2017年01月26日
ワインとチーズのパーティー 2/18(土)

新店舗2F 「和をテーマにした自由空間:鈴の木」スペースでのイベント案内です。
---------------------------
・2/18(土) 18:30~20:30
・会費 4,320円
・チーズプロフェッショナルの選んだ特別なチーズ&ワイン 4~5種
・お申込 店内までお気軽にどうぞ(^O^)
---------------------------
※詳細 http://www.sake.ecnet.jp/newspaper/2017/2017.2.18-wain%20&%20cheese.pdf
2017年01月23日
大吟醸の酒粕(富士錦 大吟醸 「金」 : 精米40%) 入荷

富士錦さんの大吟醸(金)=精米歩合:40% の酒粕が入荷しました。
やっぱり、まっ白いです。
酒粕に残っている米粒が、ホワイトキャビアのようです(^O^)。
※ネット通販 http://www.sake.ecnet.jp/infomation/infomation2007.html
2017年01月16日
日本酒のご縁:結婚式の主賓スピーチ 依頼

以前、私の講座を受講した生徒さんからのお手紙です(結婚式の招待状)。
私のような者に、わざわざ愛知県からお招きしてくださいました。
それも、主賓のスピーチ依頼を付けて、、、“ありがいな~” と感じています。
これも、酒縁ですね(^O^)
2017年01月10日
酒粕の熟成について

寒い日が続きますね~。
①手前が、甘酒&粕汁用の酒粕です(平成28年 酒造年度)。
②奥が、漬物用の酒粕です(平成27年 酒造年度)。
当店が、酒粕をたくさん販売するためか!?(年間3,000~4,000kgほど)
ここのところ、よく聞かれます。
・なぜ、色と甘味が違うの?
・すずき酒店さんの酒粕(甘酒&粕汁用)は、なぜ「柔らかく&ジューシー」なんですか?
、、、、と。
答えは簡単です。
昔ながらの製法にこだわったものしか販売しないから、、、(^O^)。
※①②も、元は同じです。生きている酒粕だから熟成していろが白→茶に変わるだけです。
2017年01月08日
新年(2017)、、、最初の仕事

あけましておめでとうございます。
2017年:最初の仕事は、1/11(水)から始まる「日本酒を楽しむ講座」のカリキュラム準備です。
カリキュラムを作りながら、↑ 上記のお酒を教材に使うことにしました。
★募集締切が1/9(月)です....
残り定員は数席あります → http://www.sbsgakuen.com/Detail?gakuno=4&kikanno=178319
本年も、よろしくお願いすいます(^O^)