2013年06月28日

「ビールコンテスト」講座の投票結果

 
<写真:左から>
1.アサヒ スーパードライ
2.キリン 一番搾り 
3.サッポロ 黒ラベル           
4.サントリー ザ・プレミアムモルツ
5.キリン ラガー 
6.サッポロ エビス
7.サッポロ エビス シルク 
8.サッポロ エビス ブラック 
9.アサヒ スーパードライ ブラック 
10キリン 一番搾り スタウト 

 
<写真:左から>
11.日本ビール 有機農法ビール ミレー 
12.コエド プレミアム伽羅 kyara 
13.銀河高原ビール 小麦のビール 
14.二軒茶屋餅角屋本店・熊野古道麦酒 
15ヤッホーブルーイング・よなよなエール
16.ベアレンクラシック(ビター) 
17.富士宮バイエルンマイスタービール プリンス
18.富士宮バイエルンマイスタービール エーデルワイス 
19.常陸野ネスト・ホワイトエール
20.志賀高原ビール・ペールエール

 

<写真:左から>
21.オゼノユキドケ・ブラウンヴァイツェン 
22.盛田金しゃちビール・アルト
23.スワンレイク・エール 
24.サンクトガーレン ブラウンポーター 
25.天神蔵 ピルスナー 
26.天神蔵 ポーター 
27.天神蔵 ヴァイツェン 
28.ライオン スタウト 瓶
29.シメイ レッド(赤) 
30.シメイ ブルー(青) 

上記、30種類のビールをブラインドでテイスティングしてもらい5点満点でコンテストを...。
先週、開催した講座です(32人のところ、キャンセルが出て30人の投票結果)。

一位 4番、二位 6番、三位 5番、四位 2番、五位 1番、六位 3番と7番..後は僅差でした。

さすが、「プレミアム モルツ」ですね。
この結果を分析すると、あること(法則)がわかります。

写真番号1.2.3.4.5が、昨年(2012年)日本で売れたビール出荷順位、マーケティングの法則です。
もう一つは、「味覚の法則」です。

この順位、予測できた結果でもありました。※もちろん、ブラインドですから私が意図的に結果は導き出してはいませんよ。

ただ、「売れているお酒」や「繁盛している飲食店」の法則とも似ていたから予測ができました。
おもしろいものですね(^_^)
  


2013年06月25日

富士山 世界文化遺産 記念酒

 
富士山、世界文化遺産に決まり良かったですね。

さっそく、富士山の麓(静岡県富士宮市)の蔵元さん(牧野酒造)から記念酒が入荷。

・写真:左 「純米酒 富士山」 720ml 1,370円...
         秋の富士山風景を連想させてくれる味わい。

・写真:右 「本醸造 富士山 記念酒ボトル」 300ml 1,050円...
         夏の富士山風景を連想させてくれる味わい。

どちらも、良い感じですよ!face02


  


Posted by 呑美喰い at 21:56Comments(0)お酒

2013年06月21日

困ったこと、○○会計事務所 2

昨日のことで悩んでいると、以下のメールが○○会計事務所さんから届きました。

----------------------------
○○○○です。鈴木さん、こんにちは。

人間には、個性があります。
私の個性と鈴木さんの個性との相性が悪かったと思うことにします。
これは人間社会ではよくあることです。

しかし、私は、お客さんのために良かれと行動しているということを
忘れて欲しくないと次の言い訳を書いておきます。

嫌なら読まなくて結構です。

==================
私の仕事は情報を売ること。
鈴木さんは美味しいお酒を売ることです。

サービスとは役務の対価です。
私と○○は、よかれと思い時間を使ってシュミレーションをしたのですが、役に立たなかったのですね。 残念でした。

料金を最初に示さなかったのは、こちらの手落ちです。申し訳ありません。 しかし、決して悪意ではありません。

そして、料金に関しては二通りを示させて頂きました。つまり、選択です。

事務所としては、適正請求と思っていました。それは、相談1時間なら10500円が基準としています。
(実質1.5時間以上位だと)遺言書印刷で52500円

シュミレーションは、簡単な相談とは異なります。

○○ハウス・○○○ハウスに関しても情報提供のつもりでした。
最終的には、鈴木さんの判断で実行されれば良いと思いました。

鈴木さんが空き地の有効利用をしたい、それも、管理に手間が掛からないようにと言うことで紹介させて頂きました。

気にそぐわなかったら申し訳ありません。

                    ○○会計事務所  ○○ ○○

----------------------------------

この文面を読む限り、やはり価値観って難しいですね。

実は(裏で)、もし○○ハウスと私が契約すれば、○○ハウスから○○会計事務所さんへ紹介料として謝礼金が渡ることになっていたそうです。それも、100万円以上の金額です。これって、誰のお金だろ~、、(@_@)。

