2009年09月11日

松茸の包み焼き×酒類 8 (まとめ)

 
「松茸の包み焼き」と相性の良さそうな酒類ですが、今回はあえて日本酒しか取り上げませんでした。
理由は、香りが豊かなお料理ですから合わせるお酒もシンプルなタイプなら合わせやすいからです。

例えば、ビールより発泡酒、本格焼酎よりレモン酎ハイ、高級白ワインよりお手軽な白ワインなど。逆に、黒ビールや本格焼酎(長期貯蔵酒)のロック、高級赤ワイン(タンニンの強い)だったらどうでしょう?

まとめとして、香りを楽しむお料理はシンプル(爽快)な酒類の方が、お料理を引き立ててくれる傾向があります。しかしながら、時として嗜好品の世界はひと言で語れないこともあります。難しいからこそ、シンプルに検証するのがベストかもしれませんね。  


Posted by 呑美喰い at 20:46Comments(0)酒と肴の相性

2009年09月10日

静岡新聞(9/10)夕刊 P6


静岡新聞(9/10)夕刊 P6の下の方に、カルチャースクール「SBS学苑」さんの講座募集案内が記載されていました。私の担当する「本格焼酎を楽しむ」講座も、、、。

焼酎講座は、今期で16回目のスタートです(1クール3回)。今まで90分講座を45回開催しましたが、毎回、カリキュラムを変えています。だから、継続的にSBS学苑さんからお仕事をもらえているのかもしれませんね。今期も(9/30スタート)、新しい出会いや発見があるよう準備をすすめていきたいものです。

☆講座の詳細 http://www.sake.ecnet.jp/sbs/sbs2009-9-30.htm  


Posted by 呑美喰い at 20:37Comments(0)メディア

2009年09月09日

松茸の包み焼き×日本酒(開運 ひやおろし) 7

 
「松茸の包み焼き」と日本酒(ひやおろし)の相性ですが、番外としてお伝えします。
土井酒造さんの「開運 ひやおろし 純米」は、原材料が「米・米麹」の純米です。「醸造アルコール」は入っておりません。
 ●開運 ひやおろし 純米  1.8L 2,730円 / 720ml 1,420円

このお酒なら、純米でも「松茸の包み焼き」といい相性です。

<理由>
通常の「ひやおろし」には、少々熟成香(香ばしい香り)が感じられます。この香りが、「開運」さんではほとんど感じられません。むしろ、新緑やクレソンのような爽やかな香りがあるからです。「ラベル」右下をよく見ると、「山田錦100%/精米歩合55%」と書かれています。ラベルは「純米」でも、造りは「吟醸」ですから、このようなクリーンな香りを感じられるんでしょうね。あえて、「純米吟醸」とは記載しないのが、土井酒造さんの心意気かな!?  


Posted by 呑美喰い at 12:19Comments(0)酒と肴の相性

2009年09月08日

「リプトン」のおまけ

 今月の下旬から、サントリーの「リプトン紅茶」500mlペットボトル 【ザ・ロイヤル ミルクティー】 【リモーネ アイスレモンティー】 に「アクセサリー コレクション(ストラップ)」がおまけとして付くそうです。

※「アクセサリーコレクション」は、まるで宝石箱のようなチョコレートの形をしています。「DEL REY」のアクセサリーコレクション(北ベルギーアントワープから上陸した高級老舗ショコラティエ。世界で初めて2004年10月銀座にオープンしました)。

・パートドフリュイダーク ・ロンデゴールド ・ハート ・ダイヤモンド ・カラメルカフェ ・アントワープハンズ ・カラクプラリネミルク ・エミールアイスクリーム など8種類です。

サントリーさん、太っ腹ですね。


  


Posted by 呑美喰い at 18:00Comments(0)日記

2009年09月07日

松茸の包み焼き×日本酒(ひやおろし) 6

 

「松茸の包み焼き」と日本酒の相性ですが、「ひやおろし」(=秋あがり)の原材料が「米・米麹・醸造アルコール」の入っているお酒、見つけました。
浜松酒造さんの「出世城 誉富士 秋あがり」、これならいいハーモニーを奏でてくれると思います。
価格は、1.8L 2,100円、720ml 1,050円、300ml 452円

