2011年09月29日
【ふじのくに食の都】講座 募集案内

昨日(9/28)記載された、静岡新聞(東部版)の↑紙面(SBS学苑イーラde沼津校 募集要項)です。
いつもは、科学者のようにみえる「みなみ妙見(店主:池谷さん)」の顔が、どこか「親しみやすい」顔に、、、、「ロボタン」に似てる?(^o^)
私も、この講座に少々絡んでいます(ナビゲーター役&酒担当として)。
そして、主催者のSBS学苑イーラde沼津校さんから「マックス定員の確認」が入りました。これって、お問い合わせが多いからですかね~(^_^)
★申し込み先 http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=4&kikanno=141999
2011年09月29日
ネクターサワー スパークリングアップル

ネクターは、桃だけではなかったんですね。
冬を華やかに飾る、ネクターのお酒!リンゴのフルーティーな香りと豊かな果実感。
●「ネクターサワー スパークリングアップル」 11/22限定発売
2011年09月26日
2011年09月23日
2011年09月21日
仁井田本家【金寶】300年祭 報告6(完)

300年の歴史をつづった小冊子です↑。
300年を迎えるにあたり農業産業法人「仁井田本家あぐり」を設立し、仕込みも「全量自然米」・「全量純米」に切り替えた矢先に3.11が、、、。蔵元にとっては、冒険であり大きなチャレンジでもあったと思います。
3.11を、「ピンチ」でなく「チャンス」と前向きに捉える仁井田本家【金寶】さんを、これからも応援して行きたいです。また、このような蔵元さんと15年以上もお付き合いさせてもらえ「良かった~」と幸せな気持ちにもなりました。
やっぱり、日本酒は素晴らしい国酒ですね。

完
2011年09月19日
仁井田本家【金寶】300年祭 報告5

色合いも綺麗です。私は、どことなく紅白に見えました。

メインディッシュです。
これが、お燗酒とよく合いました。

お燗酒に合うわけです。※メニュー ↑
和牛肉の煮込みに、「金寶 秋あがり」を隠し酒として使っているんですから。
さすがですね!
つづく
2011年09月17日
仁井田本家【金寶】300年祭 報告4

仁井田社長さんの挨拶です。挨拶は、「感謝」ではじまり「感謝」で締めくくられる内容でした。
確かに、創業300年ですから色々なことがあったんでしょうね。今回の3.11(東日本大震災&原発)も、乗り切って欲しいものです。挨拶を聞いていると、逆に私が元気をもらったような気持ちになりました。

乾杯は、「鏡開き」!。いよいよ、お料理の開始です。
つづく
2011年09月16日
仁井田本家【金寶】300年祭 報告3

「ウエルカム ドリンク」コーナーです。発泡性日本酒や大吟醸「穏」、甘酒が用意されていました。
※ビールやシャンパンは、用意されていません。全て仁井田本家さんのもの。

私のお隣席には、通称「おやじさん」と皆から慕われる佐々木杜氏さんでした。
少々緊張しました~(^_^;)
つづく
2011年09月15日
仁井田本家【金寶】300年祭 報告2

こちらが↑、会場です。※会場に入ると、蔵元(仁井田本家)の社員さんが誘導してくれました。

ありました、私の席が、、、。
会場が広かったので、迷わなくて良かったです。
つづく
2011年09月14日
仁井田本家【金寶】300年祭 報告1

9/9(金)福島県郡山市で開催された、【金寶】醸造元:仁井田本家「創業300年 感謝祭」の報告です。
※普通なら「創業300年祭」ですが「創業300年 感謝祭」と...表記。
主催者:蔵元さんは、大震災の影響もあり、当初予定より規模を縮小しての開催ゆえ、今回ご案内できなかったお客様には大変申し訳ありませんが、何とぞ諸事情ご理解下さいませ。という趣旨の中、当店に招待状が届き出席できました。
会場の「郡山ビューホテル アネックス」さんの玄関に飾られた看板は、まるで貸し切りのような大きな看板表示でした。会場に入る足が竦んでしまうほど...。
- つづく -
2011年09月12日
「高砂」の魅力 5(完)

