2013年02月28日

お料理用 酒粕(ねり酒粕)

 

時々、お客様から 「ペースト状 酒粕」のご要望がありましたので、柔らかいねり酒粕を作ってみました。
純米吟醸の酒粕を低温で再発酵させ、お酒(純米吟醸)を入れてねり、ペースト状にしました。

 

このままさらに熟成させると、飴色の「漬物用酒粕」になります。
そのため、ゆるやかな熟成にさせるため、ビニール袋に密閉してからカップに詰めました。
ペースト状態ですから、お料理やワサビ漬け、酒粕パックなどそのまま使えます。
純米吟醸の酒粕ですから、質感も上品ですface02

・純米吟醸の熟成酒粕(ペースト状・ねり粕) 500g 420円  


Posted by 呑美喰い at 08:39Comments(0)酒粕

2013年02月23日

極上の 「酒粕」

入荷しました、【出品酒:純米大吟醸の酒粕】と【出品酒:大吟醸の酒粕】のものです。

やはり、「出品酒(新酒鑑評会用)仕込み」となると酒粕も、違いますね。酒造業界では、「粕を見れば酒がわかる」と言われることも...。

そのことが、よくわかる粕でビックリ。こんな真っ白で柔らかな酒粕は、はじめて(@_@)。なにせ、粕歩合67%ですから...。

「コンクール(新酒鑑評会)用タンクの酒粕は、見て(=色)ビックリ!触って(=柔らかさ)ビックリ!食べて(=うまい)感動! もう粕なんて、呼べなくなるかも!?」(^_^)

★少量の入荷です:販売サイト → http://www.sake.ecnet.jp/infomation/infomation2007.html  


Posted by 呑美喰い at 08:18Comments(0)酒粕

2013年02月19日

搾り方の違う 「酒粕」

 

どちらも、搾ったばかりの酒粕です。
・左:純米吟醸の酒粕、藪田搾り(連続で搾れる機械)、板状。
・右:純米大吟醸の酒粕、槽搾り(昔ながらの袋に入れて搾る機械)、ボロボロしてます。

 

拡大すると、こんな感じ↑。
どちらも、粕歩合は40%以上で同じような柔らかさです。

でも、人によって好きずきがあるようです。
「米粒の無いもの」、「米粒のあるもの」など、、、米粒は、仕込み方により(どこまで米を溶かすか)出ます。

ココまで来ると、酒粕も趣向品の領域ですね。
今週末は、「真っ白く、柔らか&フレッシュ」な酒粕(出品酒=コンクール用のお酒の粕)が入荷予定です。  


Posted by 呑美喰い at 08:56Comments(0)酒粕

2013年02月13日

生もと造り 「菊正宗」

 
時々、聞かれることです。
「“生もと造り”、“山廃造り”って、どういう造りなんですか?」。

一言でいえば、「昔ながらの造り」ですが、、、。では、「生もと」と「山廃」の味わいの違いは?となると説明にも一苦労。

そんな時、「菊正宗」さんのわかりやすい資料を見つけました。
さすが、「生もと造り」に徳化している蔵元さんですねface02  


Posted by 呑美喰い at 11:44Comments(0)お酒

2013年02月08日

静岡 平喜酒造 さんへ

 
 
来月、蔵見学コンダクターの仕事が入っています。依頼者の要望で「静岡 平喜酒造」さんへ。
私は行ったことがない為(今期から造りをスタートした新星:蔵元さん)、下調べの為です。



できたばかりですから、近代的かと思いましたが、蔵人にとって優しい建物でした。素人が見ると、「近代的な設備」と思われますが、「蔵人にとっては動作距離を簡素化した設備、=手作業を重視しそこから最短距離に釜、むろ、酒母室、仕込み場、槽場、瓶詰め場など」、、、まさに、計算しつくされたレイアウト、コンパクト=シンプル イズ ベスト 。
これは、「大吟醸の為の蔵」とも、、、。※仕込みタンクは、すべてサーマルタンク。
専門的な観点からは(玄人なら)、土間に塗ったペンキ(原材料)にも驚くと思います。

細かい打ち合わせも杜氏さんと出来ましたので、依頼者の方々にも喜んで頂ける蔵見学になるよう頑張りたいです(^_^)!

  


Posted by 呑美喰い at 21:41Comments(0)日本酒コーディネーター

2013年02月07日

出産祝いのお返し...オリジナルラベル

 
出産祝いのお返しの日本酒です↑
当店では、お客様のご要望に出来る限りお応えするよう心がけていますので頑張りましたface02

今回のご要望は、
・予算、2,500~3,500円
・日本酒 720mlサイズで美味しいもの
・子供の写真をラベルにして欲しい

で、作ったものが上記のものです。
これで、一本あたり:2,940円です。お客様も、とても喜んで下さいました。
制作時間は6日、その間に見本ラベルを3種類作成しお客様の希望を取り入れ手直しして完成。

※ちなみに、、、酒質は。
特別契約栽培米仕込み:純米吟醸(無濾過瓶囲いの辛口酒)豪華な木箱入り。
落ち着いた香り、ほのかに上品な甘み、キレの良い食中酒タイプ。
・限定品 ・精米歩合:未発表 ・アルコール度:16度 ・日本酒度:+6 ・酸度:1.6 ・アミノ酸:1.0 ・専用の桐箱入り  


Posted by 呑美喰い at 19:39Comments(0)お酒

2013年02月01日

幻の 【田村うすにごり】 ご予約承り中

  2008年4月に全国ネットでテレビ放映され、女優の山本陽子さんが紹介してから大ブレークして以来、ますます貴重なお酒になった「田村」。※テレビ朝日 TV放送 http://www.tv-asahi.co.jp/tabinokaori/contents/tabinikki/0028/

<蔵元さんから:仁井田本家>
全ての製品の全ロット検査を継続的に行い、放射能が「不検出」であることを確認した製品のみを出荷してまいりますので、どうぞ安心してお召し上がりください。

★蔵内でしか味わえない、自然米の美味しさを味わって下さい!
【田村うすにごり 特別純米生原酒 720ml 1,890円】

☆ご予約表 http://www.sake.ecnet.jp/newspaper/2013/2013-2.news.pdf  


Posted by 呑美喰い at 17:11Comments(0)お酒