2024年10月06日
2024年09月19日
いちじく シロップ 作り

飲食部「すず季」で提供しているジュースのことです。
5月に作った「梅 シロップ」「レモンシ ロップ」が無くなりそうなので、「いちじく シロップ」を作りました。
シロップは炭酸で割って、食前酒に使っています。
2024年05月31日
レモン シロップ作り、、、レモンジュースの原液作り
皮まで食べれる「レモン」が手に入りましたので、レモンシロップを作ってみました。
<材料>
・レモン(無農薬) 700g ....皮まで食べれるよう種は取り除きました。
・果糖 700g
・黒酢+米酢 40ml ....シロップができた後、煮沸作業を省くため入れました。
完成が、楽しみです!
2024年05月30日
2024年05月25日
2024年05月23日
2024年05月10日
梅酒用のお酒 & 梅シロップ用の果糖 入荷
今月末から、市場に青梅が出ると思います。
当店でも、青梅の発売にともない「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」を陳列しました。
<梅酒用のお酒>
・日本酒原酒 20度 1.8L ...おすすめです!
・玄米焼酎 35度 1.8L
・ホワイトリカー 350mL,1.8L
<梅シロップ用>
・ロック 氷砂糖 1kg
・果糖 700g ...おすすめです!
よろしくお願いしま~す(^.^)
2023年04月28日
梅酒用「日本酒」「梅酒用秘造酒(みりん)」 2022BY 入荷

梅酒づくり、梅シロップ作りの、酒類や砂糖(果糖)入荷しました。
今年は、売れ行きが早いかも!?。と言うのは、早速、兵庫と埼玉のお客様からご注文が入りました。
※ヤフーショッピング(当店通販サイト) → すずき酒店ストアー - Yahoo!ショッピング
2022年05月16日
梅シロップ(=梅ジュース)造りには、「果糖」!

梅ジュース(=梅シロップ)造りには、果糖がおすすめです!
<理由>
切れ味の良いすっきりとしたさわやかな甘さ。
低温時には砂糖の約1.5倍の甘さで、冷たい飲み物などには砂糖より少ない使用量で済みます。
ミルク・果実の香りを引き立てるフレーバー効果や砂糖より大きい防腐効果もあり、果実酒、スポーツドリンク、お料理、お菓子づくりなど幅広くお使いいただけます。
【果糖の体内でのはたらき】
①血糖値の上昇が緩やかです。
②インシュリンに関係なく代謝されます。
③ブドウ糖に比べ、吸収速度は緩やかですが、速やかにエネルギーになります。
当店でも、販売しています(^o^)
・果糖 700g 440円(税込)
2022年05月10日
梅酒用の本格焼酎:玄米焼酎 35度

梅酒を焼酎で漬けたい方には、「玄米焼酎 35度 1.8L(3,180円税込)」 をお薦めしています。
ホワイトリカーは連続蒸留ですのでアルコール臭がしますが、玄米焼酎は単式蒸留なのでアルコール臭が気になりません。
また、梅酒ばかりでなく、「ビワ」 & 「ビワ種」 を漬けるのにもお薦めです(^o^)。
2022年05月09日
梅酒用のみりん:梅酒用秘造酒

砂糖無しで漬けれる梅酒用のお酒 「梅酒用秘造酒」 の紹介です。
砂糖、無添加で漬けれますので人気があります。
アルコール 20度以上ありますから、酒税法上は問題ありません。
<みりん(酒精強化みりん)で漬ける時のアドバイス>
砂糖無添加、1ヶ月ほどで完成。味をみながら1~2ヶ月で梅を取り出して下さい!。
・内容量 1.8L ・製造年月 2021BY(2021酒造年度:2022.4)
・原材料 もち米、米麹、本格焼酎 ※製造方法 純米本みりん+本格焼酎=蔵元よるブレンド
<用意するもの>
・梅酒用秘蔵酒 1.8L ・梅 1キロ(青梅だと爽やかな出来上がり、完熟梅だと芳醇な出来上がり)・容器
<作り方>
(1)梅は、へたを取り傷つけないように水洗いして、水気をよくふき取ります(陰干し)。
(2)びんの中へ梅を1kg、梅酒用秘蔵酒を1.8L入れます。氷砂糖など砂糖は入れません。
(3)梅酒用秘蔵酒のエキス分の関係で、梅がプカプカ浮くことがあります。
漬け込んでからの1週間は、毎日瓶を揺らして浮いた梅の表面が乾かないように。
梅が十分にエキス分を吸い込みますと沈みます。
(4)1ヶ月ほどで、完成です。味をみながら、梅を取り出します(梅を取り出せば、いい状態で保存できます)。
*遅くても3ヶ月以内に梅を取り出して下さい。
2022年05月07日
梅酒用の日本酒:本醸造 原酒

