2025年03月25日

日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景


今回は、3回目、、、2025 / まとめの教室です。テーマは「お花見のお酒について」。

<日本酒 教材>
①司牡丹 土州霞酒 (高知県) 純米酒 春季限定 720ml 1,560円税込 
②彩華 春大吟醸 (愛知県) 生貯蔵酒 720ml 1,440円税込
③沢の鶴 純米生原酒(兵庫県) 100人のきき酒師 720ml 1,380円税込
  ※第6回 世界きき酒師コンクールで使用された日本酒です。
④正雪 プレミアム 純米吟醸(静岡県) うすにごり生 720ml 1,910円税込
※サンプル教材 「つや姫 なんどでも」「看板娘」

<お花見用おつまみ教材>
・菜の花 からし和え
・カブの醤油炒め
・揚げ物 / 鶏、芽キャベツ、烏賊
・チラシ寿司

桜の開花前、いいタイミングでのカリキュラムで盛り上がりました。

次回は、新クール 「楽しませ方」を切り口に、4/20(日)スタート!

☆2025年 4/20(日)~ 月一回 3ヶ月 お教室案内
 1日だけの「1day」体験でのご受講も可能です。
  


2025年03月14日

3月14日の記事


永く「きき酒師」で活動してきた実績で、「グランド和酒マスターテイスター」に、、、。

そして、この様なところでの「講師」に、、、。
===========
日本酒学講師の皆様へ  2024.12.27平素より当会の活動にご参加いただき、誠にありがとうございます。このたび、2025年4月よりSSIが運営する日本酒・焼酎専門スクール「SSI SAKE ACADEMY」を開講いたします(現・FBOアカデミー東京校)。当アカデミーでは、1991年の設立以来、SSIが培ってきたカリキュラムを基に、日本酒や焼酎の「楽しませ方」および「楽しみ方」をさらに広めることを目的としております。つきましては、「SSI SAKE ACADEMY」の講師としてご登録いただける日本酒学講師認定者を募集いたします。日本酒と焼酎の魅力を広めるこの新たな取り組みに、皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます。SSI SAKE ACADEMY 
主宰:○○ 
事務局長:○○
===========
  


2025年03月08日

「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、


先月(2025.2.20)開催された「第6回 世界きき酒師 コンクール」での
審査委員である証が届きました(^^)
  


2025年02月22日

「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて


今回、私が唎酒師審査員を引き受けた理由は、私自身の向上の為です。
永く日本酒業界にいますと、「世間の感覚とズレていないか?」「横柄な接客になっていないか?」
「独りよがりになっていないか?」など、自分自身を見つめ直したくて、、、。

------ 審査基準 ------------

1位から4位まで順位をつけて 投票してください。

▼審査基準
・「いかに飲みたくなったか」
・「いかに楽しめたか」

▼点数換算
1位:5点
2位:3点
3位:2点
4位:1点

※最終結果は、メイン審査員・唎酒師審査員の評価と合わせて決定いたします。

------------------------

私が審査した(投票した)、1~3位がそのままの結果でした。
私が常々感じていることですが、日本酒は趣向品でもありますから「ホスピタリティ」が大切だと、、、。
まさに、この点が優れた方々が「優勝」「優秀賞」した感じです。
おめでとうございます(^^)

  


2025年02月17日

日本酒 お教室 (2025.2.16) 風景




<きき酒:教材>

① 誠鏡 番外品(広島県)純米原酒 K1801 720ml 1,600円税込 
② 月桂冠 (京都府)大吟醸 720ml 1,290円税込
③ にいだ 自然酒(福島県)生もと純米 720ml 1,650円税込
④ 臥龍梅 純米吟醸(静岡県)直汲み生原酒(新酒)720ml 1,760円税込

<おつまみ:教材>
・フルーツ&生ハム 盛り合わせ
・洋なしのカプラーゼ
・ドライフルーツ&苺大福
・ランディマニフィーク&みたらし団子

この様なカリキュラムは、私にとっても初めての試みでした、挑戦です!
半分成功 & 半分失敗、といった感じでした、、、。
今回の失敗部分を克服出来るよう、再度、勉強し直したいと感じています。

