2010年12月31日

【ちょびっと乾杯】 日本酒で乾杯!

 
今年も、お世話になりました。良いお年を~、、、!

<花の舞:ちょびっと乾杯 シリーズ>
・ちょびっと乾杯(酒税法:日本酒 発泡性)    300ml 680円(画像:左)
・ちょびっと乾杯 メロン(酒税法:雑酒 発泡性) 300ml 680円(画像:右)
※このお酒、お客様一本ずつ買って行かれます、、、きっと、どちらを買おうか迷ってしまうので両方を買ってしまうんですね。face02

新年は、1/4(火)から営業です。よろしくお願いします。face01
  
  


Posted by 呑美喰い at 00:24Comments(0)お酒

2010年12月29日

ヨーグルトのお酒

 
こんなお酒が入荷しましたよ!【北の牧場から ヨーグルト】 720ml 1,470円。

<スペック>
原材料名:ヨーグルト(北海道産)、醸造アルコール、糖類、乳酸、クエン酸 / アルコール分 9% ※栓(キャップ)には、【開栓時にこのシールをはがしてください】シールが貼れています。おそらく、瓶内二次発酵するおそれがあると推測できます、、、(^_^;)。

入荷本数が少なかったので私はきき酒していませんが、おそらく、外見から【大人のヨーグルト】って感じかと、、、ヨーグルトにお酒を+シェークしたような=アダルトの魅惑でしょう!?  


Posted by 呑美喰い at 23:48Comments(0)お酒

2010年12月27日

静岡新聞(12/25)夕刊 P5下

 
静岡新聞(12/25)夕刊 P5の 「SBS学苑 気持ち新たに」 の受講生募集案内です。

詳しいカリキュラムはこちらからどうぞ → 【SBS学苑 鈴木詔雄担当講座のご案内】
  


2010年12月26日

年末年始の営業案内

  <年末年始の営業案内>

12/26(日) 定休日

12/27(月)~12/31(金) 営業 9:00~20:00 

1/1(土)~3(月) 臨時休業

4(火)~8(土) 短縮営業 9:00~18:00   よろしくお願いします。

---------------------
新酒の入荷状況、、、ご来店の際、もし売り切れていたらごめんなさいね。

・高砂 お多福ラベル 1.8L 2,100円

・高砂 蔵の恵   720ml 1,160円 / 1.8L 2,310円

・杉錦 きんの介 720ml 1,370円 / 1.8L 2,520円

・杉錦 中取り純米原酒 720ml 1,580円 / 1.8L 2,940円

・臥龍梅 袋吊り 純米吟醸 五百万石 720ml 1,580円

・臥龍梅 五百万石 純米吟醸 無濾過  1.8L 2,730円

・正雪 うすにごり純米吟醸  720ml 1,750円 / 1.8L 3,500円

・正雪 純米生しぼり 720ml 1,260円

・喜久酔 しぼりたて 720ml 1,260円 / 1.8L 2,500円

・開運 無濾過 純米生 720ml 1,420円 / 1.8L 2,750円

・大信州 しぼりたて 特選吟醸 720ml 1,370円

・大信州 仕込1号 純米吟醸 720ml 1,890円

・大信州 番外品 槽場詰め 純米吟醸 1.8L 3,150円

・大信州 豊野蔵 洗練吟醸生 1.8L 2,205円

・大信州 仕込15号 純米大吟醸 720ml 1,950円 / 1.8L 3,780円

・大信州 活性 吟醸にごり 720ml 1,370円

・大信州 活性 純米吟醸にごり 720ml 1,500円

・大信州 活性 純米大吟醸にごり 720ml 1,950円

・龍勢 初しぼり 蔵生原酒 720ml 1,470円 / 1.8L 2,940円

・金寶 自然酒 純米生しぼり 720ml 1,470円 などなど。
---------------------

  


Posted by 呑美喰い at 16:05Comments(0)日記

2010年12月24日

ワイン(赤)(白)の贈り物

 
先日、こんなご注文が、、、。
「プレゼントに赤&白のワインを贈りたいんですが、予算は1万円ぐらいでお願いできますか?」と、、、。1万円となると、1本5000円の予算ですからワインもそれなりのものに、、、。ヴィンテージものを詰め合わせて販売しました。※ラッピングにも紅白リボンを使い「四つ葉のクローバー」風に。(^_^)

<選んだワイン>
・シャトー グレイサック 1980(赤)  ・プイュイ フェイッセ 2003(白)

で、そのお客様が再度ご来店。「先方の方に、とても喜んでもらえました。」と嬉しい報告が、、、。(^_^)v

  


Posted by 呑美喰い at 00:17Comments(0)お酒

2010年12月22日

大信州 仕込15号 純米大吟醸 (H22BY)

 
この時期の新酒では、珍しい「純米大吟醸」の新酒が入荷。蔵出し出荷本数、1.8Lで180本、720mlで600本。

●大信州 仕込15号 超辛口 純米大吟醸生 1.8L 3,780円 / 720ml 1,950円 

オリがからんでおり、生酒の芳醇さ&超辛口のキレのよいのど越しです。あと引きますよ!!
※この時期、精米50%(純米大吟醸)以下の新酒を出荷できるのには訳があります。酒米です。
  


Posted by 呑美喰い at 20:32Comments(0)お酒

2010年12月19日

スパークリングぶどうジュース

 
もうすぐクリスマス、=シャンパン! ノンアルコール ぶどう シャンパン!!

