2009年11月25日

大信州酒造の「杉玉」 

 
「杉玉(すぎたま)」ってご存じですか?
スギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物。酒林(さかばやし)とも呼ばれます。日本酒の造り酒屋(蔵元)さんの、軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる目的です。
逆に、「杉玉」が緑→茶色になれば新酒の熟成具合がわかります。昔の「知恵」ですね。

この「杉玉」にあわせてできた新酒(仕込1号 720ml 1,890円)、本日入荷。
大信州酒造さんでは、1本目の仕込みから「純米吟醸」を仕込みますからビックリです(普通は、リーズナブルな価格帯の酒から仕込み始めますから)。もちろん、美味しいですよ。口の中で、お米が溶ける感じです。白子のような感じかな~!?face01

  


Posted by 呑美喰い at 23:40Comments(0)お酒