2021年12月20日

2022.1.19(水) 日本酒を楽しむ講座 スタート


私が担当する、カルチャースクール:SBS学苑 イーラde沼津校の「日本酒講座」案内です。
新年は、日本酒で楽しく学んでみませんか!?




  


2021年11月13日

日本酒を楽しむ講座 第35期 5回目(11/10) 講座風景


コロナ禍、感染対策に気をつけながらカルチャースクール「日本酒講座」が無事に開講できました。

今月は、5回目、今期まとめのレクチャーです。
きき酒教材は、すべて精米50%以下のタイプを用意しました。

A)正雪 純米吟醸 PREMIUM 山田錦(精米50%) 720ml 1,840円(税込)
B)正雪 純米大吟醸 備前雄町(精米45%)   720ml 2,100円(税込) 
C)正雪 純米大吟醸 山田穂(精米50%)      720ml 2,100円(税込)
④「正雪」純米吟醸 INNOCENT(精米50%)/ 製造年月 2019.7(冷蔵2年熟成)
⑤「令和3年 全国新酒鑑評会 金賞受賞」出世城 大吟醸(精米40%)         
⑥「成政」純米大吟醸(精米40%) / 製造年月 H9.12(冷蔵24年熟成)

クイズ形式でのきき酒でしたので、精米歩合からくる感じがなんとなく伝授できた感じです(^^)。

次回は、2022.1.19(水)スタートです。
※次回の募集は、12/2「静岡新聞 折り込みチラシ」で告知予定です。
  


2021年10月15日

日本酒を楽しむ講座 第35期 4回目(10/13) 講座風景


先日、無事にカルチャースクール「日本酒講座」が再開できました。

今月は、4回目のテーマ&2回目(8月)のテーマをレクチャーしました。
8、9月と休講でしたので、3ヶ月ぶりです。
来月(11月)、9月のテーマを補講講座として取り入れる予定です。

<きき酒教材>

① 開運 山田穂 720ml 1,650円(税込)
②  開運 山田錦 720ml 1,540円(税込)
③ 開運 雄町  720ml 1,540円(税込) 
④ 開運 雄町 無濾過生原酒 1.8L 3,080円(税込)
⑤「ひやおろし」富士錦 純米原酒 1.8L運 1.8L 2,420円(税込)
⑥「秋あがり」常きげん 山廃純米原酒 1.8L 3,200(税込)

<自家製おつまみ>
・柿の酢の物 ・チーズの味噌漬け

今回は、きき酒クイズを取り入れてみました。
どこのスクールも同じだと思いますが、コロナ禍で講座の組み立てにもひと工夫しないと、、、!

例えば、
・受講生さん同士の雑談が難しいので、どのように楽しい学びを提供できるか?
・マスクを外した直後のきき酒は、嗅覚が鈍く感じる。
・マスクを付けての講座は、相手の表情から認識度を見極めることが難しい。
・コロナのリバウンドが来た際、講座を休講?延期?。単発の講座ならいいですが?何回かで成り立つ講座では、、、。

など、今後の課題に対処することが私の成長か!?と、、、(^^;)
  


2021年08月01日

2021.8.18(水) 日本酒を楽しむ講座 休講


私が担当しているカルチャースクール:イーラde 沼津校「日本酒を楽しむ講座」ですが、今月(8/18)は、休講となりました。
8/10まで、沼津市で時短営業が要請されていますが、主催者と話し合った結果、延長される可能性がある為です。
早く、コロナ感染が終息して欲しいものです。

-----------------------

飲食店への営業時間短縮要請に係る市長メッセージ
2021年7月26日更新

本市におきましては、7月に入り新型コロナウイルス感染者数が増加傾向となり、人口10万人あたりの新規感染者数は29人(7月25日時点)で、国のステージⅣの目安となる25人を上回りました。
また、直近1週間で飲食店のクラスター(感染者集団)が2件確認されるなど、更なる感染防止対策を実施しなければならない状況となりました。

