2010年06月27日

食べるラー油

 
先月発注をした、「鹿角(かづの)らーゆ」がやっと入荷しました。
いくつかのメーカーから選びましたが、「鹿角(かづの)らーゆ」を選んだ理由は、香りが豊かでおいしく&化学調味料無添加だったので値段は少々高めでしたが仕入れました。
早速、私もご飯にかけて食べました。おいしかったで~す(^_^)

☆ 「鹿角(かづの)らーゆ」甘辛の特徴 80g 840円
・お子様も安心して食べれる化学調味料および合成保存料、着色料等の添加物は一切使用していない。
・青森県産:にんにく、秋田県産:菜種油、国産玉ねぎ使用
・ガーリックの香ばしさと「らー油」の香り&あとを引く「食べるらー油」です。
   


Posted by 呑美喰い at 01:41Comments(0)

2010年06月20日

【梅酒】、【梅シロップ】作りました(仕込む)


今年も、【梅酒】【梅シロップ】を検証の為に作りました。
容器は大小ありますが、全部で17本です。これで、また新しい発見があるかな?  


Posted by 呑美喰い at 01:39Comments(0)梅酒・梅ジュース

2010年06月17日

いろいろな「梅酒」作り講座(6/6 午後)


私の担当した「梅酒作り」講座の様子です(※2010.6.6(日)午後 )。講座では、3種類の作り方とその応用編についてレクチャーしました。
お酒は、醸造酒、蒸留酒、混成酒を使いました。
いくつかのポイントはありますが、中でも「砂糖なし」で作れる梅酒には皆さん驚いていました。

<梅酒作りのポイント>
・ベースとなるお酒は、そのまま飲んでも美味しいものを使う。
・砂糖は、浸透圧が氷砂糖よりすぐれている「果糖」がおすすめ。
・ベースとなるお酒によって、梅を引き出すタイミングに注意。
・梅は、傷んでいないものを選別する。
・ホワイトリカーで作るときは、アルコール臭をマスキングすることが大切。
                               、、、などなど。

七夕には、砂糖なしで仕込んだ梅酒(梅酒用秘蔵酒)が飲めますから楽しみに熟成期間を見守って欲しいものです。  


Posted by 呑美喰い at 23:10Comments(2)梅酒・梅ジュース

2010年06月16日

梅シロップ 講座(6/6 午前中)


先日(6/6)、私が担当した「失敗しない!梅酒シロップ 作り」講座風景です。※「2010.6.6 午前」 : 定員オーバー(25人)でしたが、なんとかお教室に入りスタート。

参加者の方々は、、、、
・「昨年、受講して楽しかったから、今年もまた参加させてもらいました。」
・「昨年は、自己流で失敗してしまったんで今年こそは美味しい梅シロップを作りたくて。」
・「失敗しない作り方って、どんな方法か教えて下さい。」
・「昨年参加したお友達から、あの講座はいいよ。やはり、プロの作り方は違うと聞いて。」
などなど。

私の注意した点(2つ)を守って仕込んでいれば、完成しているはずですが、ちゃんと受講生の梅シロップはできているかな?  


2010年06月14日

「肴」から Q&Aのまとめ ~キリン焼酎~


本格焼酎は「嗜好品」ですから、先入観が入らないよう銘柄を隠してきき酒してもらいました。
きき酒の後、私の用意した「肴」との相性をみてもらい、「どの肴に、どの焼酎があうか?」聞いてみました。

すると、面白いことを発見。おおまかには、肴主体型と焼酎主体型です。
○ご自分の好きな肴には、比較的どのキリン焼酎が相性がよかった(“肴”が主体型)
○焼酎の味わいの濃淡が、肴の濃淡と重なり合う。とくに、⑥金胡宝(金ごま焼酎)25度にハッキリと表れました(“焼酎”が主体型)。

これが、「酒肴品」なんでしょうね。ワインのように食べ合わせを気にしなくても、フラットに楽しめることが「キリン焼酎」の魅力かも?
                                      ~完~
  


2010年06月12日

【果糖】 梅酒作り NHKテレビ 違法放送?