漫画 「レモンハート」 に紹介され、人気のあるコニャックの名手「ポール・ジロー」が造る、珍しいスパークリング・グレープ・ジュース。

---------------------

コニャック:ポールジロー氏が、コニャックを造るのに使用するユニブランという葡萄を、そのまま搾って無添加のスパークリング・ジュースに仕上げているという贅沢な一本。まさに、『ポールジロー・コニャックの原点が、、、』

---------------------

  


Posted by 呑美喰い at 12:16Comments(0)商品ご案内

2010年12月12日

1960年蒸留 【本格 粕取り焼酎 きんぽう】

 

先日、遠方のお客様が上記商品を買いにご来店。
ケース買い(6本)でしたので、とビックリですface08。ボーナスでも、たくさんでたのかな?
きっと、蔵元さんも喜んでいることだろうな~、価値のわかるお客様にたくさん買ってもらって、、、face02

----------------------------------

● 金寶(きんぽう) <白磁の壷入り> 1960年蒸留 粕取り焼酎 33度  
・価格 : 500ml 18,900円 
・産地 : 福島県
・製造元 : 仁井田本家 「金寶」醸造元
・原材料 : 米・米麹 
 
こんな焼酎が、あったんですね。蔵にお邪魔した時、見つけてビックリ!1960年(昭和35)蒸留です。壷も、オリジナルの桜をあしらった有田焼き「染錦桜花紋酒壷」。イメージ肴は無し、あえて言うならロウミツ。貴方の人生を、呼び起こしてくれるはずです!
※開栓には、くれぐれも注意してください(説明しおり参照)。 【すずき酒店 本格焼酎サイト】

----------------------------  


Posted by 呑美喰い at 10:49Comments(0)お酒

2010年12月10日

フレッシュ 酒粕 (甘酒用)

 
柔らか&フレッシュな 【酒粕】 (純米吟醸) 入荷しました。300g 250円です。
蔵元で搾った次の日に入荷しましたから、フレッシュ、鮮度は抜群です。その上、酒米は日本一の品種【山田錦】。
この美味しさは、そのまま食べれるほどです。知っているお客様達が、遠方からも、、、一日で65個完売。仕入れた数は100kgですから、20%ほど売れてしまいました。

美味しい甘酒を作るポイントは、沸騰させずに作ることです。お味噌汁を作るように、、、。

<当店の酒粕:美味しい秘密>
日本古来の健康食品です。酒粕は、お酒の元となるもろみを搾った後の米・麹・糖分などの栄養価が高く、アルコール分が身体をほんのりと温めてくれます。酵母がまだ生きており老化防止、代謝促進に効果があり、最近では化粧品にも応用されています。(成分的には、デンプン、タンパク質、繊維などと、発酵中にタンパク質が分解してできたペプチドやアミノ酸、ビタミン、発酵で働いた酵母が含まれています。これらの成分は栄養的にも優れており、血圧降下作用のある物質など健康的にすぐれた成分も研究によって見いだされています)
皆さんがスーパーなどで見かける酒粕は機械でせめ(搾る)きった板状の固めのものですが、酒造りの方法によってはしっとりと柔らかくアルコール分(約8%)を多く含んだものもあります。贅沢な話ですがせめきらず粕を多く残した方が酒造りとしては高価になります。それが、当店(すずき酒店)の「純米吟醸」の酒粕です。

※ただ今、販売している酒粕は粕歩合51%です(100kgのお米で仕込んで、酒粕が51kgでました。通常は約22kg前後)。  


Posted by 呑美喰い at 01:35Comments(0)酒粕

2010年12月07日

「吟醸王国しずおか」映像制作委員会HP

 
「静岡の地酒」映画を作成しているサイトに、私の執筆が記載されました。
よかったら、見て下さいね!→ 【WEB酒場 しずおか吟醸伝】  


Posted by 呑美喰い at 08:42Comments(0)日本酒コーディネーター

2010年12月04日

おでん&お燗酒

 

昨日は、日中は温かく、夜は寒く変な一日でしたね。寒くなると、温かい物が恋しくなるもの、、、。

先月(11/24)、「おでんとお燗酒」をテーマに「日本酒講座」を開催しました。
私は、湯煎器ばかりでなく「おでん」鍋までお教室に持ち込みました。
これには、受講生さん達もビックリ、、、で、「おでんには、お燗酒がいいよね~」と。
寒い日には、一度挑戦してみてくださいね~face02。風情があって、心身ともに癒されますよ!

★SBS学苑イーラde沼津校 【日本酒を楽しむ講座 (11/24)】

  


2010年12月01日

ぬくべー (湯煎酒器)


先週(11/27)、静岡新聞(夕刊)に記載された記事をみて、お客様からお問い合わせが、、、。
「写真に写っている、右下の“茶色い物”はなんですか?」と数名の方々から。

「“ぬくべー”と言う、お燗酒用酒器です。これなら簡単に湯煎できますよ!。冷水を入れれば“冷やべー”に変身します。」と、、、実は、私も愛用しています。

--------- ★ 【ぬくべー】 ---------------------

本体(左)に熱湯を半分くらい入れます。
その本体にお酒を入れた徳利(右)を入れますと、90~150秒で美味しい燗酒のできあがり。お好みの温度帯を手軽に楽しめます。

●湯燗徳利「ぬくべー」美濃焼 300ml 1,580円 / 150ml 1,260円

--------------------------------------

  


Posted by 呑美喰い at 08:46Comments(0)お酒