2009年07月06日
七夕 【かぐや姫のささやき】
明日は、七夕ですよね。
静岡県の「富士錦酒造」さんで、こんな麦焼酎を造っていることご存じでしたか?
銘柄(ネーミング)が、【かぐや姫のささやき】か~ なんて思わないでくださいね。ちゃんと、ロマンがあります。
富士は、「かぐや姫」の童話と縁の深い場所です。その縁の地に、生育する竹を使って濾過しています。神秘的な味わいですよ、、、抽象的な表現でしたね、すみません。
澄んだ、クリーンな味わいです。レタスや、お刺身についてくる大根ツマを連想させる「ウエッティー」な香りです。
つまり、焼肉をレタスに巻いたら「6(焼酎):4(水)」、お刺身なら「4(焼酎):6(水)」でいいハーモニーですよ!
明日は、「天の川」が見れるといいですね
2009年07月06日
本格焼酎 紅乙女酒造(1)

先月(6/24)、私が担当した「本格焼酎を楽しむ講座(第15期)」のことをお話しますね。
テーマは、ゴマ焼酎で有名な福岡県「紅乙女酒造」です。皆さんと、飲み比べることで「焼酎 ポジショニングマップ」を作成しながら「肴」との相性体験をしてみました。
※「焼酎 ポジショニングマップ」 http://sake3.eshizuoka.jp/e329391.html
※紅乙女酒造さん <胡麻焼酎> http://www.beniotome.co.jp/
<桜明日香> http://www.sakura-asuka.com/
<用意した「紅乙女酒造」さんの教材>
① 桜明日香 900ml 1,250円
② 紅乙女 胡麻焼酎 720ml 1,000円
③黒施些美(くろせさみ)720ml 1,320円
④胡麻焼酎 ゴールド 720ml 3,840円
⑤萬ろく 1987年 720ml 10,500円
⑥黒ごまリキュール 500ml 1,260円
・紅乙女 ごまダレ (480円)
・紅乙女 和風ごま (480円)
つづく