2016年04月30日
梅酒用秘造酒(みりん)、果実酒用原酒(日本酒)、、、入荷
先週入荷した、梅酒作りのお酒たちです。
今年は、昨年より売れ行きが早いです、、、青梅がまだ市場に出回っていないのに2割ほど売れました。
おそらく、この手の商品(季節商品)は蔵元さんも売れ残りに注意しますから
“売切御免”になると思われます。
今年は、お早めにどうぞ、、、(^O^)
★通販サイト http://www.sake.ecnet.jp/products/products-mirin10.htm
2016年04月19日
キウイフルーツの酒粕漬け...完成

いい感じに漬かりました、、、(左)オレンジピール、(右)キウイフルーツ。
美味しいか?どうかの判定 ↓ は、私の担当する日本酒講座の生徒さん達にお願いしました。
・コクのある日本酒には、オレンジピール。
・フルーティーな日本酒には、キウイフルーツがお薦めです!
酒粕漬けは、面白いものですね、、、発酵食品だからですかね~(^O^)
2016年04月14日
キウイフルーツの酒粕漬け
ペースト状になった酒粕(吟醸酒の)に、キウイフルーツ(ドライ)を漬けてみました。
どんな味になるんだろ~(^_^;)
※酒粕床は、吟醸酒のとろとろ酒粕(ペースト状)を使用。
殺菌の為(漬け込み後)、表面に少し純米酒を振りかけました。
2016年04月09日
吟醸のとろとろ酒粕 【ペースト状 酒粕】
吟醸造りの柔らかい酒粕を低温で発酵熟成させ、ペースト状(とろとろ)にしました。
柔らかいので、そのままお料理や甘酒、酒粕パック、漬け物用(かす床)としてオールマイティにお使い頂けます。
この 【ペースト状 酒粕】 なら、「ワサビの酒粕漬け」もそのまま(酒粕を練らなくても)お使いできますよ(^O^)!
2016年04月05日
しずおか地酒手習帳 「杯が満ちるまで」 から学ぼう 体験講座(5/11)

コラボ(フリーライター & 日本酒コーディネーター)講座のご案内です。
SBS学苑 イーラde沼津校 5/11(水) 19:00~ 開催です。
しずおか地酒手習帳「杯が満ちるまで」の著者:鈴木真弓さんに、取材を通して感じた静岡地酒の魅力を語っていただきます。
進行は日本酒コーディネーターが努め、きき酒「静岡地酒4~6種類」と「おつまみ」にて、五感からも楽しんで学んでいただる内容です!
※詳細&お申込先 http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=4&kikanno=173158
2016年04月01日
酒類の販売数量等 報告書(H27年度:H27.4~H28.3)
酒類には酒税がかかっている為、一年間でどのくらいの酒類を販売したか?
報告する義務があります(対象は、酒類を販売している全てのお店です)。
酒類は、「清酒」「合成清酒」「みりん」「ビール」など16区分に分けられていますので
区分ごとに一年間(年度)で販売した数量の計算報告です。
当店の場合、実質在庫とPC在庫の誤差が無いように作成していますのでひと苦労です。
で、本日、報告書が無事に作成できました(^_^;)。