2019年08月23日

日本酒を楽しむ講座(第32期) 2回目(8/21)




残暑厳しい中、いかにしたら日本酒が美味しく飲めるか?考えた末の ↑ 教材です。裏技として、イタリア産「ブラッドオレンジ」を使ってみました。



こんな ↑ ブラインド感覚で開催したところ、おもしろい結果がでました。
③Dが(静岡蔵 喜平 謹上雄町 720ml 1,440円)、一番人気でした(^_^;)。

※途中参加もできますよ(^O^)。
  


2019年07月11日

日本酒を楽しむ講座(第32期) スタート(7/10)



2002.9~ 始めたカルチャースクールの「日本酒講座」も17年目を迎えました。

昨日(7/10)、第32期がスタートしました。初日は、生徒さん達だけでなく講師:私も緊張します(^_^;)
一回目は、人気のある泡の酒類を使ってみました。

①ジーマ (245円税込)
②ウイスキーハイボール (204円税込)
③澪 うすにごり 夏期限定(562円税込)
④花の舞 アビス(ワイン酵母)720ml 1,620円(税込)
⑤開運 涼々 特別純米 1.8L 2,970円(税込)
⑥開運 無濾過 生 雄町 1.8L 3,020円(税込)

受講生の皆さん、まさか「ハイボール」が出てくるとは、、、(@_@)。
ハイボールは、「スピリッツ」ではなく「ウイスキー」分類のものを使いました。

一回目は、私の講座に興味をもって頂ける仕掛けを作る必要があるますので、いいスタートが切れたようです(^O^)
  


2019年05月12日

日本酒を楽しむ講座(第31期) 今期ラスト(5/8)



今期(第31期)、まとめの講座でした。
きき酒教材は、6種類用意しました。

①喜平 純米 雄町 720ml 2018BY
②喜平 純米 雄町 720ml 2017BY
③南部美人 本醸造 1.8L
④小夜衣 純米大吟醸 山田錦40% (限定120本) 1.8L
⑤誠鏡 純米生詰め 雄町80% 原酒 1.8L
⑥杉錦 山廃純米原酒 10年(2005BY:13年熟成)1.8L

隠し球として、「オレンジピールショコラ」「抹茶生チョコ」を使いマリアージュをレクチャー。
女優「米倉涼子」「内田有紀」さん、男優「藤木直人」「安田顕」さんをきき酒コメントに使ってまとめました。
受講生の方々、TVで見る方々をきき酒コメントにしたのでわかりやすかったようです(^O^)。

次回は、7/10(水)スタートです。
※カリキュラム詳細&お申し込み先 → https://www.sbsgakuen.com/Detail?gakuno=4&kikanno=195396
よろしくお願いします。
  


2019年04月18日

日本酒を楽しむ講座 第31期 ~ 4/10~ 喜久酔 編



今回のテーマは、「酒造りによる味わいの違いについて」。

シンプルに、専門用語を使わないよう「普通酒、本醸造、純米」など、、、当店で隠し持ったお酒も使いレクチャーしました。

今回も、受講生さん達、とても喜んでおられました(^O^)

  


2019年03月17日

日本酒を楽しむ講座 第31期 ~ 3/13~

今回のテーマは、日本酒の香味について。

酒米「山田錦」のお酒でレクチャーしてみました。

①高砂 純米大吟醸  1.8L 3,520円(税込)
②龍力 特別純米 1.8L 3,020円(税込)
③出世城 純米吟醸 しずく搾り生原酒 1.8L 3,780円(税込)
④開運 無濾過 純米生 720ml 1,490円(税込)
⑤紫の英君 純米吟醸 無濾過生原酒30BY 1.8L 3,460円(税込)
⑥富士錦 大吟醸初しぼり かおる 720ml 2,700円(税込) 

一口に「山田錦」と言っても、いろいろな山田錦がありますから、好きなタイプもいろいろな傾向がでました(^O^)

  


2019年02月14日

日本酒を楽しむ講座 第31期 ~ 1/9 ・ 2/13~

2002年からスタートした日本酒講座、今期で31期です。受講生の中には、10年以上ご受講して下さっている方もいらっしゃいます。

第31期 1回目(1/9)↑を終え微調整して2回目(2/13)に望みました。


微調整をしての2回目(2/13)↑は、マニアックな教材を入れてみました。

①富士錦 特別純米 ほまれふじ  1.8L 2,700円(税込)
②出世城 チャレンジ 特別純米生原酒 誉富士 1.8L 3,020円(税込) H30BY
③出世城 純米吟醸 中汲み生 誉富士 1.8L 3,240円(税込) H30BY
④小夜衣 しぼりたて 誉富士 無濾過生原酒 1.8L 2,920円(税込) H30BY
⑤小夜衣 しぼりたて 誉富士 無濾過生原酒 1.8L 2,920円(税込) H29BY
デザート教材:富士錦 大吟醸入り 生ショコラ