このため、本日、静岡県より新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、市内の飲食店に対して7月28日(水曜日)から8月10日(火曜日)までの2週間、営業時間を夜8時までに短縮(酒類の提供は夜7時まで)するよう要請されたところです。

飲食店の皆様や利用されている市民の皆様におかれましては、急なお願いにより大変なご負担やご不便をおかけすることとなりますが、本市の感染拡大防止のため、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

また、事業者の皆様におかれましては、県の安全・安心認証制度や各業界における感染拡大予防ガイドライン等を厳守するなど、徹底した感染防止対策を講じるよう改めてお願いいたします。

営業時間の短縮要請にご協力いただいた飲食店の皆様に対しましては、協力金の支払いを予定しておりますので、手続き方法等について、市ホームページ等にてお知らせいたします。

依然として感染力が強い変異株(デルタ株)による感染が全国的に拡大しており、予断を許さない状況となっております。市民の皆様におかれましては、最大限の感染防止対策に努めていただくようお願いいたします。

令和3年7月26日
沼津市長 賴重 秀一
---------------------------
  


2021年07月15日

日本酒を楽しむ講座 第35期 1回目(7/14) 講座風景


早いモノで、こちらでの講座も20年目を迎えます(2002年~)。
今期(第35期)は、調味料(さしずせそ)が切り口です。


「さ」は、砂糖、、、これは、さけ(酒)に置き換えました。
「し」は、塩、、、、、「食卓塩」と「梅の精」を「枝豆」で表現。

日本酒と調味料は、「五味」での接触点を解説。
これには、受講生さん達、「なるほど~」と、うなずいていました(^o^)。

良い感じで、今期も初日を終えホットしていますface01
何年やっていても、初日は緊張します(^^;)

  


2021年05月13日

日本酒を楽しむ講座 5回目(5.12) 講座風景


今期は、コロナ対策の為、2講座が休講になってしまいました。
そのような中、無事に最終講座を開講できました。

最終講座:サブテーマは、「日本酒との出会い方について」。
少しでも、受講生さん達にとって実りあるカリキュラムになるよう「クイズ形式」で「きき酒」をしてもらいました。

★きき酒教材(画像:左から)

①白雪 純米大吟醸 光乃滴 720ml 1,298円(税込)
<原材料名:米・米麹 / 精米歩合:50% / アルコール分 : 15~16度)>

②白雪 大吟醸 ひやしぼり 720ml 1,092円(税込)
<原材料名:米・米麹・醸造アルコール / 精米歩合:50% / アルコール分 : 15~16度)>

③臥龍梅ほうすう 純米大吟醸35% 山田錦 生貯蔵原酒 720ml 3,850円(税込)
<原材料名:米・米麹 / 精米歩合:35% / アルコール分 : 16~17度)>

④臥龍梅ほうすう 純米大吟醸45% 山田錦 生貯蔵原酒 720ml 3,120円(税込)
<原材料名:米・米麹/ 精米歩合:45% / アルコール分 : 16~17度)>

⑤R2年度 名古屋国税局酒類鑑評会 優等賞受賞酒 720ml
  英君 大吟醸 5,500円(税込 : 販売本数:240本)
<原材料名:米・米麹・醸造アルコール/ 精米歩合40% / アルコール分 : 16度)> 
※名古屋国税局清酒鑑評会「吟醸酒の部門」の「伝統型酵母使用型」、静岡酵母HD-101

⑥画龍点睛「がりょうてんせい」 2017BY 720ml
  龍勢 生もと純米大吟醸 11,000円(税込 : 販売本数:360本)
<原材料名:米・米麹・/ 精米歩合40% / アルコール分 : 16度)> 
※岡山県産雄町を100%使用し、伝統生酛仕込みで醸しました。蔵付きの酵母で醸しています。

クイズ形式のきき酒は、みなさん真剣でした。
コロナ禍、受講生の立場ではいくつかの制限がありますので、「テキスト作り&進行方法」にも
ひと工夫したことによって良いまとめ講座ができました(^o^)。

