2010年02月26日

果実酒用秘蔵酒(みりん):梅酒



梅酒や果実酒作りに最適な、「酒精強化みりん」 → 【梅酒用秘蔵酒】 の詳しい資料が届きました。
--------------------------------
○成分内容は、「純米本みりん」に「本格焼酎」をブレンドしてアルコール度数を20~21度にした混成酒(リキュール)。
○原材料は、もち米・米麹・本格焼酎、、、、、これは、「純米本みりん」の成分と同じです。
○資料によると、アルコール度数が20度以上あるため酒税法では「リキュール」の分類に入るそうです。
--------------------------------
なんとか、当店で販売できるようにしたいものです。face01
  


Posted by 呑美喰い at 19:44Comments(0)梅酒・梅ジュース

2010年02月24日

養命酒 ハーブの恵み 


お酒屋さんや薬屋さんで販売されている赤い箱の「養命酒」が、リニュアルするそうです(3/8 発売)。
今までは、赤い箱でしたが今度はハーブ&果実をイメージした雰囲気です。
このデザインなら、疲れている時(滋養強壮)以外でも飲んでみたくなります。  


Posted by 呑美喰い at 09:37Comments(0)商品ご案内

2010年02月22日

大吟醸の酒粕 保存方法

今日は、こんなお客様がご来店して下さいました。

 お客様:「この酒粕は、いつぐらいまであるんですか?」
 当店:「仕入れは、今月末で終わりなんです。“大吟醸の酒粕”は在庫が無くなり次第終わりになりますね。その後は、1年中蔵元から販売されている“純米吟醸の酒粕”になります」

 お客様:「3月末に、5キロほど使う予定があるんですが今のうちに買って冷凍保存しておけばいいですかね~?」
 当店:「酒粕は使う用途にもよりますが、冷凍してしまうと発酵力が無くなってしまいます。」

 お客様:「う~ん、困ったな~」
 当店:「いい方法は、酒粕をビニール袋に入れ密閉し冷蔵保存がいいですよ」

 酒粕は、発酵食品ですから管理方法は酸化による発酵を押さえるのが一番です。フレッシュチーズと同じと考えるのが良いかもしれませんね。  


Posted by 呑美喰い at 20:09Comments(0)酒粕

2010年02月19日

NHKプロフェッショナル「仕事の流儀」 3/9(火)

NHKプロフェッショナル「仕事の流儀」に杜氏さんが登場します。よかったらご覧くださいね(^_^)。「NHKプロフェッショナル」シリーズで杜氏さんが取り上げられるのは、初めてだそうです。

--------------------------
番組名:NHKプロフェッショナル「仕事の流儀」第139回
タイトル:「魂の酒、秘伝の技」~杜氏・農口尚彦~
放送日:3月9日(火)午後10時~10時50分
詳細:NHKのサイト http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
--------------------------
   


Posted by 呑美喰い at 20:16Comments(0)メディア

2010年02月19日

極上の酒粕 【純米大吟醸】

 
今週、搾ったばかりの酒粕(純米大吟醸)が入荷しました。この冬、当店が販売する最高級の酒粕です。
これが「酒粕」かと?ビックリするほど、やわらかく、フレッシュです!。
なぜなら、コンクール用(新酒鑑評会の)タンクのお酒ですから、搾り方がゆるくかなりお酒を含んだ粕だから。私の付けたキャッチフレーズは↓

【 見て(=色)ビックリ!触って(=柔らかさ)ビックリ!そのまま食べて(=うまい)感動! もう粕なんて、呼べなくなるかも!? 】

早速、鹿児島と北海道のお客様からご注文が、、、。遠方のお客様へは、500g×4個=2キロで「全国送料無料キャンペーン中」です。こちらから、申し込んでくださいね → 。「上から3段目です」  


Posted by 呑美喰い at 02:37Comments(0)酒粕

2010年02月18日

博多小女郎(麦焼酎)


2/16(火)に、私の担当した「本格焼酎を楽しむ講座」の教材です↑。
講座風景をアップしながら、生徒さんの成長を嬉しく感じました。※「2/16 講座風景」 

どの麦焼酎にも人気がありましたが、はだか麦「蜻蛉」の“お湯割り”には新たな発見があったようです。静岡県内限定発売の“蜻蛉(はだか麦)”ですから、一度召し上がってみるといいですよ(^_^)
  


2010年02月16日

キリンゼロ <生>


●キリンゼロ<生> 3月3日 新発売 

3/3(水)「ひな祭り」に発売なんて、、、演出からして、女性がターゲットかな?「糖質0 カロリーオフ」というのも、ダイエット&健康志向を感じさせます。
まだ、きき酒していないので何とも言えませんが、おそらく「スッキリ爽快な味わい」なんでしょうね。  


Posted by 呑美喰い at 11:09Comments(0)商品ご案内

2010年02月15日

サントリー なっちゃん りんご


サントリー「なっちゃん りんご」もリニュアルです。
売りは、“やさしく広がるりんごの甘味と、爽やかな後口”!