今年最初の(1発目)、「梅酒用のお酒」が2本売れました。
焼酎、みりん、日本酒と揃えてあります。本日、お買い上げ頂いたお酒は、「日本酒」です。
アルコール 20度以上ありますから、酒税法上は問題ありません。
<日本酒で漬ける時のアドバイス>
漬けた梅に2〜3本シワが付いたら、爽やかな梅酒の出来上がりです。
シワが出るタイミングは、砂糖の配合で変わります(浸透圧の関係)。
<日本酒(杉錦 果実酒用 本醸造原酒)で梅酒を作る配合>
☆仕上がりが甘口
日本酒 1.8L + 砂糖 800g 1kg + 梅 1kg...飲み頃:1ヶ月以上
☆仕上がりが中間
日本酒 1.8L + 砂糖 400g 600g + 梅 1kg...飲み頃:4ヶ月以上
☆仕上がりがスッキリ
日本酒 1.8L + 砂糖 100g 300g + 梅 1kg...飲み頃:6ヶ月以上
★梅は漬け込んでから3ヶ月をめどに必ず取り出してください。
不明な点は(当店でも上記お酒で毎年漬けていますから)、お気軽にお問い合わせ下さい(^o^)
2022年04月29日
梅酒作り、梅シロップ作り、、、、2022.入荷

梅酒作り」「梅シロップ(梅ジュース)」の材料、入荷してきました。
・氷砂糖は、「ロック」タイプ。
・梅ジュースには、虫歯の原因を作らない「果糖」
・砂糖無しで作れる梅酒として、「梅酒用秘造酒(みりんベース20度)」
・日本酒で作れる梅酒として、「本醸造原酒20度」
・自然派で人気の玄米で作れる梅酒として、「玄米焼酎35度」
今年は作ってみませんか(^o^)
※通販サイトでも販売しています → すずき酒店ストアー - Yahoo!ショッピング
2021年05月24日
お教室【梅酒、梅シロップ】 2021.5.23(日)風景


実際に漬けたサンプル教材を使うことで、わかりやすいレクチャーができました。
「梅シロップを作る」前に、「梅酒を漬ける」前に、、、参加できて良かったと喜んでもらえました(^o^)。
一番人気は、砂糖無しで作れる【梅酒用秘造酒(酒精強化みりん)】でした。
今週末は、スパークリングワインのお教室です。
こちらも満席になっていますから、いい準備をして望みたいものです。
2021年05月21日
5月のお教室【梅酒、梅シロップ】 5/23(日)の準備

明後日(5/23)開催されるお教室 【梅酒について~漬け方&楽しみ方】 の準備です。
いいカリキュラムが組めるよう、【南高梅】を調達してサンプル教材を作りました。
よりよい、お教室にする為には、それなりの教材も必要です。
コロナ禍、満席になっていますから、受講生の期待は裏切らないものにしたいです(^o^)
2021年04月11日
梅酒作り、梅シロップ作りに、、、、2021

「梅酒作り」「梅シロップ(梅ジュース)」に使う材料を陳列しました。
今年は、自分で作る方が増えるかな~?と思い、こだわった材料を用意しました。
・氷砂糖は、「ロック」タイプ。
・梅ジュースには、虫歯の原因を作らない「果糖」
・砂糖無しで作れる梅酒として、「梅酒用秘造酒(みりんベース20度)」
・日本酒で作れる梅酒として、「本醸造原酒20度」
・自然派で人気の玄米で作れる梅酒として、「玄米焼酎35度」
コロナ禍、今年は作ってみてはどうですか?
※通販サイトでも販売しています → すずき酒店ストアー - Yahoo!ショッピング
※梅酒&梅ジュースの作り方&楽しみ方教室(5/23) → file4.jpg (2142×3309) (sake054.com)
2021年03月23日
季節のお酒の楽しみ方教室 4/18スタート

< 季節のお酒の楽しみ方教室 ~家飲み編~ >
・4/18(日)、5/23(日)、6/20(日)
・毎月第3 /第4 日曜日 16:00~17:30
・途中から、1回だけでもお申し込み頂けます、お気軽にご受講下さい。
☆4月スタート家飲みカリキュラム(月1回:3ヶ月:4/18.5/23.6/20)→お申し込み内容(jpg 1,217kb)
2020年06月11日
「青梅」「びわ」、シロップ作り
今年も、飲食部門で提供できるよう「梅」シロップ、「びわシロップ」を漬けました。
梅雨明けには、完成していると思います。
2020年は、「青梅」は不作のようで、「びわ」は豊作のようです。
2020年05月14日
玄米焼酎 35度 やっと入荷しました。

「玄米焼酎 35度 1.8L」 3,180円(税込)、鹿児島(蔵元:小正さん)から直送で届きました。
例年、「青梅」や「ビワ」が収穫される5月下旬から売れ出しますが、今年は違います、早いです。
5月上旬から売れ出し、欠品しないよう急いで発注を出したところ元でも欠品中でした。
で、本日、入荷しました。
なんで、この時期に売れるのか?
もしかすると ↓ 「ビワ」「ビワ種」漬けが、、、認知されだしたのかな!?

※通販もしています→ https://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukisakestore/203.html
2020年04月26日
梅酒作り 「みりん」「日本酒」 入荷しました!
厳しい世の中になりましたね。
当店でも、飲食部門を臨時休業していますが、小売部門(酒屋)は営業していますの日々出来ることをやっております。
例年、梅酒作りの案内は5月からですが、準備が出来ましたのでお知らせします。
今年は、免疫力を高めるようご自分で梅酒、仕込んでみませんか!?
・みりんベース 梅酒用秘蔵酒 1.8L
・日本酒ベース 果実酒用 日本酒原酒 1.8L
※通販サイト → https://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukisakestore/