2021年08月30日
飲食部門 休業します 8/30~ / 酒屋は営業!

まん延防止等重点措置の発令前に受けた予約も、昨日、終わりました。
酒類提供ができない中、お客様も笑顔でお帰りになり良かったです。
本日より、緊急時代宣言が解除されるまで飲食部を休業します。
★酒屋部門(酒屋)は、営業してます。
みなさまも、お気をつけてお過ごし下さい...私もコロナ太りにならないよう、不要不急に気をつけたいです(^o^)
2021年08月28日
サミクラウス(2019年物) 長期熟成ビール Alc.14%

アルコール度数 14.0% の長期熟成ビール、仕入れてみました。
・サミクラウス(2019年物) 長期熟成ビール 330ml 1,100円(税込)
オーストリア オーストリア産、毎年12月6日のサンタクロースの誕生日に発売される世界最強下面発酵ビール。
サミクラウスはサンタクロースの意。10年瓶内熟成可能で5年くらいが飲みごろ( アルコール度数 14.0%以上)。
飲み頃まで、まだ2~3年かかりそうです(^o^)
2021年08月27日
ふじのくに安全・安心認証制度(飲食店) 認定書 届きました

静岡県から、「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度認証書」 & 「認定マーク」届きました。
認定されてから、2週間ほどかかりました、、、認定年月日が「R3.8.12」ですから、やはり立て込んでいるんでしょうね。
認定番号が、「527」ということは、静岡県:飲食店の中で 527番目 ということなのかな!?
当店が早期に認定されたのは、取引先(飲食店さん)からのお陰です。
6月ごろ、「鈴木さん、ふじのくに安全・安心認証制度ご存じですか?こんな時だから、いちよう申請しておくと良いですよ!お金はかからないから!」...と教えてもらえました。
感謝です。(^o^)
2021年08月22日
2021年08月21日
漬物用酒粕 4kg 2021年もの

漬物用酒粕は、夏野菜(キュウリ、白瓜、ゴーヤなど)がよく収穫できる年は売れます。
ここのところ大雨&長雨ですから、どうかな~?
と心配していましたが、今年は「漬物用酒粕 4kg」はよく売れています。
前年同月対比 160%です。
よくわからないものですね(^^;)
2021年08月15日
ふじのくに安全・安心認証制度(飲食店) 認証されました

おかげさまで、「ふじのくに」安全安心認証の店」に認証してもらえました。
当店の認証までのことお話しします。
・6/26 申請を申し込む
・7/20 現地調査の日程調整 TEL連絡
・7/22 当店へ現地調査
・8/14 静岡県HPで認定されたことを知る P15 → 認証取得事業者一覧(PDF:334KB)
「認定マーク」は、まだ届いていません。
きっと、混み合っているんでしょうね。
2021年08月14日
レインコート 新調しました

今まで愛用していたレインコートが、ボロボロになってしまいました。
雨の日に着ていると、防水効果がなくなり雨が染みこんでくるようになっていました。
困ったな~と思っていたら、子供が「誕生日祝い」に帽子と一緒にプレゼントしてくれました。
さっそく雨の日に来てみると、濡れても形崩れせず良い感じです(^o^)
2021年08月13日
静岡県:まん延防止等重点措置(8/8)~その後

静岡県:まん延防止等重点措置(8/8)~を受けいろいろな声が聞こえて来ました。
※当店は、酒販店(業務用卸し有り)&飲食店の「二足のわらじ」です。
<飲食店(=業務点)>
・終日お酒が提供出来ないなんて、お店を閉店しろ!と同じだ!!
・要請を受けた際、協力金はいつ貰えるんだ?。
・協力金支給にあたり、、、、「ふじのくに安全安心認証を申請する等、感染防止対策の業種別ガイドラインを遵守していること」、、、
貰えないこともあるの?
------------------
協力金制度の概要
(2)支給条件
・ふじのくに安全安心認証を申請する等、感染防止対策の業種別ガイドラインを遵守していること。
・時短要請準備期間を除き、全ての期間において要請に応じていること静岡県内でも、まんえいぼうし等。
----------------------
<酒販店>
・静岡県:まん延防止等重点措置(8/8)は、延長されて、9/30~までになるのでは!?
・飲食店から、開いてない「生ビール」の返品を、、、、。
・飲食店は、少なからず協力金を貰えるけど、酒屋は何の協力金も無し!
<当店のお客様>
・このような時ですから「酒類」提供、自粛もしょうがないですね。
・安倍川から、西では飲めますから、、、、。
・鈴木さんは、家飲みのお客さまで、こだわりのお酒が売れているんでないですか!?
いろいろな見解があるものですね。(^^;)
※当店は、酒販店(業務用卸し有り)&飲食店の「二足のわらじ」です。
<飲食店(=業務点)>
・終日お酒が提供出来ないなんて、お店を閉店しろ!と同じだ!!
・要請を受けた際、協力金はいつ貰えるんだ?。
・協力金支給にあたり、、、、「ふじのくに安全安心認証を申請する等、感染防止対策の業種別ガイドラインを遵守していること」、、、
貰えないこともあるの?
------------------
協力金制度の概要
(2)支給条件
・ふじのくに安全安心認証を申請する等、感染防止対策の業種別ガイドラインを遵守していること。
・時短要請準備期間を除き、全ての期間において要請に応じていること静岡県内でも、まんえいぼうし等。
----------------------
<酒販店>
・静岡県:まん延防止等重点措置(8/8)は、延長されて、9/30~までになるのでは!?
・飲食店から、開いてない「生ビール」の返品を、、、、。
・飲食店は、少なからず協力金を貰えるけど、酒屋は何の協力金も無し!
<当店のお客様>
・このような時ですから「酒類」提供、自粛もしょうがないですね。
・安倍川から、西では飲めますから、、、、。
・鈴木さんは、家飲みのお客さまで、こだわりのお酒が売れているんでないですか!?
いろいろな見解があるものですね。(^^;)
2021年08月10日
たばこ増税に伴う 価格改定の申請 2021.10.1~