微調整して望んだかいがあり、受講生の方々にとても喜んでもらえました(^O^)

  


2018年11月21日

日本酒を楽しむ講座(11/14)風景 ~うまい酒 × 良いお酒~


今月のテーマは、「うまい酒」と「いい酒」について、、、。
<きき酒教材>
① 富士錦 本醸造 1.8L 2,052円(税込)
② 君盃 もみじ 純米大吟醸 原酒  1.8L
③ 山法師 純米大吟醸 大黒  1.8L 冷蔵3年貯蔵
④ 誠鏡 番外品 大吟醸 四割磨き 低温熟成25BY 1.8L
⑤ 大信州 出品大吟醸瓶取り 平成18酒造年度 仕込37号 1.8L



「うまい酒」と「いい酒」の違いは、ふぐのひれ酒を使って説明しました。
お酒は酒肴品ですから、切り口ひとつで感じ方も変わったくるものです。

今期も無事終了しました。
受講生のみなさん、お疲れ様でした。

※次回は、2019.1.9(水)スタート https://www.sbsgakuen.com/Gakuen?gakuno=4

  


2018年10月13日

日本酒を楽しむ講座(10/10)風景 ~ひやおろし~


今月は、「ひやおろし」をテーマにしたカリキュラムでした。

①白隠正宗 辛口純米秋あがり 1.8L 2,270円
②酒器 蓋付錫チロリ・匠(蓋はステンレス) ¥18,360税込
④萩錦 ひやおろし 特別本醸造 原酒  1.8L 2,430円
③萩錦 ひやおろし 純米 原酒  1.8L 2,590円
⑥葵天下「純吟生酒 特撰特醸 山田錦」生酒 1.8L 3,170円
⑤葵天下「限定純米吟醸 山田錦」火入 寒節カンセツおろし 1.8L 3,170円
A) 仕込水 硬度1.8
B) ミネラルウオーター 硬度14

「ひやおろし」「秋あがり」の定義から、火入れのこと(2回、生貯、生詰、生)をクイズ形式でお伝えしました。
クイズ形式でしたので、受講生の方々も真剣に学んで下さいました。

  


2018年09月14日

日本酒を楽しむ講座(9/12)風景~仕込み水~

今月は、「仕込み水」をテーマにした日本酒講座でした。

①杉錦 生酛純米 ひやおろし 1.8L 2,380円(税込)
②龍勢 八反 冷やおろし 1.8L  3,500円(税込)
③若竹 鬼乙女 恋 1.8L 2,860円税込
④富士正 純米吟醸うすにごり原酒 生貯蔵酒  1.8Lml  3,110円税込
A)龍勢  仕込水 500pet 194円税込
B)仕込水
C)コントレックス 超硬水

お水のテイスティングは、難しいものです。わかりやすいお水として「コントレックス」も用意しました。
男性の受講生達には、「コントレックス」は驚きの教材だったようです。

お水にも、趣向が出るものなんですね。

  


2018年08月12日

日本酒を楽しむ講座(8/8) ~夏の酒について~



先週、「夏の酒」をテーマにした日本酒講座を開催しました。

食前酒 : プレミアム黒ごま糀甘酒 720ml 972円
① 正雪 河津桜酵母 スパークリング 720ml  2,000円税込
② 英君 夏吟醸  1.8Lml  2,500円税込
③ 常きげん 夏の酒涼純 純米原酒 生貯蔵酒  1.8Lml  3,120円税込
④ 小夜衣『純米しぼりたて』1.8L 2,920円税込

教材は、アルコール度数に注意しながら選びました。
アルコール度数、火入れ方法(生、生貯)などから夏に美味しく感じるポイントをレクチャー。
すると、8割ほどの受講生さん達が同一のお酒に人気が集中。

やはり、美味しく感じるポイントは皆さんに似ているものですね(^O^)

  


