2024年03月17日

日本酒を楽しむ講座 第40期 3回目(3/13) 講座風景

日本酒を楽しむ講座 第40期 3回目(3/13) 講座風景

今回のテーマは、「日本酒の言語化」です。

<きき酒教材>
①福正宗(石川県) 特別純米 銀ラベル 1.8L 2,420円税込
  アルコール:14度 精米歩合70% (精米歩合 60% 2割り混和)  
②若竹(静岡県) 特別純米 鬼乙女夢(新酒/一回火入れ) 1.8L 3,190円税込
  アルコール:16度 精米歩合60%
③臥龍梅(静岡県) 純米吟醸 1.8L 3,190円税込
  アルコール:15度 精米歩合60% 
④葵天下 (静岡県)しぼりたて槽搾り純米吟醸 無濾過生原酒(新酒)1.8L 3,790円(税込)
  アルコール:18~19度 精米歩合55% / 蔵出し出荷本数 1.8L換算 300本

<おつまみ教材>
・リンゴ入りクリームチーズ ・なま八つ橋 ・ポテトサラダ
・お稲荷さん ・茶碗蒸し~海老入り~
・マグロの醤油煮 ・たくあん

<言語化とは : 外観から>
食レポを参考に、外観からコメントを考えて頂きました。
例えば、、、
①グレーのシャープなラインが、スタイリッシュな味わいを連想させます。
②ピンク、桜のイラストからやさしい味わいかな?
③浮世絵から、男らしい味わいを感じます。
④字体が力強く、「しぼりたて」表示からパンチのある味わいかな?

以上、受講生の感性を大切にレクチャーしました。
次は(4/10)、呑んだ後「食レポ」を参考にしたいと考えています。


同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
日本酒を楽しむ講座 (11/13) 第41期: 5回目を終えて(まとめ)
来期の企画書 依頼  「SBS学苑」様から 2025.1~5
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)
 日本酒を楽しむ講座 (11/13) 第41期: 5回目を終えて(まとめ) (2024-11-20 20:26)
 来期の企画書 依頼 「SBS学苑」様から 2025.1~5 (2024-10-29 08:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本酒を楽しむ講座 第40期 3回目(3/13) 講座風景
    コメント(0)