幸いに 2/20(木) 「第6回 世界きき酒師 コンクール」 審査員の仕事を頂いておりますので
新たなサービス方法を吸収したいと思います(^^)。
  


2025年01月30日

結婚式:引出物の地酒 完成





昨年(2024.12.22)、依頼を受けた「結婚式:引出物(地酒)」のことです。
無事に包装が終わり、後は、指定された期日に届くよう発送するだけです。

お二人を祝福する「しおり」を内封、、、福島県の地酒は「猪苗代湖」、静岡県の地酒は「富士山」を使うことで説明。
のし紙は、内熨斗に、、、包装は、紅白リボンで水引を。

---- しおり(裏) お酒の説明文 --------

○○(出身地:福島県)
猪苗代湖のような、澄んだ、透明感がある切れの良い辛口酒です(男酒)。
「弥右衛門 大吟醸 辛口(大和川酒造)」
お寿司やお刺身など、淡泊な肴と相性がいいです。
冷酒として、ご堪能下さい。

○○(出身地:静岡県)
富士山に積もった雪が100年経て地下水となり、仕込み水として醸した
柔らかい美味しさです(女酒)。
「高砂 山廃 大吟醸(富士高砂酒造)」
すき焼きや味噌煮など、濃い肴と相性がいいです。
常温~お燗として、ご堪能下さい。

--------------------------

後は、破損なく運送会社さんが届けて頂けるか?祈るばかりです(^^)
  


2024年12月23日

純米酒 「生もと仕込み たる酒」 残り少なくなりました (2024)


当店で、一斗樽を仕入れ、ほどよい香りが着いた時に瓶詰めした 「純米 (生もと仕込み) 樽酒」 残り少なくなりました。

残り:5本、、、 720ml 1,750円(税込) ※1.8Lは、完売。
  


2024年12月22日

結婚式:引出物の地酒 依頼

来年、結婚式を挙げる方々のご依頼が、東京から入って来ました。
なんで、当店が、、、?

<内容>
・新郎/新婦が、静岡県/福島県のご出身。
・お互いの、出身地で対応できそうな酒販店を探し、、、当店がヒットしたとのこと。
・300mlの大吟醸を2本入りにし、40~60セットほど(予算:1セットあたり箱入り 3,300円税込+送料)。

・東京の結婚式場:某ホテルさん(エレガントなホテル様)。
・詳しくお聞きしますと、この様なご希望なら!とご両親様が当店をお薦めして下さったそうです。
・ありがたいことです、、、ただ、ご要望に添えないと先方に迷惑がかかりますから即答は避けました。

お時間を頂きましたので、いいお返事ができるよう検討してみたいです(^^)
  


2024年12月17日

日本酒コーディネーター 依頼 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員

来年 「2025開催されるコンクール」 のことです。

私も、第1回(2000年)、第2回(2006年)挑戦しました。
→ セミファイナリスト(日本:6位、次点で落選) 2006-10-20-zenkoku.JPG (533×613)

もう、この歳ですから(50代)今度は審査員として参加、、、、(^_^;) 偉くなったものですね。
審査員として、参加者から「今日のサービス方法」を学びたいと思っています。

===========第6回世界きき酒師コンクール きき酒師審査員 各位この度は、第6回世界きき酒師コンクールきき酒師審査員のお引き受け、誠にありがとうございます。決勝当日のスケジュール、投票方法など詳細につきましては、2025年1月末に改めてご連絡いたします。何卒、よろしくお願い申し上げます。第6回世界きき酒師コンクール実行委員会委員長 日置晴之========以上========
  


2024年12月11日

純米酒「たる酒」、販売開始しました。


いい感じに、杉の香りがついていますよ!