2018年05月10日

日本酒を楽しむ講座(5/9) ~きき酒大会~



以下の教材を、ブラインドにしてきき酒大会(マッチング方式)を開催しました。

①日本盛 大吟醸 1.8L ¥2,236円(税込)
②喜久酔 特別本醸造 1.8L ¥2,160円(税込)
③開運 純米吟醸 山田穂50% 生原酒 1.8L ¥3,890(税込)
④正雪 大吟醸 冷蔵三年熟成 720ml ¥5,400(参考価格 税込)
⑤五人娘 純米大吟醸 720ml ¥3,470(税込)

全問正解の方、全問不正解の方など、結果は様々でしたが盛り上がりました。
この後、秋に開催予定の「全国きき酒大会 静岡予選」に向けてマッチング方式の当て方を伝授して終了しました。
受講生の皆様、静岡予選、挑戦してみて下さいね(^O^)

★次期スタート(月1回 × 5回) 2018年7月11日~2018年11月14日 
http://www.sbsgakuen.com/Detail?gakuno=4&kikanno=188334

★1日講座 会場:ホテルグランド富士 6/27(水) 18:30~20:00
http://www.sbsgakuen.com/Detail?gakuno=4&kikanno=188568



  


2018年04月13日

日本酒を楽しむ講座(4/11) ~ラベルの見方~

先日、当店で担当したカルチャースクールで使用した教材です。

① 喜平 静岡蔵 純米酒  限定謹醸 雄町(協会酵母) 720ml 1,440円税込
② 喜平 静岡蔵 純米吟醸  限定謹醸 雄町(静岡酵母) 720ml 1,728円税込
③ 開運 無濾過 純米 生   赤磐雄町(静岡酵母) 1.8L ¥3,024税込
④ 開運 無濾過 純米吟醸 生  赤磐雄町(静岡酵母) 1.8L ¥3,890税込
⑤ 富士正 誉富士 純米吟醸(秋田酵母AK-38 + 協会1001 酵母) 1.8L ¥3,240税込

今回のテーマは、ラベルの見方について。
実際のボトルを使ってレクチャーしてから、きき酒してもらいました。
カリキュラムは好評でした、、、今回はさりげなく、
「精米歩合」違いもカリキュラムへ落とし込みました(^O^)

  


2018年03月16日

日本酒を楽しむ講座(3/14) ~山田錦~

先日(3/14)、当店で担当したカルチャースクール ↑ 酒米:山田錦を語るのに使った教材です。
「山田錦」とひと言でいっても産地や等級が様々ですから、ランダムに山田錦のお酒を選びました。

 ① 正雪 プレミアム純米吟醸 山田錦 生貯蔵酒(新酒)
 ② 東の麓 特別純米 生酒 山田錦100%(新酒)       
 ③ 常きげん 山田錦 氷温熟成純米          
 ④ 開運 ひやづめ純米 山田錦                       
 ⑤  高砂 純米大吟醸 山田錦                         

これが、とても面白い傾向が出ました。
山田錦は、チャーミングタイプと一般的に言われていますので
お酒のコメントを洋服に例えて説明しました。
・ドレス型
・コスプレ型
・フォーマル型
・着物型
・割烹着型

で、人気があったのはコスプレ型でした。
お酒の好みと、世の中の流行は一致するんですかね~(@_@)

  


2018年02月16日

SBS学苑 日本酒講座 2/14 講座風景



先日(2/14)私が担当した、日本酒講座で使用した教材です。

① 菊正宗 生もと 純米大吟醸 300ML 648円(税込)
② 山法師 純米 爆雷生原酒 日本酒度+28 1.8L 2,570円(税込)
③ 出世城 誉富士 純米 1.8L 2,810円(税込)
④ 龍力 生もと 山田錦 特別純米 1.8L 3,240円(税込)
⑤ 龍力 全麹仕込み 千里馬 2002年 長期熟成酒 300ML 2,700円(税込)
⑥ 富士錦 大吟醸入り 生チョコ 4個入り 864円(税込)



この中で、全麹仕込み「龍力 千里馬 2002」と「富士錦 大吟醸入り生チョコ」との
マリアージュがとても好評でした。
受講者の方々に喜んでもらえると、苦労して準備したかいがあります(^O^)


  


2018年01月11日

新年スタート SBS学苑 日本酒講座 1/10 スタート



今年、一発目の出張講座です(SBS学苑 イーラDe 沼津校の教材)。
<きき酒 教材>
①杉錦 生もと純米 樽酒 1.8L 3,240円(税込)
②白隠正宗 辛口純米  生原酒 1.8L 2,920円(税込)
③君盃 しずく 特別純米生原酒 1.8L 3,800円(税込)
④龍勢 蔵出原酒 特別純米生(H28BY) 1.8L 3,220円(税込)
⑤天狗舞 山廃純米  生原酒 1.8L 3,240円(税込)