次回は、7月スタートです。
※次回の募集は、今月下旬ごろ「静岡新聞」で告知予定です。
有り難いことに、既にお申し込みがありました。
  


2021年04月16日

日本酒を楽しむ講座 4回目(4.14) 講座風景


今月のテーマは、「アルコール度数について」、きき酒教材は全て原酒を用意しました。

グラス① 男山(北海道) 御免酒 純米原酒1.8L 
<(注:A)原材料名 : 米・米麹 , B) 精米歩合 : 60% , C)アルコール分 : 13度)>

グラス② 仁井田しぜんしゅ(福島) 純米原酒 1.8L
<(注:A)原材料名 : 米・米麹 , B) 精米歩合 : 80% , C)アルコール分 : 16度)>

グラス③ 山法師(山形) 爆雷辛口純米 +28生原酒 2020BY
<(注:A)原材料名: 米・米麹 , B) 精米歩合 : 70% , C)アルコール分 : 18度)>

グラス④ 山法師(山形) 爆雷辛口純米+28生原酒 2019BY
<(注:A)原材料名 : 米・米麹 , B) 精米歩合 : 70% , C)アルコール分 : 18度)>

上記の一部(②、④)をお燗することでアルコール度数&熟成による膨らみも確認してもらいました。
お燗酒には、燻製の「チーズ」、「鹿肉」、「卵」との相性体験もしてもらいました。
受講生の皆さん、いつも以上に真剣にきき酒して下さり良かったです(^o^)。


※追伸
講座で実施している、3密対策です。
検温、消毒は当たり前ですが、駅ビルの為換気が問題になります。
窓が開かないため、サーキュレーター2台設置しています。
今回は、CO2センサーも設置してみました。
センサーは、最高に上がった時で「720」ほどでした。
とりあえず、人数制限をかけて開講している成果が現れて良かったです(^o^)。
お陰様で、次クール(2021.7~)の講座依頼も頂けました。
  


2021年03月12日

日本酒を楽しむ講座 3回目(3.10) 初日:開講


無事に、いいスタートが切れました。私の使用するお教室は、30人入れるところを定員15人以下で使いました。


お教室が広いので「マイク」を使い、きき酒の時はマスクを外しますので「うがい」をしてもらいました。



きき酒教材です。このお酒を小分けして宿題を出しました。
来月も無事に、開講できること祈るばかりです(^o^)
  


2021年03月07日

日本酒を楽しむ講座 (2021.1/2 月 休講) 3回目(3.10) 初日:開講



関東での「緊急事態宣言」が延長発表されましたが、私の担当するカルチャースクール
「日本酒講座」は今月より再開されることになりました。

当初は、1月スタート:5回が1クールです(月1回)。
1.2月休講になりましたので、3回で1クールとなります。

もし私が受講生なら、5回のカリキュラムで参加を決めた訳ですから3回だとな~?と感じると思います。
そこで、3回の時間で、予定通り5回のカリキュラムができるようテキストを作成し直すことにしました。

ただ、時間が足りませんので受講生に宿題を出すことで対応して行こうと、、、、。
受講生の方々には、「受講して良かった!」と感じてもらえるよう準備は念入りにしています。

受講生さん達の反応は、また報告しますね(^o^)
  


2021年02月02日

日本酒を楽しむ講座 (2021.1.20 スタート) 2回目(2/10)休講


一昨日、カルチャースクール:SBS学苑さんから連絡が入りました。


▲イーラde沼津校「日本酒を楽しむ~基礎から雑学まで 編~」2021/1/20(水)スタート 月1、5回

※2回目、2/10(水)休講となりました(2021.1.31)。首都圏4都県への「緊急事態宣言」延長の為。

※3回目、3/10(水)がスタート日になります。コロナ新規感染者数によっては再度休講となる場合もあります。

今日の「新型コロナ感染状況」からみて、しょうがないことですね(-_-;)

  


