2024年05月30日

梅シロップ(梅ジュース)、、、、完成です


全て果糖(砂糖)が溶けました。今年は、1週間ほどで出来上がりです。

後は、青梅を取り出し、冷蔵庫でシロップを保存すれば完成です(^.^)
  


2024年05月25日

2024年05月23日

梅シロップ(梅ジュース)、漬けてみました(展示用として)




2.2L 瓶の為、青梅1kgを500gにわけて漬けました。
砂糖は、「果糖」を使用。
たぶん、1週間ぐらいで完成すると思います。
  


2024年05月21日

日本酒のお教室 「鈴の木」 風景(2024/5/19)

月1~2回、当店2Fで開催している「お教室 日本酒:ワイン」のことです(2024.5.19 : 日本酒)。
お問い合わせが何回かありましたので、ご報告として。
日本酒教室、以下の様な ↓ 日本酒「きき酒」教材を用意。


清水区内、清水区外、静岡市外、静岡県外からの受講生の方々でした。
新幹線を使って受講してくださった方もいました、、、「日本酒の力」は凄いですね!

「おつまみ」教材 ↓ 、、、写真を撮影する時間がありませんでしたので「おしながき」
・トマト&お豆腐のサラダ ~バジル添え~
・カツオの生姜煮
・新ジャガイモ&桜エビのバター炒め
・あんこ&酒粕 カナッペ

次回は、6/16(日)です、、、お申し込みはお早めに!(お席が残り少ない為)
  


2024年04月23日

夜の部 「すず季」 ワインのお問い合わせ




夜の部、ベースは「日本酒」ですが、「ワインでできませんか!?」とのお問い合わせです。
もちろん、ベースを「ワイン」でも対応できます、、、但し、「ワイン」はボトル対応ですので「日本酒」よりお値段はアップします。

当店の場合、アルコール(ワイン)を引き立てるようお料理を組み立て、マリアージュも楽しんで頂くようにしています。
どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい。
※お誕生日の年代ワインも用意可能です、、、少々お時間を頂いております(10日ほど)。

<過去の実例>


  


2024年02月15日

日本酒を楽しむ講座 (2/14) 第40期:2回目


今月(2024.2.14)のサブテーマは、「飲用温度について ~お燗酒に向く日本酒~ 」。
教材は、全てお燗酒に向くタイプを用意しました。

①喜平(静岡県) 雄町燗 純米 1.8L 2,970円税込
 アルコール:15度 精米歩合60% / 速醸系酒母  
②大七(福島県) 純米 生もと 1.8L 2,780円税込
 アルコール:15度 精米歩合69%  / 生もと系酒母  
③誠鏡(広島県)純米 H29(2017年) 1.8L 2,700円税込
 アルコール:16度 精米歩合65%  / 速醸系酒母
④杉錦 (静岡県) 特別本醸造 1.8L 2,310円税込 & ふぐヒレ(360円税込)
 アルコール:15~16度 精米歩合55%   / 速醸系酒母

★おつまみ 静岡おでん、鯖の酒粕和え、ピリ辛さきいか、いなり寿司。


今回は、「ふぐひれ酒」も体験して頂きました。
「ふぐひれ酒」は、とても盛り上がるカリキュラムでした(^.^)
  


2024年02月02日

夜のご予約(2024/2/10)、、、ワイン コース


先月末、夜の部:ワインコースでのご予約が入りました。
いろいろと、お客様のご希望をお伺いしますと、当店ブログ 2023.5.28 アップが気になり、
ご連絡して下さったようです。
で、ご要望&ご予算をお伺いして決めたワインが上記の3種です。

※夜の部は、お酒がメインですから、これからお料理の構成をします。
 <左から>
・カバ セレクション エスペシャル2015 (スペイン)スパークリング
・マジ・ユヌ・テール 2019 (フランス)赤 ワイン
・シーラー マルゴー 2021 (フランス)赤 ワイン ハーフボトル

●4人様:お一人 5500円 × 4人 = 22,000円(税込/ワイン代込み)
  


