2009年07月07日
本格焼酎 紅乙女酒造(2)

受講生1人当たりの席です。グラスは、お酒の数+お口直しの水= 合計 7個
それ以外に、テキストA4サイズで約 6枚、お箸、お手ふきなど。
きき酒が、ちゃんとできるようグラスは講座前に、特殊な布を使って磨いていますからピカピカに光ってます。今回の講座では、そのことに気がついてくれた受講生の方もいらっしゃいました。「鈴木先生のグラスは、いつも、ピカピカで気持ちいいですね」と、、、。
私も、「きき酒の講義」や「外で飲食」をする時があります。グラスやお皿が、汚れていると嫌な気持ちになります。男の癖に、「神経質」かな?。その為、講座では自分が受講生になった立場で準備しています。
もし、皆さんも、何かの機会に「きき酒」をすることがあれば、まず(お酒を入れる前に)、グラスのチェックをした方がいいですよ。
つづく