<サントリー なっちゃん りんご>
2月下旬出荷から、デザインと中身が変わります。
デザインは、写真をご参照下さい。中身は、果汁が20%→40%に大幅アップ。

★ここで、疑問が、、、、。
・なぜ、「なっちゃん」シリーズで「オレンジ」と「りんご」では果汁比率が違うんだろ~?
・なぜ、「なっちゃん」シリーズで「アイテム(容量)」の種類が違うんだろ~?

ここが、サントリーさんの販売戦略なんでしょうね。  


Posted by 呑美喰い at 11:58Comments(0)商品ご案内

2010年02月13日

サントリー なっちゃんオレンジ


ここのところ、バタバタしており問屋さんから頂いた新製品のパンフレットが山積みに、、、。やっと、整理できましたので目に付いた新製品のご案内をしますね。まずは、新製品というよりはリニュアルです。

<サントリー なっちゃんオレンジ>
2月下旬出荷から、デザインと中身が変わります。
デザインは、写真をご参照下さい。中身は、果汁が20%→50%に大幅アップ。まだ飲んでいませんが、果汁が増えたと言うことは本物志向の到来かな!?  


Posted by 呑美喰い at 19:14Comments(0)商品ご案内

2010年02月12日

日本酒講座(第13期) 初日を終えて 4


5.番外として、デザートです。大吟醸ようかん 800円。
お酒に、デザートと思われるかもしれませんが、デザートも食には大切なツールですから、、、。

<受講生さん達の感想>

・あまさスッキリですね。
・見た目より、甘くないですね。
・上品な甘さ。いんげん豆の風味がいいですね。
・お酒より、酒粕の風味を強く感じます。
・私は、「ようかん」自体あまり食べないのでよくわかりません。
・お酒と一緒に食べることができる「ようかん」ですね。
・口当たりが、水々しい。
・「ようかん」は甘いから食べないんですが、この「ようかん」は食べれました。
・甘酒や酒粕の風味がしますね。
・これで、酔えればもっといいですね (^_^;)、、、、など。

こんな感じで、お酒以外の感性も学べることが文化でもある日本酒の魅力かもしれませんね。
                                          ~ 完 ~  


2010年02月11日

日本酒講座(第13期) 初日を終えて 3


3.日本酒の現状

国税庁の資料によると1973年をピークに、日本酒の出荷量は減少を続けています。お酒類全体からみると、シェアは10%を割っています。また、少子高齢化にともない日本国内でのアルコール消費量も減少しています。


4.きき酒 ~どのタイプのお酒が好きですか!?~
 
グラス④⑤⑥を飲み比べて、どのお酒が好きか?探してみて下さい。
肴は、【白身のお刺身】、【いわし味付け煮(和三盆糖使用)】、【純米吟醸の酒粕チーズ漬け】を用意しました。

<お酒は全て大吟醸:醸造年度を変えました>
④<掛川市>開運 H21年(H20BY)全国新酒鑑評会 金賞受賞酒 大吟醸   720ml 5,250円
⑤<新潟県>越後鶴亀 木綿しぼり(生)純米大吟醸 H21BY(新酒)720ml 2,100円
⑥<広島県>龍勢 純米大吟醸 H18BY (冷蔵3年熟成)       720ml 2,800円 

これにより、受講生さん達の好みも把握できましたから次回に生かしたいと思います。
                                       ~ つづく ~

  


2010年02月10日

バンクバーオリンピック:デザイン缶ビール

 
もうすぐ、「2010年 バンクーバー オリンピック」ですね。
アサヒビールさんでは、オリンピック日本代表の応援としてデザイン缶ビールを発売しています。
それが、3種類もデザインがありビックリしました。
上記の写真は、第1弾として【その挑戦が、明日の夢になる】 高橋大輔選手バージョン(1/13発売)



第2弾として【その挑戦が、明日の夢になる】 スケート&スキーバージョン(2/2発売)


 
第3弾として【ありがとう!この感動が、明日の夢になる】ガッツポーズバージョン(3/2発売)
うまいこと考えるものですね。日本選手の活躍を期待したいです。
あなたは、どの競技に夢をふくらせてますか?face02 がんばれ!ニッポン!!

  


Posted by 呑美喰い at 19:36Comments(0)お酒

2010年02月10日

日本酒講座(第13期) 初日を終えて 2


1.醸造酒 : ワインやビールなどと比較した日本酒ならではの魅力

・飲用温度幅が非常に広い
・身体を冷やす効果が低い、美肌効果が高い
・非常に高度な酒造技術が必要で、付加価値が高い
・お料理との組み合わせの、汎用性が非常に高い
・伝統的価値の非常に高い商材
・日本食文化の枠とも言える存在。日本食文化の原点でもあり頂点
・活力を与えてくれる酒
・日本古来からのスローフード
・各地の郷土文化(特に食)を知る


