2017年10月13日

日本酒を楽しむ講座(10/11) ~酒器による味わいの違い~

日本酒を楽しむ講座(10/11) ~酒器による味わいの違い~

先日開催した、カルチャースクールの教材です。↑
①② 富士錦 純米吟醸 五百万石 生酒
③ 獺祭 純米大吟醸 50
④ 若竹 おんな泣かせ 2016 純米大吟醸
⑤ 菊正宗 百黙 純米大吟醸 

日本酒を楽しむ講座(10/11) ~酒器による味わいの違い~

酒器は一部、「おつまみ処 すず季」のモノを使いました。↑
・切り子グラス
・リーデル風大吟醸グラス

これには、参加者の皆さんも喜んでおられました。
美味しいお酒は、酒器により更に美味しくなるものですね。(^O^)


同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本酒を楽しむ講座(10/11) ~酒器による味わいの違い~
    コメント(0)