2018年03月31日
2018年03月28日
お酒教室のご案内 2018 春 スタート

うららかな春の日ざし、、、一歩踏みだす、お酒教室のご案内です。
場所は、当店2F 「鈴の木」。ひがし茶屋街(金沢)をイメージした空間です。
★お教室(カルチャー)案内
・20184.17(火)スタート 月1回×3回
日本酒ナビゲーター認定 教室 PDF
・2018.4/22(日)スタート 月1回(第3/第4日曜日)×3ヶ月
日本酒の楽しみ方 教室~春から初夏 編~ PDF
・2018.4.29(日)スタート 月1回(第4日曜日)×3ヶ月
ワインを楽しむ教室 ~春からはじめる一歩~ PDF
2018年03月27日
2F 鈴の木
コーヒーポット、購入しました。
ここのところ、2F(フリースペース):鈴の木 のご利用が多くなっています。
その時、まとまったコーヒーの注文が入ります。
コーヒー8杯までは、いっぺんに作れますがそれ以上だと一度に用意できないため
特殊なコーヒーポットを、、、、。
これなら、挽きたて淹れ立ての風味を壊さず提供できそうです(^O^)
2018年03月26日
酒粕漬け(鰆)、、、仕込 2日目
水分が抜けたところで酒粕に漬けます。
酒粕は、「純米大吟醸の熟成酒粕」を味醂と果糖でペースト状に練って使用しています。
酒粕に漬けて、2~3日後に漬かり具合を確認します。
上手く漬かるか?どうかは?この状態である程度わかります、、、。
今回も上手く漬かりそうです(^O^)、、、水分量がポイントになります。
酒造りに例えると、洗米後の吸水率と似ています。
2018年03月25日
酒粕漬け(鰆)、、、仕込
頼んでいたお魚が(業務用の魚屋さんから)、届きました。
鰆の皮が、キラキラ光ってます。
まず、一日かけて水分抜きの仕込です。
鰆の水分を抜かないと、酒粕が染み込んでいかないからです。
2018年03月22日
麹甘酒 黒ごま プレミアム

黒い甘酒が、入荷しました。
秘密は、砂糖無し(ノンアルコール 添加物不使用)、全麹でできた甘酒に黒ごまを加えた新感覚の甘酒です!
・麹甘酒 黒ごま プレミアム 720ml 972円(税込)
2018年03月18日
2018年03月16日
日本酒を楽しむ講座(3/14) ~山田錦~
先日(3/14)、当店で担当したカルチャースクール ↑ 酒米:山田錦を語るのに使った教材です。
「山田錦」とひと言でいっても産地や等級が様々ですから、ランダムに山田錦のお酒を選びました。
① 正雪 プレミアム純米吟醸 山田錦 生貯蔵酒(新酒)
② 東の麓 特別純米 生酒 山田錦100%(新酒)
③ 常きげん 山田錦 氷温熟成純米
④ 開運 ひやづめ純米 山田錦
⑤ 高砂 純米大吟醸 山田錦
これが、とても面白い傾向が出ました。
山田錦は、チャーミングタイプと一般的に言われていますので
お酒のコメントを洋服に例えて説明しました。
・ドレス型
・コスプレ型
・フォーマル型
・着物型
・割烹着型
で、人気があったのはコスプレ型でした。
お酒の好みと、世の中の流行は一致するんですかね~(@_@)
2018年03月15日
2018年03月13日
蔵見学コンダクター ... 盛況でした
先日(3/11)、蔵見学ツアーコンダクター仕事のことです。
事故も無く、無事に終わりました。
帰り際、蔵元さんからお礼を言われ、駅では参加者から「楽しかったです、、、お疲れさま~」と
お声をかけてもらえ嬉しく感じております(^O^)
2018年03月10日
レザープリンター、、、修理