2021年01月08日

日本酒を楽しむ講座 (2021.1.20スタート)1回目(1/20)休講



昨日、カルチャースクール:SBS学苑さんから連絡が入りました。

▲イーラde沼津校「日本酒を楽しむ~基礎から雑学まで 編~」2021/1/20(水)スタート 月1、5回

※1回目、1/20(水)休講となりました(2021.1.7)。首都圏4都県への「緊急事態宣言」再発令の為。

※2回目、2/10(水)がスタート日になります。コロナ新規感染者数によっては再度休講となる場合もあります。

今日の「新型コロナ感染状況」からみて、しょうがないことですね(-_-;)

  


2020年11月13日

日本酒を楽しむ講座 (1日体験) 11/11



コロナ感染後、半年ぶりの再開です。
ブランクがありましたので、お教室にはいつもより早めに入り準備をしました。

コロナ対策で私が用意したものは、「サーキュレイター」「うがい薬」「アルコール消毒液(自分用)」。



<きき酒教材 ↑>
①花の舞 純米しぼりたて 1.8L 2,420円税込
②静岡蔵 喜平 秋あがり 純米吟醸生 1.8L 3,100円税込
③常きげん 純米ひやおろし 1.8L 3,200円税込
④龍勢 オールド純米 1999年醸造 720ml 参考価格 11,000円税込

<相性体験教材>
・オードブル(7点) 
・たこわさ
・マスカルポーネ&いぶりがっこ&昆布
・ブルーチーズ
・いちぢくケーキ

各自で相性体験をして頂き、その結果をききながらレクチャーしました。
静寂(ソーシャルディスタンスの為)の中にも、笑い声が聞こえる雰囲気で開講でき良かったです(^^)

次回は、来年(1/20スタート)です。案内要項は、12/2(水)静岡新聞をチェックして下さい。
  


2020年10月27日

静岡新聞(10/27)夕刊:折り込み広告:SBS学苑イーラde沼津校 11/11(水) 再開


カルチャースクール SBS学苑 : イーラde沼津校さん 私の担当講座、やっと再開です。

私の講座は、「飲食」をともなう為「マスク」を外します。
もし、私の講座からクラスターが出たら主催者(SBS学苑)へ御迷惑をかけることになります。
その為、私自身、ある程度コロナ対策が出来るまで自粛しておりました。
再開にあたり、保険福祉センターや歯医者さんの対策を参考に再開します。

★ 静岡新聞(10/27)夕刊:折り込み広告 で告知予定です(^^)

「日本酒を楽しむ ~酒と肴の組み合わせ方~」 2020/11/11(水)1日体験

年末年始にむけて飲酒の機会も増えると思います。相性体験をしながら組み合わせを学んで頂きます!
しぼりたて新酒、ひやおろし(秋の酒)、長期基礎↓(1999年醸造)4~5種類をきき酒しながら、日本酒と肴の「響き合う」組み合わせを体験してもらいます。

  


2020年04月11日

日本酒を楽しむ講座 第33期 4/8 講座風景



講座前日(4/7)、新型コロナウイルス感染拡大を受け安倍晋三首相が「緊急事態宣言」を発令された次の日でした。
休講するべきか?開講するべきか?、、、、。

実は、先月下旬(3/30)に主催者と話し合い開講することに決めていました。
「密閉空間」「密集場所」「(間近での会話)などの密接場面」に注意して開講しました。
この日に(4/8)受講生と相談して、今後(5月~)の開講するべきか?決めることになっていました。

講座前に、生徒さん達、私、主催者と話し合い以下の様に決まりました。
・来月以降は、講座を延期で無く中止。
・来月以降の頂いている受講料は、返金。
・再開は、コロナウイルスの終息状況をみながら決める(現地点では未定)。

突然中止になり、心苦しいですがご理解のほどよろしくお願いします。


休講前の最後のテーマは、「飲用温度について その2(冷酒)」。
フルーティなお酒を、香りのサンプル(イチゴ、メロン、パイナップル)を使いながら
冷旨酸(リンゴ酸、酢酸、クエン酸)を切り口にレクチャーしてきました。

