2016年12月31日

大晦日 H28.12.31


今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を、お迎え下さい(^O^)

  


Posted by 呑美喰い at 19:01Comments(0)日記日本酒コーディネーター

2016年12月25日

やわらか 吟醸酒粕



こんな↑、柔らか&ジューシーな酒粕、小分けをしながらビックです。

「なんだ!、これが酒粕か?」と思うほど柔らかくて(@_@)
理由は、吟醸(精米55%)造りですが、まるで出品用大吟醸造りのようなゆるい搾り方だからです。

※粕歩合51%、、、300g 280円(税込)で販売しています、、、500gサイズもありますよ(^O^)

<年末年始 営業案内>
・12/28(水)定休日
・~12/31(土)まで営業
・1/1~1/4 臨時休業
・1/5~営業


  


Posted by 呑美喰い at 15:54Comments(0)お酒酒粕

2016年12月22日

新店舗、完成




今年は新店舗建設(3月~)の為、皆さんには大変ご不便をおかけしました。
12月下旬、建物が完成しました。

新店舗は「お酒が買えて、呑めて、学べる」をテーマにしましたので、キャッチフレーズを「呑美喰学遊館」と改めました。

新店舗は、酒販店スペースの他に3スペースを用意してあります(きき酒コーナー、和カフェ、自由空間)。
只今 “良いおもてなし” が出来るよう準備中の為、グランドオープンは来年になります。

年内は12/31(土)まで営業、新年は1/5(木)からの営業です。
よろしくお願いします。

  


Posted by 呑美喰い at 23:19Comments(0)日記お酒日本酒コーディネーター

2016年12月17日

喜久酔 しぼりたて 普通無濾過 生原酒 H28BY



青島さんから、しぼりたて新酒が入荷しました(1.8L ¥2,590税込)。

この季節商品は、今年で最後です。
来年からは、発売中止になるそうです。
理由を青島さんに聞いたところ、原料米の確保が困難になっている為だそうです。

この「しぼりたて」を売ると、「通年の普通酒」販売が難しくなるからです。
原酒の為、割水して出荷する「通年の普通酒」が不足してしまうわけです。

もう少しかみ砕いてお伝えすると、お酒を造るお米には2種類あります。
一般米(飯米)と酒造好適米(山田錦、雄町、五百万石、美山錦、誉富士など)。

喜久酔の普通酒は、一般米です。
一般米より、酒造好適米の方が高価です。
農家さんの立場なら、高く売れる品種を作りたくなるのは当然です。

青島さん(喜久酔)は、お米の素性がわかるものしか使わない!ということが信念です。
どこのだれが作ったか?わからないお米は、一般米といえども使いません。
まさに、造り手の信念ですね。
この辺りの信念が、「喜久酔」愛好家を魅了しているのか!?と思います。

どうぞ、最後の「喜久酔 しぼりたて 普通無濾過 生原酒」呑んでみて下さい(^O^)




  


2016年12月13日

仮オープン12/15、12/16 呑美喰学遊館 すずき酒店(飲食部:カフェ、きき酒)



12/15(木)12/16(金)は、地元のお祭りです(秋葉山のお祭)。
この二日に限り、飲食部コーナーをオープンすることにしました。

グランドオープンでないため、以下の対応になります。よろしくお願いしま~す(^O^)

・日時:12/15、12/16、、、PM 5:00 ~ PM 8:00
・まる茶カフェのメニュー、、、温かい甘酒 200円(税込)
・きき酒のメニュー、、、、、、日本酒2種類+おつまみ1品 1000円税込)

  


Posted by 呑美喰い at 16:28Comments(0)日記お酒酒粕

2016年12月09日

純米吟醸の酒粕:入荷





今週、搾ったばかりの酒粕(純米吟醸:山田錦)、入荷しました。
板粕でなく、しっとりとした、そのまま食べてもジューシーな酒粕ですよ。



  


Posted by 呑美喰い at 22:24Comments(0)お酒酒粕