2025年03月13日
酒粕(山田錦 精米40%) コンクール用大吟醸のタンクです!
2月下旬に搾ったばかりの 「純米大吟醸の酒粕」 が入荷。
酒米は「山田錦 兵庫県産」、精米歩合40%、粕歩合65%、しっとりした酒粕です。
これで、今期(2024酒造年度)最後の酒粕仕入れとなります。
・純米大吟醸の酒粕 450g 500円 / 270g 350円(税込)
2025年02月13日
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
<きき酒:教材>
①山法師(山形県)純米 爆雷辛口 原酒生酒+28 2024By 720ml
②山法師(山形県)純米 爆雷辛口 原酒生酒+28 2023By 720ml
③富士錦 本醸造 1.8L 2,420円税込
④富士錦 純米酒 1.8L 2,530円税込
⑤富士錦 純米 生原酒 ふなくち(新酒) 1.8L 2,620円税込
⑥富士錦 特別純米 誉富士 1.8L 3,080円税込
<本日のおつまみ>
・和総菜3点盛り(焼きサバ)
・海老入り茶碗蒸し
・おにぎり(鶏そぼろ)
・富士錦:「純米大吟醸:雄町の酒粕/精米40%」
↑この様な感じで(良い感じ)、「新規」と「継続」受講生の「和」ができるような落としどころを入れ開催できました(^o^)。
2025年02月01日
「雄町」の酒粕 入荷(精米歩合 40%)2025.1.下旬搾り

1月下旬に搾ったばかりの 「純米大吟醸の酒粕」 が入荷。
酒米は「雄町」、精米歩合40%、、、、米粒が残った、しっとりした酒粕です。
・純米大吟醸「雄町」の酒粕 450g 500円 / 270g 350円(税込)
2025年01月20日
日本酒お教室(2025.1.19) 風景
当店の2F、「日本酒の楽しみ方教室 ~2025.冬編~ 」の様子です。
今期は、季節感を極力取り入れたカリキュラムを組んでいます。東京からの参加者もいらっしゃり、ありがたく感じながら開催しました。
1回目 新酒しぼりたて、、、上槽(4タイプの搾り方)について
<きき酒教材>
①英君(静岡県) 純米にごり生酒 スプラッシュ(活性) 720ml 1,650円税込
②出世城(静岡県) 中汲み 純米吟醸 生原酒 720ml 1,650円税込
③高砂(静岡県) 山廃 純米 雄町 720ml 1,780円税込
④龍力(兵庫県) 祇園 生もと仕込 2002年醸造 300ml 秘蔵品
<おつまみ教材>
・カブの酒粕マヨネーズあえ
・ポテトいなり寿司
・カレーロール、五香粉餃子
・冬瓜の奈良漬け、マスカルポーネチーズ
お教室終了後、東京の方も他の方と仲良くお話ししながら清水駅へ、、、、(^o^)
☆次回は、2/16 お席に余裕あります(^o^)
2024年12月27日
大吟醸の酒粕 2024 入荷

精米50% 兵庫県産:山田錦 「純米大吟醸 : 槽搾りの酒粕」 粕歩合:40%弱の、とても柔らかい酒粕です。
この時期、進物にお買い上げ頂くお客様も多いので、保存状態が良い梱包をしてあります(一手間かけた!)。
・純米 大吟醸「山田錦(兵庫県産)」の酒粕 450g 500円 / 270g 350円(税込)
2024年11月30日
奈良漬け、本漬け、、、2024
本日は、お天気が良かったので今年:2024の奈良漬け作り「本漬け」をしました。
今年は、「京都の某漬け物屋」さんから教えてもらった隠し味に「みりん粕」を15%ほど混ぜてみました。
どんな、仕上がりになるか?来年の夏(漬け込み完成予定)が楽しみです。
2024年11月15日
しぼりたて酒粕(吟醸 造り) 2024BY 入荷

今年:2024年、「しぼりたて 新酒」の酒粕入荷しました。
上層は、2024.11.10~12 頃です。
精米55% 「吟醸酒 : 槽搾り」粕歩合37%の柔らかい粕です。
今年は、お米が溶けにくかった為か?少々、米粒が残っています。
吟醸造りですが、アルコール臭は気になりません。
また、諸般の社会事情で価格高騰しておりますが販売価格は昨年と同じにする為、内容量を少しばかり減らさせて頂きました。
何とぞ、ご理解のほどよろしくお願いします。
2024年11月10日
「漬物用酒粕 4kg」 再注文あり

ここのところ、「漬物用酒粕」のご注文が多くなりました。
地元ばかりでなく、大阪や千葉の方々からも、、、。
何を漬けるのか聞いてみると、「ハヤトウリ」「生姜」「白瓜の二度漬け」など。
当店でも、今月、飲食部で提供する「白瓜」の本漬けをしようと予定してますから、皆さん考えることは同じですね(^^)
→ 当店の「漬物用酒粕」通販サイト すずき酒店ストアー - Yahoo!ショッピング
2024年09月27日
白瓜 2024 、、、塩漬け → 仮漬け

今年(2024)も、来年の為に「奈良漬け」を漬けています。
白瓜27kgを、塩漬け、完了。水分は、40%ほど抜けました(16kgほどに)。
陰干しています。
これから、塩分を抜くために「仮漬け」です。
2024年09月21日
手造り吟醸麹 あま酒 「麹甘酒」


