2009年06月06日

梅ジュース(梅シロップ) 作り (2)

 梅シロップ(梅ジュース)を、「果糖」で作った2日目の状態です。

 だいぶ「果糖」が溶け始めました。
 青梅も、変色し始めしぼんで来ました。

 やはり、抽出力が「氷砂糖」より優れていることがよくわかると思います。
 
 抽出力が優れているということは、仕込み期間が短くてすみますから、雑菌におかされる危険性を最小限に食い止めることができます。
よって、失敗の危険性も少なくなります。  


Posted by 呑美喰い at 19:32Comments(0)梅酒・梅ジュース

2009年06月06日

きき酒 「酒匠」 5

 
休憩をはさみ、後半戦です(pm  5:00~pm7:30)。 「地酒検証会~静岡編~」の開始です。
参加者は、“SSI研究室 専属テイスター”と言われる強者揃いの方々が20人弱。
そして、私が「静岡県の地酒」に詳しいということでゲスト講師として、、、(写真は、講師席から撮影)。

ここだけの話、当初は他県の「地酒検証」を予定していたそうです。しかしながら、急なトラブルで以下の依頼がSSI研究室から届きました(1週間前に)。

--------------------------

鈴木様へ

お世話になっております。
先程(電話)の件ですが、ぜひともお手配の程宜しくお願い致します。

以下の条件でサンプリングを頂き、1週間でお酒を揃えて頂きたく思います。

サンプリングの条件は、
1:純米酒または特別純米酒規格であること
2:火入れ済 (生系統ではないこと)
3:同年度産であること 
4:720ml×1本必要

静岡は3地区に分けられるとのことでしたので、それぞれの地区のサンプルとして5本程度(合計15本)。
ご検討頂き、見積書のご提示をお願いします。
また、ご連絡致します。SSI研究室

---------------------------  


Posted by 呑美喰い at 10:59Comments(0)お酒