10年ほど使っている、カラーレザープリンターです。
保守契約をしていますので、調子が悪ければメーカーエンジニアに修理を依頼しています。
で、なんと来てくれたエンジニアが同級生(中学時代の)でした。
なんと、35年ぶりの再会でした。
同級生と話すと、学生時代にタイムスリップしてしまうものですね。(^O^)
2018年03月09日
酒粕漬け(ふじのくに豚)、、、仕込
ここの所、ランチで「純米大吟醸の酒粕漬け:ふじのくに豚ロース 定食(1,100円外税)」が人気があります。
これを仕込むのに5日ほどかかる為、ここの所、毎日仕込んでいます。
画像の右下が、漬け終わった後の酒粕です。少々、ピンク色になっているのがわかりますか!?
これを、再度使うのは嫌なので廃棄しています。
つまり、当店では純米大吟醸の酒粕は1回しか使用しません。
これが、人気の秘密かもしれません。
2018年03月08日
2018年03月06日
蔵元さんご来店 : 静岡蔵 喜平

今月中旬に発売予定の「喜平 静岡蔵 純米 限定 雄町」720ml 1,440円(税込)。
先月(発売前に)きき酒をさせてもらい、良いお酒でしたのでまとめて発注しました。
昨日そのお礼&新店舗お祝いを、蔵元さんが伝えに自ら来て下さいました。
ありがたいものです、、、、(^_^)
また、私が常々気をつけていることですが「きき酒」は先入観を持たずサラの気持ちで
酒と対話する!感性が、造り手さんにも伝わったようです。
2018年03月05日
これから家を建てるお客様&設計士、、、再来店(2/4)
先月、当店の建築物に興味があったお客様(若いご夫妻)が設計士さんを
お連れして再度ご来店してくださいました。
で、施工業者さんが店内にある蹲いに興味を示しておりました。
水が流れています(循環型ではありません)。
どこに流しているか?不思議に思われたようです。
私が基礎を半分埋めてその際に蹲いを囲むように配管を作ってありますと
説明すると納得しておりました。
見る方が違うと、見る部分も違ってくるものですね。
若いご夫妻さんのお役に立て、嬉しいものです(^O^)
2018年03月04日
静岡酵母の大吟醸

先日、某飲食店さんからこんな注文が入りました。
「静岡酵母の大吟醸を呑み比べしながら提供したいので、720mlで一本づつ3種類用意できませんか?」と。
で、当店で用意したものが上記のお酒です。
せっかく呑み比べるなら、同一エリア(静岡県中部地区)で同一酵母(静岡酵母の型番が同じ)の方が
よりマニアックになるかな~と選びました。
さて、呑み手の方々に喜んでもらえたか?どうか?
後日、購入いただいた飲食店さんに聞いてみたいものです。
2018年03月03日
小夜衣 純米 誉富士 しぼりたて(生) 入荷
しぼったまんま、タンクより滓引きをかねて直接ビン詰めました無濾過生原酒です。
生酒につき要冷蔵で保管してください。(濁っていないクリアタイプ)
・小夜衣 純米 誉富士 しぼりたて 720ml 1,620円 / 1.8L 2,920円税込
2018年03月02日
出世城 純米吟醸 しずく搾り(生) 入荷

袋吊りの雫(しずく)酒を、贅沢につめた純米吟醸「生原酒」。
手造り手詰めの為、蔵で希少なお酒です。
いちびきの為、少々オリが絡んでいます(うす濁り)。
・出世城 純米吟醸 しずく搾り(生) 720ml 1,840円税込 / 1.8L 3,780円税込
2018年03月01日
呑美喰学遊館 2F 鈴の木
呑美喰学遊館では、2階にフリースペースを設けています(10人ほどのお部屋)。
ここでは当館主催の様々な講座・スクールや、貸出スペースとしてのご利用を(会合・発表会・ギャラリーなど)、
皆様のホットプレイスとしてご利用して頂けます。
先日、某会社関係のお集まりがありました。
主催者のご要望は、呑み比べできるお酒を用意して欲しいと、、、。
で、活性の新酒 ~ 長期熟成酒(H11年醸造:19年熟成)まで堪能してもらいました。
どうぞ、お気軽にご活用ください。