日本たばこ産業(JT)さんから、お知らせが届きました。
2021年10月のたばこ税増税に伴い、財務省に申請した
(【セブンスターは600円、JTが173銘柄の値上げ申請...たばこ増税に合わせ】)案内です。
値上げは、昨年2020年10月以来1年ぶり。
主力の「メビウス」(20本入り)は540円から580円になる予定。
たばこ税の増税のたびに値上げされるのは、不思議です(@_@)。
2021年08月08日
当店2F(鈴の木) お教室のこと
今月開催予定のお教室のことです。
まん延防止等重点措置の為、8/22(日)・8/29(日)は、酒類の教材はお持ち帰りとして開講することにしました。
休講した方がいいか?開催を楽しみにしている方もいらっしゃるしな~?と悩みました。
まん延防止等重点措置が静岡県に発令される前、8月のお教室は定員オーバーになりました。
3密対策の為、途中参加のお申し込みを数人お断りしています。
以前担当した講座で、主催者から「お酒の講座、きき酒無しで開催できますか?」とお仕事を頂いたことがありました。
その時、私がとった方法が、酒類教材のお持ち帰りでした。
この方法を、参加者の皆さんに確認したところ了承して頂けました。
PM8:00前には終わりますから、問題無しと判断して開講することにしました。
2021年08月07日
時短営業:夜の部 ~20時まで

静岡市にも、【まん延防止等重点措置】の要請がでましたので、飲食部門「時短営業&酒類の終日自粛」となります。
昼の部:酒類の提供無し/夜の部:20時まで、ノンアルコールでの営業となります。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
------------------------
まん延防止等重点措置に係る静岡県の対応方針(令和3年8月6日静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部)
○飲食店等の皆様へ
まん延防止等重点措置の適用に伴い、食品衛生法の営業許可を受けた飲食店や
喫茶店※の皆様に、次のとおり要請します。
※デリバリー、テイクアウト、ホテル・旅館において宿泊者に限定して食事を
提供する食堂、コンビニのイートインなどは除きます。
○県民の皆様へ
県民の皆様におかれては、営業時間の短縮を要請する時間外に該当店舗へ、
みだりに出入りしないようにしてください。
要請期間:令和3年8月8日(日)0時から8月31日(火)24時まで
対象区域:措置区域
営業時間短縮要請(酒類提供の時間)
(法第 31 条の6第1項に基づく要請)
・営業時間は5時から 20 時まで
・酒類の提供(利用者による酒類の持ち込みを含む。以下同じ。)は行わないこと
営業にあたっての要請内容
(法第 31 条の6第1項に基づく要請)
・従業員が検査を受けることの推奨
・入場をする者の整理等
・感染防止措置を実施しない者の入場の禁止
(入場済みの方の退場を含む)
・手指消毒設備の設置と消毒、施設の換気
・マスクの着用その他の感染防止に関する措置の入場者に対する周知
・アクリル板等の設置又は利用者の適切な距離の確保等飛沫感染防止等の対策
・カラオケ設備の利用自粛
(法第 24 条第9項に基づく要請)
・ふじのくに安全・安心認証(飲食店)を取得するなど、感染防止対策の業種別ガイドラインの遵守
-----------------------------
2021年08月05日
アサヒビール ビール箱 回収
当店では、【環境型社会】の為、リターナル瓶の回収も行っています。
画像(上)が、昔の箱です。
画像(下)が、今の箱です。
朝日が昇る昔の箱を見ると、30年前の丁稚奉公時代を懐かしく思い出します。
2021年08月01日
2021.8.18(水) 日本酒を楽しむ講座 休講

私が担当しているカルチャースクール:イーラde 沼津校「日本酒を楽しむ講座」ですが、今月(8/18)は、休講となりました。
8/10まで、沼津市で時短営業が要請されていますが、主催者と話し合った結果、延長される可能性がある為です。
早く、コロナ感染が終息して欲しいものです。
-----------------------
飲食店への営業時間短縮要請に係る市長メッセージ
2021年7月26日更新
本市におきましては、7月に入り新型コロナウイルス感染者数が増加傾向となり、人口10万人あたりの新規感染者数は29人(7月25日時点)で、国のステージⅣの目安となる25人を上回りました。
また、直近1週間で飲食店のクラスター(感染者集団)が2件確認されるなど、更なる感染防止対策を実施しなければならない状況となりました。
このため、本日、静岡県より新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、市内の飲食店に対して7月28日(水曜日)から8月10日(火曜日)までの2週間、営業時間を夜8時までに短縮(酒類の提供は夜7時まで)するよう要請されたところです。
飲食店の皆様や利用されている市民の皆様におかれましては、急なお願いにより大変なご負担やご不便をおかけすることとなりますが、本市の感染拡大防止のため、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
また、事業者の皆様におかれましては、県の安全・安心認証制度や各業界における感染拡大予防ガイドライン等を厳守するなど、徹底した感染防止対策を講じるよう改めてお願いいたします。
営業時間の短縮要請にご協力いただいた飲食店の皆様に対しましては、協力金の支払いを予定しておりますので、手続き方法等について、市ホームページ等にてお知らせいたします。
依然として感染力が強い変異株(デルタ株)による感染が全国的に拡大しており、予断を許さない状況となっております。市民の皆様におかれましては、最大限の感染防止対策に努めていただくようお願いいたします。
令和3年7月26日
沼津市長 賴重 秀一
---------------------------