 “ここのところ、【果糖】が飛ぶように売れています ” とアップしたことです(6/8)。

次の日(6/9)に、調べてみました。すると、 「NHKテレビで【果糖】を氷砂糖の代わりに使って梅酒を作ると美味しい極上梅酒が作れると放送。熟した梅+果糖+日本酒とホワイトリカーをブレンド=仕込む。」と、、、。なるほど~。でもこれって、リキュール製造免許が無ければ違法になるんでないかな?とも感じました。

本日(6/11)、NHKのサイトを確認したところ「極上梅酒の作り方」が削除されてました。

やっぱり~違法だった?:6/9(水)には記載されていた【梅酒の作り方】が、6/11(金)には削除されてました  「NHK あさイチ 極上梅酒の作り方」。おそらく、酒税法に無頓着だったんですね。 

★6/9(水)に記載されていた内容↓

 


ここに ↑ 記載されているように、【果糖】は梅酒作り&梅シロップ作り&果実酒作りにはホントいいですよ!テレビ放映でも、その良さに違法をおかしてしまったほど、、、!?

★【果糖】の販売:日本果実酒倶楽部 加盟店  「すずき酒店」  


Posted by 呑美喰い at 00:07Comments(2)梅酒・梅ジュース

2010年06月10日

「肴」から Q&Aの答え ~キリン焼酎~


5/28にアップしたクイズの答えは、焼酎でした。ちょっと、難しかったかな?face04。これはあくまで、お総菜屋さんへ「焼酎に合いそうな“肴”をお願いします」と頼みましたから。でも、いくつか、焼酎を飲みたくなる“肴”もありましたよね。

<きき酒 教材のリスト>
①幻の露(芋焼酎)25度 720ml 1,103円 
②白水 こめ魚沼産こしひかり(米焼酎)25度 1,346円
③キリン ピュアブルー(麦焼酎)25度 700ml 925円
④エスプリ ワイン酵母使用(米)20度 781円
⑤海人の風(泡盛)25度 1,262円
⑥金胡宝(金ごま焼酎)25度 1,575円
                          ~つづく(解説)~
  


2010年06月08日

果糖


ここのところ、【果糖】が飛ぶように売れています。梅酒、梅シロップ作りのシーズンでもありますが4日間で107個販売しました。

本日は、電話注文で栃木と福岡のお客様よりお問い合せが、、、。
「インターネットでお宅を見つけて電話しましたが、果糖を送っていただけますか?」と。
「ハイ、大丈夫ですよ。」と、、、続けて聞いてみました。「お客様、氷砂糖でなく果糖とはお詳しいですね。どこで、果糖のことお知りになったんですか」と、、、。
「先日、某テレビで【果糖】を氷砂糖の代わりに使って梅酒や梅シロップを作るといいと放送されたんですよ」と。

なるほど~と、当店でも良く売れている理由がわかりました。当店では、10年以上前から【果糖】をお薦めして販売していますから私に“先見の明が”あったようです。【果糖】は、浸透圧が氷砂糖よりありますからいいですよ!
★【果糖】の販売:日本果実酒倶楽部 加盟店  「すずき酒店」  


Posted by 呑美喰い at 00:52Comments(0)メディア

2010年06月04日

みりん梅酒 作り方 ~酒税法~

 

私の担当したSBS学苑(カルチャースクール)静岡校「梅酒&梅シロップ作り」講座(6/3)で、みりん(梅酒用秘蔵酒=酒精強化みりん)で梅酒を作る方法をレクチャーしました。

以前、NHK教育テレビでも放送された話題の作り方です。もちろん公の場での講座ですから「酒税法」で違法なものは使っていませんよ(^_^)。純米本みりんに本格焼酎をプラスして、アルコール度数20度以上にしたものを使いました。

これには、受講生の方々も驚いていました。苦労して、入手して用意したかいがありました、、、3年以上かかりましたから。

※梅酒用秘蔵酒(酒精強化みりん)の販売:日本果実酒倶楽部 加盟店  「すずき酒店」

  


Posted by 呑美喰い at 00:44Comments(0)梅酒・梅ジュース

2010年06月02日

キリン 秋味 (8/25発売)


おかげさまで発売20年目、秋限定ビール キリン「秋味」。8/25(水)発売。
まだ、夏も来ていないのにもう秋商戦です。


あら、サントリーさんからも「秋楽」が限定醸造だ!
なんと、発売日は8/24(火)新発売、酒税分類はリキュール。ビックリしましたface08  


Posted by 呑美喰い at 20:59Comments(2)商品ご案内