中身は、生もと系純米酒(2023BY 2024BY ブレンド)です。
杉の香りが冴えるよう、香り控えめで落ち着いた味わいのタイプを蔵元さんに詰めてもらいます。

→ ご案内 file22.pdf
  


2024年11月26日

ワインのお教室  2024/11/24 当店2F 「鈴の木」5回目を終えて




当店の2Fで開催した 「ワインの教室」 です ↑ 。
テーマは、「冬に呑みたいワイン」。

初めて参加の方もいらっしゃいましたので、「おつまみ」にひと工夫してレクチャー。

<おつまみ>
・柿、干し柿、クリームチーズ
・生ハム&モッツアレラチーズ&ルッコラ、生ハム&燻製醤油漬けモッツアレラチーズ&ルッコラ
・大根、レンコン、人参、糸コンニャクの煮物
・豚の角煮、、、山椒&黒胡椒添え
・温かいフランスパン

良い感じで終われ、来年のご予約も頂きました(^^)
  


2024年11月22日

日本酒のお教室  2024/11/17 当店2F 「鈴の木」 2回目を終えて


昨日(2024.11.17)、当店主催「日本酒お教室」のことです。

テーマは、「日本酒 粋な呑み方について」。
粋? カッコいい?など、、、、?
他人にみられて! ご自分自身で! など、、、両面からレクチャーしました。

レクチャーの方法として ↑ 上記 酒器を多様しました。

<きき酒 & おつまみ 教材>

① 山法師(山形県) 極物 無印 720ml 1,370円税込
 ※ おつまみ:長芋&山芋の出し醤油あえ~秋鮭の白子甘露煮 添え~

② 喜平(静岡蔵) 純米大吟醸(赤) 720ml 3,300円税込 ※ 瓶内冷蔵熟成1年
 ※ おつまみ:三浦大根&里芋の煮物 ~ゆず添え~

③ 喜平(静岡蔵) 純米 雄町 720ml 1,360円税込
 ※ おつまみ:桜エビのかき揚げ、レンコン&ニンジンの素揚げ ~オホーツク海塩添え~

④ 小夜衣(菊川市) 古酒浪漫 純米 (製造年月H14.3 / 醸造 1999)720ml 蔵元完売品
 ※ おつまみ:冬瓜の奈良漬けを使った白和え

初めて参加したくださった方、来月のお教室も申し込んでくださいました。
楽しかった証拠ですね(^^)

<12月のお教室案内>

お気軽にご受講下さい!

※以前、お教室に参加くださった方から個別にお教室の依頼が入りました。
 12/22(日)「日本酒教室」をご自身の主催する○○○○会のために開催して欲しいという内容です。
 これから、詳細は主催者と話し合う予定です。
  


2024年10月21日

日本酒のお教室  2024/10/20~ 当店2F 「鈴の木」 1回目を終えて




新規クールがスタートしました(月1回 3か月)。
今期のテーマは、「健康飲酒」編です。

初日(1回目)は、厚生労働省が2024.2に公表した「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」」を切り口にカリキュラムを組み立てました。

<教材:日本酒は全て生詰め × おつまみ>

① 開運 純米ひやおろし 生詰め × 塩ゆで落花生

② 大七 生もと純米生詰め × 南瓜の煮物

③ 誠鏡 純米 雄町80% 生詰め 2024 × レンコンとベーコンの山椒炒め

④ 誠鏡 純米 雄町80% 生詰め 2023 × 薩摩芋とチーズのシナモン蜂蜜和え

おつまみに季節感を加えることで、良い感じでレクチャーできました。

次回は、11/17(日)です ↓

<11月のお教室案内>
  


2024年09月23日

日本酒のお教室 9/22 当店2F 「鈴の木」 3回目を終えて


今期、まとめの3回目。
日本には四季がありますから、日本酒も四季や行事、旬の食材などに合わせて楽しんでみるのも魅力の1つ!
秋「ひやおろし」を切り口にレクチャーしました。

<教材:①②③は精米歩合50%で統一>

① 酔鯨 純米吟醸 吟麗 秋あがり 白露 720ml 1,600円税込
  <おつまみ:銀杏、新生姜>
② 玉乃光 純米大吟醸 ひやおろし 720ml 1,490円税込
  <おつまみ:きぬがつぎ 味噌だれ添え>
③ 正雪 純米吟醸 別撰 プレミアム ブロンズラベル 720ml 1,910円税込
  <おつまみ:揚げ物 秋鮭、エレンギ、舞茸>
④ 純米古酒味醂 飛鳥山 500ml 2,860円税込
  <おつまみ:イチジク寒天> 

精米歩合を同一にすること、秋の食材を使うことで上手に3回の教室をまとめることができました。

次回は、10/20(日)です。(^.^)

<10月のお教室案内>
お気軽にご受講下さい!
  


