2023年09月26日

R5.10.1 酒類の手持品課税、、、



R5.10.1~ 一部酒税が変わります。
簡単に言うと、ビールの酒税が引き下げ、第3のビール(新ジャンル)が引き上げです。
それにともない、酒類を販売している店舗(酒屋、コンビニ、スーパー、量販店など)の在庫にも酒税の支払い義務です。

今月末(9/30)余分な仕事が増えました、、、、(-_-;)

  


Posted by 呑美喰い at 07:54Comments(0)日記お酒日本酒コーディネーター

2023年09月24日

インボイス制度...対応できています


ここのところお客様から「すずきさんの所は、インボイス対応してますか?」と聞かれることがあります。
当店は、元々、免税事業者ではありませんから「はい、対応できてます安心して下さい!」、、、と。


<以下が、当店の対応の仕方です。↓ 例えば、店舗外(配達/発送)のお客様の場合>


インボイス表示は、「登録番号」だけでなく「税率ごと区分した消費税額」も必要になります。
当店の場合、領収書に「登録番号」を表示しても、税率が2つ(10%、8%)ありますから領収書が見にくくなります。

そこで、「領収書」とは別にもう「1点」お渡しして2枚で対応することにしてあります。
・店舗外...「納品書」、または「請求書」
・店舗内...レジのレシート 「領収書兼お買い上げ明細」

ここまでの準備に、それなりの経費がかかっています。
インボイス制度の目的は、免税事業者からの「消費税差額回収」、「適格な消費税金額の把握」です。

しかしながら、現場では納税事業者の負担が増えております、、、。
どこか?矛盾を感じているのは、私だけでしょうか(>_<)
  


2023年09月23日

雑草、、、、とってもとっても(-_-;)


「お茶の木」の雑草です。
クモの巣のような、雑草です、表面に(横に)広がっていきます。とっても、とっても生えてきます。

「お茶の木」に朝晩2回水をまいていますが、雑草の為にまいている気になります(-_-;)
  


Posted by 呑美喰い at 10:45Comments(0)日記

2023年09月22日

道路工事、、、少しづつ完成しています




道路工事(側溝)のこと、完成して部分を見ていると「芸術作品」です。

炎天下の中、溝を深く掘り、工程を計り、重たいU型側溝をセット、再度工程を計り、溝を埋めていきます。
綺麗に整列している所を見ると「芸術作品」です!
プロはすごいですね(^^)
  


Posted by 呑美喰い at 08:00Comments(0)日記呑美喰学遊館 お知らせ

2023年09月21日

展示会 2023.9.20(水)


コロナが5類になり、少しずつ酒類業界も活気づいてきました。

平喜(酒類問屋)さん主催の「きき酒展示会」↑、全国から70社ほどが出展していました。たくさんありすぎ、回りきれませんでした。


↑ こちらは、ワインの稲葉さん主催「ワイン試飲会」。厳選されたワインが60本ほど。
ある程度、香りの確認ができました。

ダブルヘッターでしたので、少々疲れました、、、歳ですね(^^;)
  


Posted by 呑美喰い at 08:34Comments(0)お酒日本酒コーディネーター

2023年09月19日

日本酒を楽しむ講座 (9/13) 第39期:3回目を終えて


2023年10月1日(日) 会場 プラザヴェルデ【キラメッセぬまづ 多目的ホール】で開催予定の「全国利き酒選手権静岡県予選会」に向けた本番モードのレクチャーを再度開催しました。ストップウオッチ、スポイトも持参しました。

5:5 マッチングテストでは、全問正解する受講生もいらっしゃいました(^^)。

本番は、6:6 マッチングですがこの調子で頑張ってもらいたいものです。

<受講生のみなさんにお伝えしたこと>

・きき酒は「闘茶」と同じです、戦いです。
・当てたければ、呑んではダメです、香りを重視して下さい。
・私は、SBS学苑講師:「勤続20年」で表彰されタイトルが1つ増えました。
 みなさんの中には、10年以上受講されている方々もいらっしゃいます。
 私は「日本酒を楽しむ講座」、単なる飲み会講座を開催しているつもりはありません。
 日本酒文化を毎回1つ肌で感じて頂き、私生活でお役に立ててもらえるカリキュラムを作成しております。
 ただ、みなさんが周りの方々に「日本酒を楽しむ講座」を受講していると言うと
 「単なる飲み会でしょ!」と思われることが多いと思います。肩身が狭い思いを、、、、。
 だから、みなさんも「タイトル」とれれば周りの見方が変わると思います。
  


2023年09月18日

道路工事、、、9/18(敬老の日)


当店の東側、側溝工事のことです。
先月から始まっています、土曜日、日曜日、祝日は休んでおります。

でも、9/18(祝日)は工事をしておりました。
私は、工事関係者に聞いてみました。

「ここの場所は、完全に道路を閉鎖してしまいます。
少しでも地域の方々に、御迷惑が最小限になるよう祝日にあえてしています」、、、と。

なるほどな~、ありがたい心遣いです(^^)
  


Posted by 呑美喰い at 14:12Comments(0)日記呑美喰学遊館 お知らせ

2023年09月16日

酒類販売管理者 研修を終えて


先日(9/9)、「酒類販売管理者」研修を受講してきました。

酒類を販売する全てのお店(コンビニ、スーパー、量販店、酒店など)に酒類販売管理者を置く必要があります。
3年に一度、更新受講して行かなければなりません。

私の記憶が確かなら、2003年頃に始まった制度だと思います。
当時と今日は「酒売り場」の環境も変化しているので、研修内容がズレている気がしました。
  


Posted by 呑美喰い at 10:57Comments(0)日記日本酒コーディネーター

2023年09月11日

アイス新酒ワイン 氷熟「梅」ワイン 2023 入荷


今年の国産新酒ワイン、入荷してきました。
梅ワインです、、、アルコール6%のスイートな美味しさです!

・チョーヤ アイス ヌーヴォ 氷熟梅ワイン 2023 720ml 1,190円税込
  


2023年09月05日

「飲食部のお客様」と当店の温度差


当店では、心地よいサービズを提供したくて、あまり細かいことは表記していません。店内には時計も設置しておりません。

ランチは、オーダーズトップが13:45分です。
お帰りはお客様の常識に任せています。
しかしながら、毎月のようにご利用し、いつもお帰りは17:00過ぎ、、、1年6か月以上つづいております。

ディナーのことです。
スタート時間にあわせて、全て用意するようにしています。
予定より5~10分前は、問題ありません。しかしながら、予定時間より30分前、40分前、90分前、100分前となりますとさすがに問題ありです。

どこかで言わないと駄目かもしれないな~(-_-;)
こんなこと、言わないと行けない時代なんですかね。
  


2023年09月04日

当店の紹介ページ FBO


さけぱるおよびFBOオフィシャルサイト内で、当店が紹介されました。

・【うまく飲ませる店】呑美喰学遊館 すずき酒店(静岡市清水区)

・美味しい日本酒をもっと日常で楽しんでいただくために!
静岡県清水区で活躍する唎酒師ー呑美喰学遊館 すずき酒店 鈴木 詔雄 さんー 

よろしければ、チェックしてみて下さい(^^)
  


2023年09月02日

臨時休業 9/3(日)


9/3(日)、体調不良のため臨時休業します
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

  


Posted by 呑美喰い at 10:58Comments(0)呑美喰学遊館 お知らせ