<きき酒 教材>   
① 月桂冠 大吟醸 1.8L 2,420円(税込)
② 静岡蔵 喜平 純米 雄町 1.8L 2,940円(税込)
③ 磯自慢 しぼりたて 特別本醸造 生原酒 1.8L 3,630円(税込)
④ 山法師 大吟醸 1.8L 3,300円(税込)
⑤ 山法師 大吟醸 恵比寿 1.8L 5,240円(税込)
⑥ 山法師 大吟醸 手間暇(てまひま) 山田錦 720ml 5,500円(税込)

欠席された受講生さんへは、「テキスト&一部の教材お酒」を発送するよう手配してあります。
どうぞ、健康には気をつけてお過ごし下さい。
  


2020年03月13日

日本酒を楽しむ講座 第33期 3/11 講座風景



今回のテーマは、「静岡県と福島県の日本酒について」です。

<きき酒 教材:右から>
① 開運 祝酒 特別本醸造1.8L 2,150円(税込) ※精米歩合60%/静岡酵母
② 吟醸 鬼羅(きら) 吟醸 1.8L 2,200円(税込) ※精米歩合60%/ふくしま夢酵母
③ 伝承生もと純米 末廣 1.8L 2,310円(税込)
④ 純米大吟醸 亀の尾(かめのお) 1.8L 5,500円(税込)
⑤ 大吟醸 玄宰(げんさい) 720ml 5,500円(税込)

きき酒だけでは語りきれないのが、地酒の魅力でもありますから↓「おつまみ」も取り寄せました。



<おつまみ 教材>
・静岡名産!「たたみイワシ」 5枚入り 600円(税込)
・福島県会津地方!「にしんの山椒漬け」3本入り 1,430円(税込)
※「身欠きニシン」と呼ばれるニシンの乾物をもどして、山椒の葉とともに醤油、酢、酒、砂糖などからなる漬け汁に漬け込んだ郷土料理。山椒の特徴的な爽やかな香りと醤油が効いた酸味のある鮮烈な味から、一度食べるとやみつきになってしまいます。日本酒のおつまみ、ご飯のおかず、お茶漬けのお供にといった料理です。

おつまみとの相性体験では、気候風土も堪能できたようで受講生さん達も喜んでいました(^_^)v
  


2020年02月16日

日本酒を楽しむ講座 第33期 2/12 講座風景



テーマは、飲用温度について~温旨酸~です。
常温とお燗を切り口にしました。

<きき酒教材>
①山形県 つや姫 なんどでも 純米吟醸 1.8L 2,750円(税込)
※スペック> ・原材料:米、米麹 ・使用米:つや姫
            ・精米歩合58%  ・アルコール度数 15度

②兵庫県 龍力 純米吟醸 ドラゴン黒 1.8L 2,980円(税込)
※スペック> ・原材料:米、米麹 ・使用米:兵庫錦
       ・精米歩合60%    ・アルコール度数 16度

③広島県 龍勢 八反陸拾 純米吟醸 1.8L 3,300円(税込)
※スペック> ・原材料:米、米麹 ・使用米:八反35号
       ・精米歩合60%    ・アルコール16度 ・酵母:協会7号  

④広島県 龍勢 生酛八反陸拾 純米吟醸 1.8L 3,570円(税込)
※スペック> ・原材料:米、米麹 ・使用米:八反35号
       ・精米歩合60%    ・アルコール16度 ・酵母:無添加(蔵付き)

⑤広島県 華鳩 貴醸酒25年貯蔵 500ml 参考価格 13,200円(税込) 
※スペック> ・原材料:米、米麹、日本酒 ・使用米:中生新千本 
       ・精米歩合65% ・日本酒度-44 ・アルコール16.8度




貴醸酒25年貯蔵は、デキャンタージュして「かりんとう」とのマリアージュを体験してもらいました。
受講生の皆さん、驚いていました(@_@)

日本酒の世界は奥が深いですから、新たな発見を提案でき良かったです(^_^)v

  


