静岡県) 新米 純米 蔵雫 1.8L 2,620円税込
アルコール:17度 精米歩合65%
②富士錦(静岡県) 純米 初しぼり 純米 生 原酒1.8L 2,620円税込
アルコール:17度 精米歩合65%
③山法師(山形県)純米吟醸 あらばしり 生酒 1.8L 3,520円税込
アルコール:16度 精米歩合60%
④正雪 (静岡県) 純米吟醸 プレミアム うすにごり 生 1.8L 3,705円税込
アルコール:15度 精米歩合50%
〝食レポ〟を参考に〝きき酒コメント〟を導き出すわけですから肴にも一工夫しました。
<肴リスト>
・黒豆 ・ごまめ(田作り) ・紅白かまぼこ ・昆布巻き ・丸海老干し
・紅白なます ・ポテトフライ ・いなり寿司
この様なカリキュラムは私にとっても初めての挑戦です。
次回は、暖かい肴を用意してみようと思います(^.^)
2024年01月22日
2024年01月21日
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2024審査員募集概要

以下のような、お声がかかりました。
-----------------------
鈴木詔雄 様
平素より当会活動にご参加賜り誠にありがとうございます。
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)では、本年も「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」(運営:ワイングラスでおいしい日本酒アワード 実行委員会)に協力することとなりました。
つきましては、本アワードにおける審査員を下記のとおり募集させていただきます。ご興味ある酒匠認定者のみなさまは、「応募フォーム」に必要事項をご入力のうえ、ご応募くださいますようお願い申し上げます。
尚、ご応募者多数の場合の採用者の決定は、アワード実行委員会と当会にて厳正なる審査を行わせていただくことを前提にご一任くださいますよう予めご承知くださいますようお願い申し上げます。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2024審査員募集概要
■審査日および会場
日時 : 2024年 2月 8日(木)10 時~16時
会場 : 学士会館(千代田区神田錦町 3-28-1)
-----------------------
日程調整ができれば、応募してみたいものです(^.^)
2024年01月18日
山法師 爆雷辛口 日本酒度+28 720ml 入荷

2024年の【山法師 純米爆雷辛口 原酒生酒】入荷しました。
<サイズ 価格>
720ml 1,650円税込 / 1.8L 仕入れていません
<蔵元コメント>
すっきりとした味わいの中に米の旨味や、グレープフルーツのような独特な香味を感じます。
純米酒ながら日本酒度+28(蔵測定)というスペックに仕上げることが出来たのは、
蔵人の技術があってこそ。ぜひ一度お試しあれ。
<当店コメント>
日本酒度は、辛口と言うより「甘くない」ことで日本酒の辛さにつながると、、、。
甘味が抑えられているから辛口に感じられる表示です。
その為、日本酒度を+に上げれば上げるほど〝米焼酎の水割り〟に近づきます。
とても、すっきり爽やかになります。
そこで、あえて日本酒の旨味を感じられるよう生原酒からの風味
〝グレープフルーツ、ライム、プラム〟などの香りを感じることで、
日本酒の味わいを連想させています。
みごとな、香味バランスです(^.^)。
2024年01月13日
2024年01月12日
2024年 よろしくお願いします。
昨日(1/11)より、新年の営業を開始しました。
休業中は、3日ほどかけて木製建具(雨戸など)のペンキ塗りをしていました。
少し黒色があせていましたので、ペンキを塗り直すことで引き締まった外観になりました。
本年も、よろしくお願いします。