○○会計事務所さんには、私の気持ちが伝わっていなようで残念です(-_-)。
今回のこと、社会勉強だと思えば気持ちも楽になるものです。
  


Posted by 呑美喰い at 12:10Comments(0)日記

2013年06月20日

困ったこと、○○会計事務所

3年前からお付き合いした、某会計事務所とのことです。実は、このサイトの方でもありおます。

私は常々、某会計事務所とは、「いい関係を持ちたく、接してきました。しかしながら、私と某会計事務所とのスタンスは、あまりに違いすぎました。」、とても残念です。

そこで、契約を解約することを伝えたら、以下の返事が↓

---------------------------

某会計事務所です。鈴木 詔雄さん、こんにちは。
契約解除は、残念です。
出来たら理由もお聞かせ頂ければ幸いですが、無理なら結構です。
申し訳ありません。最後の「みらい君」でのシュミレーション報酬だけ請求
させて頂きます。 追って郵送します。10,500円となります。

---------------------------

この、シュミレーションは某会計事務所から誘ってきてことです。私から、お願いしたことではありません。なのに、契約解除を私が言ったとたん請求されました。払った方がいいのか?どうか?悩んでいます。

某会計事務所を紹介者したのは、「静岡商工会議所」です。
「静岡商工会議所」へ相談して来ようと思います。

う~ん、悩みます(*_*)、世の中の価値観って、難しいですね(>_<)。
でも、このようなことは音便に済ませたいものです。

  


Posted by 呑美喰い at 01:59Comments(0)日記

2013年06月18日

ビール、ランキング



明日(6/19)、私の担当する「ビール・コンテスト」がSBS学苑イーラde沼津校さんで開催です。
定員は24名。しかしながら、かなり募集が多かったようです(32人)。もしかすると、キャンセル待ちもでたのかな~?

少しでもいい講座ができるよう、急遽、カリキュラムと教材を変更することに、、、。

<変更したところ>
・上記(画像)の中で、「1番売れているビールは?」→「3番目に売れているビールは?」へ。
・用意したビールは国産30種類ですが、きき酒の順番と容量を変え、外国ビール(一部)も入れてみることに。

さて、どんなコンテスト結果が出るかな~?
明日は、私も楽しみですface02  


2013年06月14日

菊正宗 大吟醸

 
先月、注文したお酒が今月入荷しました。
○「菊正宗 大吟醸」 720ml 1,180円

たまたま、きき酒する機会があり発注したものです。
きき酒には、3つの見方があります。「造り手(蔵元)」と「サービス(流通)」と「飲み手(消費者)」です。

立場が違うと、評価も違ってくるものです。
今回のきき酒は、「このお酒、いくらならまた買うかな?」と飲み手の立場で販売価格を予測して呑みました。
結果は、私の付けた販売価格の方が高かったです。

つまり、サービス立場からみると“コストパフォーマンス”豊かなお酒でしたので仕入れました。
さすが、菊正宗さん、、、きき酒には、“銘柄”や“造り”は邪道ですね。

やはり、きき酒はブラインドに限りますね、、、、、いいものは、良いですから!!  


Posted by 呑美喰い at 02:12Comments(0)お酒

2013年06月08日

梅ジュース(梅シロップ)、仕込み中(熟成中) 



写真(左)
・今年仕込んだ3日目のもの。

写真(右)
・昨年仕込んだ1年熟成させたもの。

比べてみると、色と梅のみのしぼみ具合が違います。
    


Posted by 呑美喰い at 08:29Comments(0)梅酒・梅ジュース

2013年06月07日

梅ジュース 2日後

 

だいぶ、果糖が溶けました。

 

まだ、少し瓶底に果糖が残っています。
これが、溶ければ完成かな?  


Posted by 呑美喰い at 08:38Comments(0)梅酒・梅ジュース

2013年06月05日

梅ジュース 作りました

 
梅ジュース(梅シロップ)、作ってみました。

<原材料>
・青梅 1キロ ・果糖 1キロ(一袋と半分) ・米酢

完成が、楽しみです。face02



  


Posted by 呑美喰い at 08:47Comments(0)梅酒・梅ジュース