★浜松酒造さんのホームページです:http://www.tenjingura.com/   


Posted by 呑美喰い at 18:58Comments(0)酒と肴の相性

2009年09月05日

「なっちゃん」 おまけ


今月の中旬から、サントリーの500mlペットジュース
 【なっちゃん オレンジ】 【なっちゃん リンゴ】 に
「ミッフィーちゃんのクッキーマスコット」がおまけとして付くそうです。

「クッキーマスコット」は、全6種類ありますから6本買ってしまう方もいるのかな?
そのうちに、お酒類にもこんなおまけが付く時代がきたりして、、、。  


Posted by 呑美喰い at 09:55Comments(0)日記

2009年09月04日

松茸の包み焼き×日本酒 5


「松茸の包み焼き」ができたところで、相性の良さそうなお酒を考えてみましょう!
上記の静岡新聞(2009.9.3)で、昨日ちょうど秋になって美味しくなった「若竹 秋の生一本」(特別純米酒)が紹介されていました。

※春先にできたお酒を熟成させ、秋になって味わい深くなったお酒のことを「ひやおろし」「秋あがり」「秋の○○」と言って日本酒業界では販売されます。

もし、皆さんが、酒売り場で秋をイメージしたラベルのお酒を買われるのであれば、造りが「本醸造」「吟醸酒」「大吟醸」などと書いてあるタイプがおすすめ!。言い換えると、ラベルへ書かれている「原材料」表示に、【米・米麹・醸造アルコール】と記載されているものです。

逆に、「原材料」表示に、【米・米麹】と記載されているものは今ひとつ。なぜなら、肴「松茸の包み焼き」が香りは豊かですが味わいは軽やかですから、「純米酒系」の日本酒だと肴に勝ってしまうから!。
バターを使っていると、話は変わってくるんですがね~(^_^)。調理方法によっても変わってくるのが、相性のおもしろいところです。  


Posted by 呑美喰い at 15:56Comments(0)酒と肴の相性

2009年09月03日

松茸の包み焼き 4

  <松茸の包み焼き:レシピー>

1).松茸は包丁で石づきを削り取り、サッと洗って、かさの先から十文字に切り込み、軽く振り塩をする。

2).ぎんなんは鬼皮を取り、濃いめの塩水に1時間ほどつけてから、フライパンで香ばしく炒める。

3).ゆり根は、ほぐしてかために塩ゆでする。

← 4).25cm四方に切ったアルミホイルの同寸の和紙を重ねて霧を吹き、松茸、ぎんなん、ゆり根、松葉2~3本をのせ、和紙で包み、さらにアルミホイルで包んで、180℃に熱したオーブンで5~6分蒸し焼きにする。

5).焼き上がる直前にアルミホイルをはずし、和紙の表面に薄く焦げめがつくぐらいにサッと焼く。

6).器に⑤を盛りつけ、輪切りにしたすだち、醤油を添えて完成(調理時間 約30分)。  


Posted by 呑美喰い at 09:16Comments(0)酒と肴の相性

2009年09月02日

松茸の包み焼き 3

 
松茸の包み焼きは、松茸の持ち味を素直に生かしたお料理です。
松茸を和紙で包み、オーブンで焼いてじんわりと香りを出します、ぎんなん、ゆり根を加えて秋の風情も演出できます。

<材料 4人分>  ※アルミホイルと和紙
・松茸     4本
・ぎんなん 20個
・ゆり根      2個
・醤油       適量
・すだち      2個
・塩          適量
・松葉       適量      


Posted by 呑美喰い at 09:49Comments(0)酒と肴の相性

2009年09月01日

松茸料理 2


「松茸」を使ったお料理って、いろいろありますよね。
焼き松茸、松茸の土瓶蒸し、松茸のお吸い物、松茸ご飯、松茸入り茶碗蒸し、などなど。

酒の「肴」として考えると、ある程度しぼり込まれます。
そこで、「松茸」料理は「松茸の包み焼き」で行くことに、、、。明日は、レシピ-を説明しますね。お楽しみに、、、。  


Posted by 呑美喰い at 12:03Comments(0)酒と肴の相性