2013年04月27日
梅酒作り「梅酒用秘蔵酒」予約承ります

もうすぐ「梅酒作り」の季節ですね。
今年も、みりんベースのお酒「梅酒用秘蔵酒」のご予約を開始しました(当店の入荷本数が確定したからです)。
砂糖なし、一ヶ月ほどで飲めるようになる優れもののお酒(リキュール)です。
販売予定は、5/20(月)ごろです。
●梅酒用秘蔵酒 1.8L 2,870円
☆ご注文(ご予約)→ http://www.sake.ecnet.jp/products/products-mirin10.htm
2013年04月18日
ゲスト「君盃」さん:「日本酒を楽しむ」講座風景

先週(4/10)開催された「日本酒を楽しむ~君盃酒造~」講座の様子です。上記、お酒をきき酒に使いました。
蔵元「君盃」さんが選んで下さいました。
<きき酒の教材:すべて「君盃」>
①めぐりあい 特別本醸造 誉富士 1.8L 2,200円
②特別純米酒 誉富士 1.8L 2,400円
③あらばしり特別純米酒しぼりたて 1.8L 3,150円
④さくら 純米吟醸しぼりたて 1.8L 3,150円
⑤純米吟醸 袋取り雫酒 1.8L 4,000円
⑥全国新酒鑑評会用 出品酒 大吟醸 500ml
⑦さくら H23BY 冷蔵一年熟成 720ml
⑧君盃の仕込み水 1.8L

このあたりのお酒に、人気が集まりました。
講座が終わると、受講生さん達、蔵元さんに「どこに売っているか?」聞いていました。
君盃さん、「講師の鈴木先生のところで、売ってますから、、、」と、私にまで気を使って。

こちらが、君盃酒造さんが好きな食べ物です↑。
講義終了後、受講生さん達が「反省会(二次会?)」へ誘って下さいました。
君盃さんの語りが、良かったからですね。

2013年04月06日
君盃酒造さんが語る酒造り(一日講座)

本日、締切だった来週の日本酒講座のことです。
先ほど、主催者(SBS学苑イーラde沼津校)から連絡が入りました。
「4/10(水)の一日講座、定員がいっぱいになりました。」と、、、、

その後、君盃酒造さんへ連絡を入れると市川さんも嬉しそうでした。
そして、お総菜屋さんへも追加注文を出しました、、、特別なメニューを頼んでおいたからです。
このように、私をサポートして下さる方々も喜んでもらえることは私にとっても嬉しいことです

急遽、受講生の方々に感謝の気持ちを込めてプログラムを一部変更しサプライズを入れることにしました。
来週が楽しみです。
2013年04月04日
酒の肴 ~君盃酒造~

私の担当するSBS学苑イーラde沼津校(カルチャースクール:日本酒講座)の、きき酒の為の肴↑です(以前使った)。
実は、日本酒ばかりでなく肴にも気を使っています。
なぜなら、日本酒は食中酒の要素も兼ね備えていますから、、、。
上記の画像は、新酒~長期熟成酒まで、もうらできる肴です。メニュー&隠しの薬味は、企業秘密、ゴメンなさ~い

来週(4/10)、君盃酒造さんをゲストに「日本酒の講座」を開催予定です。
今回は、すべて造り手(君盃酒造さん)の趣向にあった肴を用意できそうです。好きなもの、嫌いなもの、、、、など。
肴は、「造り手&受講生」の「物差し」になりますから!。
教材のお酒には、金額の制限を付けづに頼みました、、、、すべて蔵元まかせ。
肴は、「お総菜屋」さんへ「食材&調理方法」を指定し発注ました。
4/10(水)は、受講生にとって実りある講座にしたいものです

※定員まで4席残っています、4/6(土)締切 → http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=4&kikanno=153836