2023年03月31日

「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度」 更新スッテカー


「ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度」 事務局さんから、上記(更新)スッテカーが郵送されてきました。

何が違うのかな?、、、色かな?。
でなく、有効期限でした。 R5.3.31 → R7.3.31 

マスク着用義務が解除されても、まだ「飲食店」には厳しい制限をされるのかな(-_-;)
  


2023年03月30日

春の息吹「お茶」「みかん」 2023.3




春らしくなりました。
店頭の「お茶」「みかん」の木に、新芽が出てきました(^.^)
  


Posted by 呑美喰い at 08:32Comments(0)日記呑美喰学遊館 お知らせ

2023年03月28日

「マスク着用義務」解除、、、その後



マスク着用義務が解除され、少しづつですが団体のお客様が予約を入れてくれるようになりました。
上記のセッティングは、コーラスの方々のランチ風景です。
  


2023年03月24日

税務署からの郵便物(令和5年3月)


毎年、年度末に届く郵便物が今年も税務署から届きました。
酒類には、酒税がかかっていますのでその調査依頼です(2点)。

・酒類の販売数量等報告書(令和4年度)
・「二十歳未満の者の飲酒防止に関する表示基準」の実施状況等報告書

昭和時代と比べて、歳入にしめる酒税の割合は数パーセントです。
毎年提出していまが、そろそろ簡素化してくれないかな~(^^;)
  


Posted by 呑美喰い at 20:30Comments(0)日本酒コーディネーター

2023年03月21日

日本酒のお教室  4/23~ 当店2F 「鈴の木」 受講生募集中!


 < 日本酒の楽しみ方 春~夏 編 >

・4/23(日),5/21(日),6/18(日)

・毎月 第3/第4/第1 日曜日 16:00~17:30 

・途中から、1回だけでもお申し込み頂けます、お気軽にご受講下さい。

※コロナ禍の為、少人数での対応となります。

→ 詳細&申込要項(Pdf 1161kb) sake-2023-4.5.6.jpg (2181×3316) (sake054.com)

  


2023年03月20日

日本酒のお教室 (3/19) 「鈴の木」 風景


思案した結果、上記のお酒を教材として使いました。


こちらは↑、熟酒として、「高砂 山田錦 純米生原酒 長期熟成酒(平成12.4=2000.4=冷蔵貯蔵 23年 熟成)」を使用。

食べ合わせのおつまみは、「カキしぐれ~橙ポン酢~」「黒はんぺん&桜エビの煮物」「マグロ角煮&チーズ入り春巻き」「揚げ団子」。
良い感じで、「食べ合わ」をお伝えできました(^.^)

受講生さん達、「長期熟成酒」&「揚げ団子」のマリアージュには新たな発見があったようです(^^)。
「揚げ団子」には、隠し味として ○○○○ を添加しました。

★次回クールは、4/23(日)を予定しています、、、今月中に詳細はこのHPへアップします。
  


2023年03月18日

店内のしつらえ 「新緑」


今日は、あいにくの雨ですが暖かくなりましたね。
店内に、新緑を感じる枝物を飾りました。
  


2023年03月16日

日本酒のお教室 (3/19) 「鈴の木」 準備


今度の日曜日(3/19)開催する、日本酒教室のことです。
募集を締め切り、定員が確定しました。テーマは、事前に決まっております「食べ合わせ」。

テーマに沿った教材を選んでいると、どれを使うか?悩んでしまいました(>_<)。

実は、遠方から(北海道から東京へ転勤)の受講生もいらっしゃるからです。再度、ひと捻りしたカリキュラムを考えてみたいです。

私としては、教材は、「銘柄」や「造り」で選んでいません。テーマに沿った味わい重視です、、、。
と同時に、少しでも受講生さんが興味を感じる地方の「銘柄」を選ぶようにしているからです。
  


Posted by 呑美喰い at 20:14Comments(0)お酒日本酒コーディネーター

2023年03月09日

日本酒を楽しむ講座 第38期:3回目(3/8)を終えて


春を感じる暖かい日でした。
この日のテーマは、「ラベルの読む」「原材料、米&水」についてです。

・ラベル表示には、「任意表示」もありますから「表示義務(精米歩合表示)」がある特定名称酒を教材に使いました。
・米は、精米歩合により香りの立ち方が変わってきますから、精米50%、65%、80%、90%を、、、、。
・水は、硬度のとらえ方が「国税庁所定分析法」「世界保健機構」と違う点を、、、。

<きき酒教材>

① 正雪 たしなみ 純米吟醸(精米50%)720ml 1,520円(税込)
② つゆは 純米吟醸(精米50%)720ml 1,600円(税込)
③ 天狗舞 しぼりたて 本醸造(山廃仕込み)生酒(精米65%)990円(税込)
④ 常きげん しぼりたて 山廃純米生原酒(精米65%)720ml 1,600円(税込)
⑤ 誠鏡 番外品 純米 雄町八拾 無濾過生詰め(精米80%)1,560円(税込)
⑥ 香取 80 生もと純米(精米80%)720ml  1,340円(税込)
⑦ にいだの料理酒 旬味 純米(精米90%)1,430円(税込)
⑧ 香取 90 生もと純米(精米90%)720ml 1,230円(税込)
※ 隠しデザート 自家製奈良漬けのマスカルポーネチーズ和え(香辛料を数種類混ぜました)

今回の教材セレクトは、初めての試みです(2002年~)。
私としても、受講生さん達がどんな反応をするのか心配でもありました。
なにか合っても対応できるよう「隠しデザート」を作って行ってことで、受講生さん達の反応は良かったです(^.^)
  


2023年03月07日

漬物用酒粕、、、完売


毎年、「漬物用酒粕」を6月に一年間分仕入れております(2~3 ㌧ ほど)。
今年は、全て売り切れてしまいました。

いつもは、多少残ります。
今年は、なぜ売り切れてしまったんだろ~。検証してみなければなりません。

実は、ある程度まとめて仕入れる為には事前に「蔵元さんへ」発注が必要です。
蔵元さんに、迷惑をかけないようにする為です(^.^)
  


2023年03月06日

ハンドメード作家 「スイートブルー」 さんの春新作、入荷






「スイートブルー」さんの「春」新作入荷しました (^.^)
  


2023年03月06日

2023年03月03日

マル鉄 「ベーコン」 ...リニュアル!!


いつもお世話になっている仕入れ先「マル鉄」さんのことです。


豚肉の産地を「イタリア酸」→「スペイン産」へ変更。
マル鉄さんからは、常々、「ベーコンに加工した時に、美味しいお肉を仕入れるよう心がけています」と。

早速、食べ比べてみました。
燻製香は変化無し、脂肪分がソフトになった感じです。特に言われなければ、気が付かないほどのリニュアルです。
個人的には(私にとっては)、脂肪分がソフトになった分、より美味しくなった~と感じました。

改めて、造り手の「こだわり」を嬉しく思いました(^.^)