2023年07月31日
2023年07月31日
2023年07月27日
2023年07月25日
2023年07月24日
日本酒のお教室 7/23~ 当店2F 「鈴の木」 1回目を終えて

梅雨明けし、当店2F 日本酒教室がスタートしました。
1回目のテーマは、「日本酒&麦酒について」です。
酒蔵を取り巻く環境を切り口にレクチャー、、、モニターも使用しました。
やっぱり、画像はわかりやすいですね(^.^)
※教材のおつまみ、「蒸し焼き枝豆」「しめ鯖、酢の物:ミョウガ、キュウリ」「焼き物:酒粕漬けブリ」「桃と生ハムのヨーグルト」
※次回は、8/20です。募集の締め切りは、8/13。途中参加も受け付け中!
2023年07月21日
2023年07月20日
漬物用酒粕 4kg 、、、「お問い合わせ」の電話、、、



上記、「漬物用酒粕 4kg」のことです。価格は、1,480~2,160円です。
お客様のご希望に合わせて選べるよう、「漬物用酒粕 4kg」を5種類ほど用意しています。
当店でも、飲食部で提供する「奈良漬け」を毎年漬けていますから、
「どの酒粕」で「塩抜きの酒粕」・「どのくらい砂糖を添加」・「漬け込み期間」など把握しております。
「漬物用酒粕」といっても、状態は毎年違います、、、
その為、当店では、一定の基準をもうけて蔵元さんから仕入れています。
で、先日、こんな「お問い合わせ」電話が、、、。
「おたくのものは、ビチョビチョな状態ではありませんか! ネット画像と違っていませんか! ネット画像と商品はあっていますか?」と
、、、。
よくよく聞いてみると、過去に粗悪な「漬物用酒粕」を購入してしまい、失敗したことがあったようです。
なるほどな~、、、お店は売るだけで実際に漬けていませんから、わからないんだな~と。
過去にはこんなことも、、、。某蔵元さんから、
「この漬物用酒粕は、お客様からクレームを受けた、なんとかしろ!」と、、、何が原因かわからので、鈴木さん教えてもらえませんか!?。
当店が、「漬物用酒粕」の専門店として認知されて来たのでしょうね(^.^)
2023年07月14日
2023年07月13日
日本酒を楽しむ講座 (7/12) 第39期: 1回目を終えて

今期(第39期)、21年目です。
3日連続の猛暑でしたので、急遽、冷たいデザートを用意しました(奈良漬けヨーグルト)。
初日のサブテーマは「日本酒の魅力&基礎について」です。
・「日本酒の魅力」は、蔵元を取り巻く環境を切り口にしました。
・「日本酒の基礎」は、酒税法と日本酒用語の関係について。
<きき酒教材>
①杉錦(静岡県) エドノナツザケ 純米 1.8L 2,750円税込 ※アルコール:14.2度 精米歩合70%
②天狗舞 (石川県) 超辛純米 夏季限定 1.8L 2,640円税込 ※アルコール:16度 精米歩合60%
③菊盛 (茨城県)純米吟醸 夏初月 1.8L 3,630円税込+送料 ※アルコール:15度 精米歩合50%
④杉錦 (静岡県) 夏の純米吟醸 1.8L 3,850円税込 ※アルコール:15度 精米歩合50%(精米40%と50%のブレンド)
今期も、継続受講生&新規受講生、混在の中、いいスタートがきれました(^.^)。
※次回クールは、8/9(水) 途中参加も募集しています。
目指せ!きき酒選手権!!
2023年07月10日
2023年07月06日
奈良漬けの開始、、、2023「塩漬け」

ここのところ、「漬物用酒粕」が良く売れています(現在400キロほど完売)。
この時期に、、、なんで?と思いきや、当店にも農家さんから10キロほど無農薬「白瓜」が届きました。
農家さんがいうのに、「今年は、白瓜の生育がいいですよ」と。
で、早速、下処理の塩漬けに、、、、飲食部で使う為です。
だから遠方からも、注文が入るんだな~(^.^)
2023年07月03日
純米酒 すっぴん...化粧水?

おはようございます。今日も暑くなりそうですね。
ここのところ、化粧水のように使える「すっぴん」が売れています。
中身は、純米酒ですから飲めます。飲めるから、お肌にも安心して使用できるのが魅力かな!?
<すっぴん 200ml 550円税込 きっかけは杜氏の肌の美しさ>
昔から「酒蔵の職人の肌はきれい」といわれることにヒントを得て、福光屋では日本酒や発酵による成分を長年研究してきました。酒蔵の600本ものタンクの酒を一つひとつ分析し、米の種類や精米歩合、酵母の違いによってさまざまな成分特性をもつことを解明。約30年の研究を重ねて「すっぴん」シリーズが誕生しました。
2023年07月01日
漬物用酒粕 4kg 入荷 (2023年:富士高砂酒造さん)
当店では、〝漬物用酒粕〟といっても、「風味」「固さ」「色」「原材料」で選んで頂けるようにタイプを変えて5タイプを仕入れました。
やっと、最後の人気No.1 「万能タイプ:(①茶色)」 が入荷しました。
で、納品時にこんなことがありました。
発注より、多い数が来ていました(20個)。
当店では、蔵元さんに対して細かい要望をお願いしています(4kg × ○○○個です)。
※某蔵元からは、「そんな細かい要望は受けれません」と断れたことも、、、。
※当店でも、奈良漬けを作っていますから「漬物用酒粕のめきき」ができるようになっています。
蔵元さん、「持って帰ります」と、、、。
当店は、、「せっかく遠いところから、持って来て下さったんで全て買い取ります、追加伝票を後日打って下さい!」
※納品時に、返品をくらうと切ないものです。
当店にも(配達先で)過去にありましたから、蔵元さんには同じ思いをさせたくなく買い取りました。
3坪の冷蔵庫が、半分ほど埋まりました。
帰り際、蔵元さんが 「ほんとに、全部、いいんですか!?」と、、、、「はい、大丈夫です」と答えました。
※当店でも、酒粕漬けを作っていますからわかりますが、当店の希望通りの状態でしたので無理して買い取りました。
WinWinです(^.^)