2018年08月31日
2018年08月30日
酔鯨 秋上がり 入荷

秋の季節酒 “秋あがり” “ひやおろし” 少しづつ入荷してきました。
本日の入荷は、土佐の銘酒「酔鯨」。
氷温熟成することにより、熟成香はほとんど無く、逆に味わいには濃縮感があります。
熟れた果実のような美味しさです!!
<スペック:純米吟醸>
・原料米: 松山三井・中生新千本
・精米歩合: 50%
・日本酒度: +6.5
・酸度: 1.8
・アミノ酸: 1.2
・アルコール度数: 16度
・1.8L税込価格:2,880円
2018年08月26日
2018年08月25日
樽生ビール教室(8/19) ~クラフト樽生~ 風景
先日、クラフト樽生のお教室を開催した時の風景です。
まだ静岡市内には出回っていない、FUJIYAMA HUNTER'S BEER(冨士山ハンタービール)さんは受講生の皆さんにとっても初体験。
いい感じで学んで頂けました(^O^)。
来月は、9/30(日)「外国の樽生ビール」がテーマです。
☆詳細&申込み案内 http://www.sake.ecnet.jp/newspaper/2018/beer.7.22-8-9.pdf
2018年08月23日
白瓜(無農薬)の塩漬け:酒粕漬け
無農薬で栽培している方から仕入れた “白瓜” です。
塩分濃度:15%で、水分を出して仮漬けするところです。表面を乾かしています。
来年、当店の飲食部で提供する予定です。
今は、昨年つけた “キュウリの酒粕漬け” を提供しています。
2018年08月12日
日本酒を楽しむ講座(8/8) ~夏の酒について~
先週、「夏の酒」をテーマにした日本酒講座を開催しました。
食前酒 : プレミアム黒ごま糀甘酒 720ml 972円
① 正雪 河津桜酵母 スパークリング 720ml 2,000円税込
② 英君 夏吟醸 1.8Lml 2,500円税込
③ 常きげん 夏の酒涼純 純米原酒 生貯蔵酒 1.8Lml 3,120円税込
④ 小夜衣『純米しぼりたて』1.8L 2,920円税込
教材は、アルコール度数に注意しながら選びました。
アルコール度数、火入れ方法(生、生貯)などから夏に美味しく感じるポイントをレクチャー。
すると、8割ほどの受講生さん達が同一のお酒に人気が集中。
やはり、美味しく感じるポイントは皆さんに似ているものですね(^O^)
2018年08月10日
2018年08月05日
2018年08月04日
樽生ビールの楽しみ方教室(クラフト生樽)...FUJIYAMA HUNTER'S BEER
★2回目 8/19(日) 地ビールについて ~クラフト樽生~
↑この時の教材、FUJIYAMA HUNTER'S BEER(冨士山ハンタービール)さんへ挨拶に行ってきました(8/1)。
色々とオーナー深澤さんとお話ししていると、静岡市内への樽生出荷は当店が初だそうです。
教材には、深澤さんが狩猟でゲットしたジビエ(鹿)もオツマミになります。
☆詳細&申込み案内 http://www.sake.ecnet.jp/newspaper/2018/beer.7.22-8-9.pdf
※残りわずかですので、定員になり次第締切にさせてもらいます。
2018年08月03日
H29BY コンクール用出品酒 「富士正 大吟醸」 入荷
29BY 全国新酒鑑評会出品酒 富士正大吟醸 720ml 3,500円(税込)、入荷しました。
<スペック>
◆アルコール度数:17度
◆原料米 : 兵庫県産山田錦
◆ 精米歩合 : 40% ◆日本酒度 : +3.0
◆兵庫県産山田錦全量使用。
平成29年度全国新酒鑑評会の出品酒として製造された貴重な大吟醸原酒です(^O^)。
2018年08月02日
電気工事...東京電力 → 中部電力へ
今年は昨年に比べて梅雨明けが早かった為、エアコンを全て(5台)使用すると
ブレーカーが落ちてしまいました。
その為、電気のアンペアーを上げてもらう依頼を先月(7/11)東京電力に依頼しました。
※昨年も上げてもらったので、これで2回目のアップ依頼なんです。
なかなか、上げてもらえずやっと8/9(木)に工事をする予定に。
これでは遅すぎるので、再度、東京電力にお願いしたところ昨日(8/1)やっと工事が完了。
昨年、電気自由化にともない取引先からお願いされ「中部電力から東京電力」に乗り換えました。
これが、ネックになり工事が遅れたようです。
電気自由化と言っても、電線の管理は中部電力=電線を管理しているところが主ですよね。
今日も暑くなりそうなので、早速、エアコンを全て活用しブレーカーが落ちないかテストしてみようと思います。