このお方が、「高砂」の小野杜氏さんです(50代)。
誠実で優しそうな印象の、お顔ですね、、、、まさに、酒質も控えめでありながら一本芯が通った味わいです。
日本酒は、造り手の「心」が味わいに反映されますからこのあたりが【高砂】さんの魅力でしょう。
造り手の「顔」が想像できる酒質は、どこかホットでき心が癒されます。
- 完 -
2011年09月11日
「高砂」の魅力 4

上記の肴は、隠し球として用意したものです。
------------------------
ホッキ貝サラダ、とこぶし、私の調理した「海つぼ」...お塩は、【海の精】を使い40分ほど茹でました。
------------------------
これには、「高砂」営業マン:大谷さんもビックリ。
なぜなら、高砂さん:小野杜氏の好きな肴ばかりでしたから。
つづく
2011年09月10日
「高砂」の魅力 3

私も、「高砂」さんに負けないよう「肴」教材を用意!
----------------------------
ナス味噌、オクラのツナあえ、ナス天ぷら、オクラ天ぷら、はす天ぷら、かぼちゃ天ぷら、鶏もも串、鶏てり焼き、タコ焼き、枝豆、秋田のたくわん
----------------------------
受講生の皆さんも、いろいろな「肴」に喜んでいました。
つづく
2011年09月08日
「高砂」の魅力 2

教材のお酒を選んだ理由は、高砂の営業マン「大谷」さんから語ってもらいました。
後日、高砂の営業マン「大谷」さんから “とても、勉強になりました。このような場を作って頂いてありがとうございます” とお礼が...。おそらく、私の力ではなく受講生の反応が良かったので喜ばれたんでしょうね。
つづく
2011年09月06日
「高砂」の魅力 1

先月(8/24)、私の担当するカルチャースクール(SBS学苑)で【高砂】富士高砂酒造さんへスポットを当てた講座を開催しました。
写真のお酒は、教材です。
①高砂 吟醸山田錦 720ml 1,280円
②高砂 誉富士 純米生原酒 720ml 1,400円
③高砂 山廃純米辛口 720ml 1,150円
④高砂 純米あらばしり蔵の恵 720ml 1,160円
⑤高砂 純米吟醸 槽掛け生 720m 1,575円
⑥高砂 山廃純米吟醸あらばしり生 720m 1,575円
つづく
先月
2011年09月05日
大吟醸「酒風呂」 入浴剤

酒蔵が造った日本酒入りの入浴剤(210円)です。
お酒(大吟醸)のエキスでお肌しっとり、リンゴの香りでリラックス!!
「お酒」の香りより「リンゴ」の香りの方が強く感じますから、フルーティーな入浴剤です。長野県の酒蔵さんが造りましたから、地元でおなじみのリンゴを全面に感じるようにしたそうです。 ※注意:飲むことはできません。
2011年09月01日
【金寶】 創業300年 感謝祭 招待状

福島県の蔵元さんから、創業300年感謝祭の招待を受けております。
このような時に(東日本大震災&原発:被災地)開催するわけですから、蔵元も悩んだことでしょう。
私はこのような蔵元の心意気を嬉しく感じました。
本日、特注の「記念品(静岡県の特産品)」も届きました。
一日も早い、被災地の復興・普及を祈る限りです。
そして、私にできることは微力ですが応援してきたいです。


今でこそ、「自然酒」とか「契約栽培」という言葉は時々耳にしますが、この蔵は昭和40年頃から実施していたそうです。もしかすると、日本で一番古い蔵元かも!?
・金寶 自然酒 1.8L 2,500円
・田村 特別純米 1.8L 3,360円