2009年05月02日

梅シロップ(梅ジュース)の作り方


「梅シロップ」または、「梅ジュース」と言われたりします。
お子様~お年寄りの方まで楽しめる、健康ドリンク!夏バテ防止には、最適ですよ。

実は、「梅酒」を作るより「梅シロップ」の方が注意する点がたくさんあります。
理由は、アルコール(お酒)が入らない為です(一部、アルコールを殺菌として使う場合もあります。)
ポイントさえ押さえれば、失敗しないで簡単にできますよ
「1に殺菌、2に殺菌、3~4、5に殺菌」と言ったところです。

では、一般的な作り方をご説明します。

①青梅は、へたを取り傷つけないように水洗いして、水気をよくふき取ります。
②びんの中へ青梅と氷砂糖を3分の1くらいずつ交互に入れます。
③発酵して泡が出やすいので最後に食酢(又はホワイトリカー)を150~200cc入れ、びんのふたをします。
④びんを逆さまにするなどして、すみずみまで梅をぬらして下さい。
⑤氷砂糖が溶けるまで、ときどきびんを優しく振ってください。
⑥梅がしわしわになり、3週間で約1.6リットルの梅シロップが出来上がります。
⑦エキスが抽出された梅は種と皮だけになるので処分してください。
⑧シロップはガラスの密封容器に入れて、冷暗所かなるべく冷蔵庫に保存してください。  


Posted by 呑美喰い at 12:04Comments(0)梅酒・梅ジュース