早いもので、SBS学苑さんから講師依頼を頂くのが16年目となりました、、、。



今回は、↑ 3タイプの酒粕(吟醸、純米大吟醸、大吟醸)を使って酒造りについて
レクチャーしました。
受講生の皆さん、酒粕の香りと柔らかさにビックリしていました(^O^)。

  


2017年12月01日

本格焼酎の楽しみ方(11/29)イーラde沼津校にて



先日のカルチャースクールでの、本格焼酎の講座風景です。
今回は、酒器(くろじょか)も持参しました。
酒器も使いようによっては、いい教材となるものですね(^O^)
  


2017年11月13日

日本酒を楽しむ講座(11/8) ~酒質を生かす温度帯~




今期(5回コース)最後の講座は、桐の箱に入ったお酒を2本用意しました。




<きき酒教材>
①つや姫 純米吟醸 精米歩合58% 2,700円
②開運  純米ひやおろし 精米歩合55% 2,970円
③小夜衣 純米原酒 秋上がり精米歩合65% 2,550円
④富士正 入賞酒 大吟醸 8,640円 
⑤龍力 米のささやきYK35-35大吟醸 冷蔵7年熟成 10,800~21,600円

<おつまみ教材>
サバの生姜煮をメインに、デザート(キャステロクリーム ラムチーズ)も用意しました。

<5回目を終えて>
最後は、お燗酒を「おちょこ」と「ひら盃」で呑み比べてもらい、タイプの違うお酒(薫酒、爽酒、醇酒、熟酒)と「サバの生姜煮」「ラムチーズ」との相性体験でまとめました。受講生の皆様、おつかれ様でした。年末年始は講座で学んだことを生かして下さいね。

※次回は、1/10(水)スタート SBS学苑 イーラde沼津校 http://www.sbsgakuen.com/Detail?gakuno=4&kikanno=184935

  


2017年10月13日

日本酒を楽しむ講座(10/11) ~酒器による味わいの違い~



先日開催した、カルチャースクールの教材です。↑
①② 富士錦 純米吟醸 五百万石 生酒
③ 獺祭 純米大吟醸 50
④ 若竹 おんな泣かせ 2016 純米大吟醸
⑤ 菊正宗 百黙 純米大吟醸 



酒器は一部、「おつまみ処 すず季」のモノを使いました。↑
・切り子グラス
・リーデル風大吟醸グラス

これには、参加者の皆さんも喜んでおられました。
美味しいお酒は、酒器により更に美味しくなるものですね。(^O^)
  


2017年09月18日

日本酒を楽しむ講座(9/13) ~秋のお酒~

秋のお酒(ひやおろし、秋あがり)を用意し、秋のお酒について学んでもらいました(9/13)

ちょうど、静岡第一TV(9/6)で放送された内容をカリキュラムに取り入れました。

一部の生徒さん達がTVを御覧になっており、「あの時の、大吟醸酒粕漬けチーズ食べたかったんです」と喜んでもらえました(^O^)

★一部銘柄は違いますが、当店主催でも「秋の日本酒を味わう会」を9/24(日)開催します。
お席に若干の余裕あります(^^) → http://www.sake.ecnet.jp/newspaper/2017/hiyaorosi-2017-9-27-1.pdf

  


2017年08月13日

日本酒を楽しむ講座(8/9) ~夏のお酒について~




先日、当店で担当したカルチャースクールのお酒達 ↑ 夏をイメージした季節限定品です。

① 白鹿 すずろ 720ml 747円(税込) 
    ※飲食店価格 90ml 350~450円(税込)

② 喜久水 夏純米 1.8L 2,268円(税込)  
    ※飲食店価格 90ml 400~500円(税込)

③ 天虹 特別純米「涼」1.8L 2,592円(税込) 
    ※飲食店価格 90ml 450~550円(税込)

④ 龍力 夏純米 1.8L 3,024円(税込) 
    ※飲食店価格 90ml 450~600円(税込)

⑤ 葵天下 純米吟醸 誉生 1.8L 3,120円(税込) 
    ※飲食店価格 90ml 450~600円(税込)

⑥ 龍力 無濾過 生 山田穂 1.8L 3,780円(税込) 
    ※飲食店価格 90ml 500~750円(税込)

飲食店さんでのメニュー価格も参考にすることで、盛り上がったカリキュラムになりました。
やっぱり、お酒は同時に(講師:受講生)きき酒すると、わかりやすいですね。(^O^)