先月、展示会でみつけた「麹甘酒」です、、、入荷しました。
「砂糖」無添加、黄麹からくる甘さが甘栗のようです。
離乳食などにも、安心してお使い頂けます...500ml 840円税込
2024年06月27日
漬物用酒粕、、、2024年もの また入荷
先日(6/22)入荷した酒蔵とは、別の蔵元さんからまた入荷しました。
固さ、色、成分などに、こだわった仕入れをしている為です。お客様のご要望に対応できるようにする為です。
当店では、実際に毎年「奈良漬け」を30~40kgほど漬けておりますから細かいことがわかっています。
蔵元さんには、毎年、具体的に指示をし再発酵した酒粕を納品してもらっております。
そのようなことから、以下のことを納品時に蔵元さんから聞かれました。
・今年の売れ行きは、どうですか?
・今年のモノは、色・固さ大丈夫ですか?
、、、など。
全て、返答できましたので蔵元さんも納得して帰っていきました。
※当店は、一括大量仕入れの為、細かい注文をしますから「煙たがれ無くて」良かったです(^.^)
2024年06月22日
漬物用酒粕、、、2024年もの 入荷
今年、最初の「漬物用酒粕 4kg」が入荷しました。

今年のモノは、「生もと系酒母:純米酒」を再発酵してもらいました。
早速、ご予約を受けていた四国のお客様へ発送できます(^.^)
2024年06月18日
漬物用酒粕 4kg .... 浜松から

先週、お電話で「漬物用酒粕」のお問い合わせがあったお客様がご来店、、、、浜松から。
お話ししてみると、近くで漬物用酒粕が買えなくなったそうです。
また、昨年漬けた「小メロン」の漬け直しアドバイスを聞きたかったようで色々と質問が、、、。
・塩分濃度、重しのこと、、、
・水出し期間
・砂糖の量
・腐ってる?状態とは、、、
など、実際に漬けていなければわからないことばかりでした。
当店では、飲食部で提供する「奈良漬け」を毎年漬けていますから適格に答えられてよかったです(^.^)
2024年05月21日
日本酒のお教室 「鈴の木」 風景(2024/5/19)
月1~2回、当店2Fで開催している「お教室 日本酒:ワイン」のことです(2024.5.19 : 日本酒)。

お問い合わせが何回かありましたので、ご報告として。
日本酒教室、以下の様な ↓ 日本酒「きき酒」教材を用意。
清水区内、清水区外、静岡市外、静岡県外からの受講生の方々でした。
新幹線を使って受講してくださった方もいました、、、「日本酒の力」は凄いですね!
「おつまみ」教材 ↓ 、、、写真を撮影する時間がありませんでしたので「おしながき」
・トマト&お豆腐のサラダ ~バジル添え~
・カツオの生姜煮
・新ジャガイモ&桜エビのバター炒め
・あんこ&酒粕 カナッペ
次回は、6/16(日)です、、、お申し込みはお早めに!(お席が残り少ない為)
2024年02月24日
新酒 (2024) 鑑評用のタンクの酒粕、、、入荷
真っ白く、柔らかい、酒粕が入荷しました。
※ 精米歩合 40%(兵庫県産 山田錦 A地区特等米) / 粕歩合 58%
今年も、入荷数量が減ってしまいました。
と言うのも、当店ばかりでなく他の酒販店さんからも発注が多数ある為、蔵元さんも平等になるよう割り振っているからです。
当店の場合、仕入ロッドは、100kg・200kg・400kg単位です。
※仮に、1トン仕込みで粕歩合58%なら、出てくる酒粕は580kgほど、、、蔵元さんも、割り振りに困るわけです。
その為、少しでも多くの方に行き渡るよう「300kgサイズ」だけで販売することにしました(300g:350円税込)
2023年12月26日
飲食部 「すず季」 のこと...年内 営業 最終日

本日(12/26)で、年内営業:飲食部 「すず季」 を終了しました。
年内は(~12/31 日曜日)、酒屋だけの営業となります。※12/27(水)定休日。
新年は、1/11(木)~営業いたします。
「 酒屋&飲食店(卸業)配達 」の営業が忙しくなる為です。
酒屋では、「セレクトショップの様に1点ものを求めるお客様が多い為(接客時間がかかります)」でもあります。
よりよき「おもてなし」ができるよう、考慮して飲食部をお休みにします。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
※今年の飲食部 「すず季」 のこと。
今年も、たくさんのお客様がお食事をしにお越し下さいました。
飲食部オープン(6年ほど)経ちますと、お客様達の棲み分けが感じられました。
来年も、当店に求められていること(美味しさ、雰囲気、サービスなど)を大切にしていきたいです。
おかげさまで、新年は、1月・2月と、ご予約を頂いております。
ありがたいです(^.^)
2023年12月23日
大吟醸の酒粕(精米歩合40%)、、、少し入荷
蔵元さんのご厚意で、少しですが「大吟醸の酒粕」が入荷。
精米歩合40%で、1.8L 9,680円のお酒粕です。米粒が残った酒粕です!
・ 300g 350円 / 500g 500円 ...売り切れ御免
2023年11月14日
しぼりたて酒粕、、、入荷!、ジューシーです...2023

お待たせしました、「しぼりたて新酒」の酒粕入荷しました。
・300g 306円(外税/¥330税込) ・500g 444円(外税/480円税込)
※中身は、国産米100%(純米酒 精米歩合70%)の酒粕です。
しっとり柔らかいため板粕ではありません。
2023年10月30日
2023年10月29日
奈良漬け 仮漬け→本漬け 2023年

今年は、白瓜がペッチャンコになってしまいました。 ※ ↑ 塩抜きが終わった白瓜。
本漬けは、「若い漬物用酒粕」を使うことにして砂糖の配合も変えました。
いつものように、上手く漬かるかな(^^;)