2020年01月16日

日本酒を楽しむ講座 第33期 1/15スタート

こちらでの講座も、18年目、、、月日が経つのは早いモノですね。サブタイトルは、「味わい&楽しみ方」編です。

<教材のお酒たち>

①萩錦 しぼりたて 生原酒 本醸造 1.8L 2,340円(税込)
②萩錦 しぼりたて 土地の詩 純米無濾過生原酒 1.8L 2,530円(税込)
③成政 雄山錦 純米生 しぼりたて 1.8L 3,000円(税込)
④杉錦 きんの介 生もと純米中取り 生原酒 1.8L 2,640円(税込)
デザート酒(混成酒)
⑤たまご酒 500ml 1,430円(税込)

今回は、初回でしたので受講生のお好みを探ることができる「しぼりたて新酒」を用意しました。

「しぼりたて新酒」と言っても、「生と火入れ」「アルコール添加」などタイプもいろいろありますので今回は「生・生」を用意。

受講生のお好みもわかりましたので、次回に生かしたいと思います(^^)

  


2019年11月16日

日本酒を楽しむ講座(第32期) 5回目(11/13)



今期ラスト、こちらでの講座も今年ラストです。
今月のテーマは、「価格と味わいの関係について」。日本酒の原価計算を切り口に使いました。

<きき酒教材>
①喜平(岡山) 金賞受賞酒2019 720ml 4,400円(税込)
②君盃 純米大吟醸 もみじ 1.8L 3,960円(税込)
③正雪 純米吟醸プレミアム 愛山 1.8L 3,680円(税込)
④浜千鳥 特別純米 生 無濾過 1.8L 3,350円(税込)
⑤玄米酒 純米 500ml 1,280円(税込)

意外にも、デザートに使った「シナモン ポテト」が人気でした(^_^)/

★来期(第33期)は、2020.1.15(水)スタートです。
詳細 & お申し込み先 https://www.sbsgakuen.com/Detail?gakuno=4&kikanno=198966
  


2019年10月10日

日本酒を楽しむ講座(第32期) 4回目(10/9)



早いもので、こちらでの講座も18年目を迎えました(2002.9~)。
今回のテーマは、【賞味期限:熟成について】。

きき酒教材は、以下を用意しました。
①小夜衣 辛口 純米生酒 1.8L 2,650円(税込)
◆アルコール度数:18度  ◆ 精米歩合 : 65%  ◆日本酒度 : +10  ◆酸度:1.7
②小夜衣 純米原酒生詰 秋あがり 柿色ラベル 1.8L 2,570円(税込)
◆アルコール度数:18度  ◆ 精米歩合 : 65%  ◆日本酒度 : +9.5  ◆酸度:1.9 

③東の麓 純米吟醸 ひやおろし 1.8L 3,240円(税込)
④天狗舞 山廃純米 ひやおろし 1.8L 3,020円(税込)
⑤夏子物語 生貯蔵酒 特別純米 720ml 製造年月日 H7.3(秘売品)



↑⑤は、当店の冷蔵庫で24年間熟成させました。賞味期限3ヶ月のお酒ですからオリも出ています。
このお酒には、ゴルゴンゾーラチーズを合わせてみたところ、皆さんビックリしておりました(@_@)。

新たな楽しみ方が提案できたようです(^O^)
  


2019年09月12日

日本酒を楽しむ講座(第32期) 3回目(9/11)



今回は、来月(10/1)開催される「全国きき酒選手権 静岡予選会」、品川プリンスホテル(10/25)で開催される「全国きき酒選手権 2019」のマッチングテストをカリキュラムに取り入れてみました。

<きき酒教材>
①喜久水 夏 純米 720ml 1,300円(税込)
②山法師 爆雷(ばくらい)日本酒度+28 超辛口純米生原酒 1.8l 2,920円(税込)
③杉錦 生もと純米 ひやおろし 1.8L 2.380円(税込)
④杉錦 山廃純米 秋あがり 1.8L 2,700円(税込)
⑤にいだしぜんしゅ 生もと純米原酒  1.8L 3.030円(税込)

ちょうど、「全国きき酒選手権 2019」静岡県代表者が私の生徒さんなので当て方(裏技)もレクチャーしました。
当て方がわかると、受講生のみなさん、納得していました(^O^)