2018年11月30日
天然葡萄酒(ワイン)、、、欠品の理由
これも、地球温暖化の影響ですね(>_<)。
以下 ↓ の理由で欠品の為、ご理解のほどよろしくお願いします。

2018年11月29日
2018年11月28日
イブニング セミナー 2018.11.21
先日、富士通さんからイブニングセミナーのお仕事を頂きました。
FUJITSUファミリア会東海支部 イブニングセミナー 「日本酒 ~大吟醸について~」。
事前に、担当の方といい打ち合わせができましたので上手く開催できました。
※詳細 http://www.sake.ecnet.jp/coordinator/2018-gazou/2018-11-21-2info.pdf
2018年11月21日
日本酒を楽しむ講座(11/14)風景 ~うまい酒 × 良いお酒~

今月のテーマは、「うまい酒」と「いい酒」について、、、。
<きき酒教材>
① 富士錦 本醸造 1.8L 2,052円(税込)
② 君盃 もみじ 純米大吟醸 原酒 1.8L
③ 山法師 純米大吟醸 大黒 1.8L 冷蔵3年貯蔵
④ 誠鏡 番外品 大吟醸 四割磨き 低温熟成25BY 1.8L
⑤ 大信州 出品大吟醸瓶取り 平成18酒造年度 仕込37号 1.8L
「うまい酒」と「いい酒」の違いは、ふぐのひれ酒を使って説明しました。
お酒は酒肴品ですから、切り口ひとつで感じ方も変わったくるものです。
今期も無事終了しました。
受講生のみなさん、お疲れ様でした。
※次回は、2019.1.9(水)スタート https://www.sbsgakuen.com/Gakuen?gakuno=4
2018年11月15日
2018年11月08日
おすすめのお酒?
ここのところ、贈り物を求めるお客様から「おすすめのお酒は、どれですか?」と、、、。
これは、とても難しい質問です。
なぜなら、当店のおすすめのお酒がいいのか?贈り先の方におすすめなのか?、、、、後者)贈り先の方は趣向がわかりませんから難しいです(^_^;)。
★一般的(=酒販店)なら、前者で高いお酒をお薦めすると思います、、、、でも、当店にある1万円や2万円のお酒をお薦めていいものかな~?
で、当店では、後者の贈り先の方におすすめなお酒をお客様との会話から探っています。
例えば、上記画像は ↑、
「お誕生日プレゼントとして、2~3千円の日本酒をお持ち帰り頂きたいと考えております。少量で構わないのですが何かオススメは、ありますか?」、、、のご要望で、おすすめしたお酒たちです。
☆左) 山法師 大吟醸 『恵比寿』 720ml 2,570円(税込) 華やかな香りとすっきりとした飲み口が絶妙。オリジナルカートン付きで贈答用としてもおすすめ。呑み手の、好みのお洋服はドレスタイプ。
☆右)杉錦 生酛純米大吟醸 2017BY 720ml 2,380(税込) 香りは控えめなフルーティー(プラム、ライムのような)が、ほのかな吟醸香味をもち食中酒としておすすめ(クラフトのカートン入り)。呑み手の、好みのお洋服はお着物。
こんな感じで、おすすめしています(^O^)
2018年11月05日
駐車場:みかんの木
駐車場の「みかんの木」、今年は「みかん」実りました。
不思議なことに、みかんの木は、品種を変えて2本植えてあります。こちらは「温州」です。もう1本は「宮川」です。
昨年は「宮川」が実り、今年はダメ。逆に「温州」は昨年実りませんでした。
2018年11月03日
白瓜の本漬け(2度漬け) 裏技:2
実は、もう一点裏技を教わりました。
本漬けするときに、砂糖を漬物用酒粕に混ぜないで、直接「白瓜」に振りかけると漬かるのが早いよ! と、、、。
さて、どんな風に漬かるか!?楽しみです(^O^)。
※この、裏技(1)(2)は本漬けの桶を「冷蔵管理」することが前提です。
2018年11月02日
白瓜の本漬け(2度漬け) 裏技:1
2本目の本漬けは、試験的に某漬物屋さんから教えてもらった裏技を、、、。
仮漬けした後の白瓜に、熱湯をかけています。
こうすると、漬かるのが早いと、、、!
やっぱり、自分で試してみないとお客様にはお伝えできませんから(^O^)