2.醸造酒のきき酒体験 ~確認として~
グラス①②③のお酒と各肴の食べ合わせを体験してみて下さい。食べ合わせで、相性が良かったら○、普通なら△、違和感があれば×を以下の表へ記入して下さい
<肴>
・カマンベールチーズ
・たらこ
・白菜の塩漬け


どの<肴>も、日本酒との相性はそこそこ良かったです。逆に、赤ワインには×の組み合わせも、、、だから、ソムリエという専門職が誕生したのかな!? 
                                         ~ つづく ~

  


2010年02月09日

日本酒講座(第13期) 初日を終えて 1


先月(1/27)、私の担当する「日本酒を楽しむ講座 第13期」の1回目がスタートしました。
どんな仕事もそうだと思いますが、同一の職業(業種)にいますと感性が異業種の方々とずれてくるものです。最初は不思議に感じたことも、その内当たり前になってしまう、、、。
今期は、私も受講生と同じ目線になるよう初心に戻ってカリキュラムを作成しました。

<教材>
(A)ノンアルコールビール:サッポロビール スーパークリア 350缶
①サントリープレミアムモルツ 350缶 250円 ②白鶴○ 純米 900ml 820円 
③コント・ドゥ・ユサール 赤(フランス)750ml 840円
④開運 H21年全国新酒鑑評会 金賞受賞酒 大吟醸 720ml 5,250円
⑤越後鶴亀 木綿しぼり(生)純米大吟醸 (新酒)720ml 2,100円
⑥龍勢 純米大吟醸 H18BY (冷蔵3年熟成)720ml 2,800円
★サンプル:チョコレートビエール 330ml
        サントリー金麦 350缶
☆デザート 高砂 大吟醸ようかん 800円 

これだけの教材を揃えると、受講生の方々も嬉しそうでした。そんな笑顔が、私の活力かもしれないな~face02
                                 ~ つづく ~  


2010年02月06日

彩衣~ayagoromo~:ひな祭り

 
こんな、日本酒が入荷してきました↑。テディベアが、着物を着たラベルです(500mlボトル)。
中身は、スイートな日本酒(特別純米酒)。アルコール 13度ですから、口当たりもソフト。

ラベルを見ていたら、【ひな祭り】を感じました、、、face01 空き瓶も、何かに活用できそうかな~!?  


Posted by 呑美喰い at 17:50Comments(0)お酒

2010年02月05日

静岡県新酒鑑評会:一般公開(3/19)

 

この冬できたばかりの新酒(静岡県内)のコンクール(新酒鑑評会):一般公開が来月開催されます。
どのお酒も、各蔵元さんの自信作ですから楽しみです。私も、参加予定です。

------------------------
日時:2010年3月19日(金) 正午~14:00
会場:もくせい会館(静岡県職員会館)
入場料:無料
特典:参加者の皆さんにきき酒グラス進呈 ※会場アクセス 「もくせい会館」
------------------------

  


Posted by 呑美喰い at 14:53Comments(0)きき酒

2010年02月04日

全国きき酒選手権大会:静岡県予選(3/27)


毎年、秋に開催される【全国きき酒選手権大会】の【静岡県予選】が発表になりましたよ。

----------------------
・日時 2010年3月27日(土) 14:00~15:30
・会場 沼津東急ホテル 3階 松風
・入場料 無料
・入場定員 200名 ※先着順
・利酒時間 開催時間90分/1組12名/持ち時間8分
・審査方法 清酒6点の利き当て
------------------------

マッチング方式ですから、「きき酒」に自信がある方は挑戦してみてはどうですか!?以前、私も挑戦してみました。もちろん、全問正解しましたよ(^_^)v。★詳細:「静岡県酒造組合 HP 」  


Posted by 呑美喰い at 17:20Comments(0)きき酒

2010年02月03日

酒粕チーズ レシピ

 
【酒粕チーズ】、美味しくできました。実をいうと、漬け込んでから毎日少しづつ食べていました、、、つまみ食い。
漬け込み期間で、日に日に味わいが変化することも美味しさの秘密かもしれません。

興味のあるから、挑戦してみてはどうですか!?美味しい肴(珍味)ですよ。
★作り方:「静岡発!酒と肴 vol.7 珍味「酒粕チーズ」 レシピ」  


Posted by 呑美喰い at 17:39Comments(0)酒粕

2010年02月01日

【白隠正宗】 高嶋酒造 蔵見学講座


昨日、SBS学苑 日本酒講座:【合同開催:蔵見学~白隠正宗~】が開催されました。
定員の関係で、一般告知はされませんでしたが、この「eしずおかブログ」では、何人かの参加者が取り上げていてくれました。

・私の感想 ※SBS学苑日本酒講座 一覧 ★第7期 合同蔵見学講座~白隠正宗~}
・参加者の感想(酒ゲーム★鈴木酒店様) ※鈴木酒店ブログ」 
・講師:パルシャ校(丸河屋様) ※丸河屋酒店から喜び一杯 

同じ講座を受講しても、見方で見解が違うぬものですね。これも、日本酒の奥深しかと感じましたface02