2024年08月21日

日本酒のお酒教室「鈴の木」風景(2024.8.18)


暑い中、満席になりました。

最近の人気のある味わいの日本酒は、ポカリスエットを使ってレクチャー、、、。
きき酒教材は、火入れの〝小夜衣〟純米吟醸「美山錦」 / 「令和誉富士」、生酒の〝葵天下〟純米吟醸「山田錦」 / 「令和誉富士」をクイズ形式で、、、。
お口直しに、2年熟成:常圧蒸留の「黒糖焼酎 奄美波越」で締めくくりました。

おつまみ教材は、「鶏肉のさっぱりドレッシング」「茄子のお浸し」「ゴーヤと豚肉のホイル焼き」「黒糖わらび餅」。

社交性のある1day体験者たちと、継続受講生の方々と和ができ最後には名刺交換しておりました(^^)

次回は、9/22(日)です、お席には若干の余裕があります(^.^)

<9月のお教室案内>
お気軽にご受講下さい!
  


2024年08月03日

日本酒の楽しみ方教室(当店2F) 8/18(日)満席になりました



 < 日本酒の楽しみ方教室 蔵を味わう 編 >

・7/21(日) ,8/18(日),9/22(日 ) ※8/18、満席になりました

・毎月 第3 日曜日 16:00~17:30 

・途中から、1回だけでもお申し込み頂けます、お気軽にご受講下さい。

※10人までの、少人数での対応となります。

お申し込み内容(jpg 505kb  

  


2024年07月28日

誠鏡 純米原酒 K1801 入荷


こんな、お酒が広島より届きました。
原酒でアルコール度数14度、水ぽっくありません。
フルーティーです、温度が15度になると、、、熟成香が、、。
私にとっては、初めての体験「魅惑酒」です(^_^;)

★ 誠鏡 純米原酒 K1801 720ml 1,600円税込

  


2017年10月11日

呑美喰学遊館 「すず季」 の酒器

お酒とおつまみを楽しむ「すず季」(予約制)、少しづつ認知されてきました。

上記は、閉店後の酒器を洗った画像です。

これで、3人分の酒器です。1人あたり、最低でもグラスは5個使用しますのでこのような数になります。

微力ながら、少しづつ日本酒の魅力が伝わっていくことは嬉しいものです(^O^)



  


Posted by 呑美喰い at 09:42Comments(0)きき酒

2016年02月29日

飲食事業関係者の日本酒講座...きき酒なし

先週、新規の方から依頼を受け担当した講座のことです。

「飲食事業関係者」対象の講座で、昼間開催のためアルコールなしでお願いします」と。

で、使ったものが、食品添加物の酸です。

これを、ミネラルウオーターで薄めて、日本酒の酸度(コハク酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸)について

レクチャーしたところ好評でした。

食品添加物も、使いようではいい教材になりますよ!






  


2015年07月17日

きき酒、、、CROP & CROP(クロップ アンド クロップ)

先日、福岡から【桜明日香】の蔵元(紅乙女酒造)さんがご来店下さいました。

その時のことです。

「新製品ですが、よろしければ “きき酒” てもらえませんか?」と画像のリキュールを、、、。

私は、蔵元さんとの “きき酒” コメントをお伝えするときは、

「この商品の売りは、、、?」を探すようにしています。

で、いろいろとコメントをお伝えした後に、「ブレンドした梅酒の“梅の実”の漬け込み期間は1年前後ですか?」と尋ねました。

「ハイ、そうです。鋭いですね!いろいろとコメント、参考になりました。」、、、(@_@)。

蔵元さんも、わざわざ遠いところ来店して下さいましたから私のコメントが参考になり良かったです(^O^)。


※追伸:きき酒のコメントについて。

実は、きき酒のコメントを造り手に直接お伝えすることは怖いことでもあります。

なぜなら、きき酒コメントは、私の力量を判断されてしまうからです(私自身を見抜かれてしまうから)。

以前、ある蔵元さんからこんなことを言われました、、、「酒は嘘をつきませんよ!!」。

これもまた、鋭いコメントです(^_^;)