2023年12月26日

飲食部 「すず季」 のこと...年内 営業 最終日


本日(12/26)で、年内営業:飲食部 「すず季」 を終了しました。

年内は(~12/31 日曜日)、酒屋だけの営業となります。※12/27(水)定休日。

新年は、1/11(木)~営業いたします。

「 酒屋&飲食店(卸業)配達 」の営業が忙しくなる為です。
酒屋では、「セレクトショップの様に1点ものを求めるお客様が多い為(接客時間がかかります)」でもあります。
よりよき「おもてなし」ができるよう、考慮して飲食部をお休みにします。
ご理解のほど、よろしくお願いします。

※今年の飲食部 「すず季」 のこと。
今年も、たくさんのお客様がお食事をしにお越し下さいました。
飲食部オープン(6年ほど)経ちますと、お客様達の棲み分けが感じられました。
来年も、当店に求められていること(美味しさ、雰囲気、サービスなど)を大切にしていきたいです。
おかげさまで、新年は、1月・2月と、ご予約を頂いております。
ありがたいです(^.^)
  


Posted by 呑美喰い at 21:07Comments(0)酒粕呑美喰学遊館 お知らせ

2023年12月24日

天野書湯 甘露醤油 200ml 


年末年始に向けて、日本酒と一緒にお醤油も購入されるお客様が増えております。

御殿場の「天野醤油 甘露醤油 200ml」です。
漬け醤油として美味しいです、、、、鮪のお刺身「赤身」が、「中トロ」になるような旨味があります。
「お刺身」「お寿司」の友におすすめです!

<商品説明>
つけ醤油の最高級品 ”二年もの”
甘露醤油は、一度出来ました生一本の醤油を食塩水の代わりとして、再び麹の中に入れて二度目の醗酵・熟成を行い、米糀等の原料を追加して出来ます。二年以上の歳月と 二倍の原料を使用し、醤油の中の最高級品とされています。

塩分控えめでも濃い色艶
ご使用方法は「お刺身・おとうふ・お寿司等」卓上としてご使用の他、照り焼きなどお料理用としても最高です。

名称:さいしこみしょうゆ(本醸造)
内容量:200ml 新鮮ボトル
小売価格:600円(税込)
  


2023年12月22日

新年2024 お教室 日本酒案内のこと、1月は満席に。

 

こんなこともあるんですね、、、告知して直ぐに満席(1月)。
告知案内、修正させて下さい ↓


★ 日本の酒楽しみ方教室 「日本酒を語る 編」~ 2024・1月スタート ~

■受講日 月1回 第3日曜日(1/21, 2/18、3/17)16:00 ~ 17:30

※ 1月(1/21)は、告知後すぐに満席になりました。 2月~はお席、多少余裕があります。


■会場   鈴の木(すずき酒店 2F)

■受講料&教材費:全3回 12,000円(税込)/1dayコース:1回:4,400円(税込)
■お申し込み 案内書(JPG 483mb)

※途中からの受講も可能です。車でのお越しはご遠慮ください。

  


2023年12月16日

スパークリング葡萄ジュース 2023 ポールジロー


コニャックの造り手「ポールジロー」の、「スパークリング グレープ ジュース(ストレート)」入荷。

今年も、価格改定がありました。
品質は落とさず、値上げです、、、例年通りポテンシャルは良好です!

★ポールジロー スパークリング グレープ ストレート ジュース 750ml 2,160円税込
  


2023年12月14日

日本酒のお教室  12/10 3回目を終えて


今年ラストのお教室です。新酒から長期熟成酒(2002)まで用意。


長期熟成酒「龍力 祇園 山田錦2002」は、お燗より常温の方が人気がありました。


ひれ酒は、小道具も使って学んで頂きました。
受講生のみなさん、お疲れ様でした、、、来年もよろしくお願いします。
  


2023年10月30日

ハヤトウリ、、、奈良漬けに挑戦




白瓜を本漬けする際、少し「漬物用酒粕」が余ったので今年は「ハヤトウリ」も漬けることにしました。
  


Posted by 呑美喰い at 18:53Comments(0)酒粕日本酒コーディネーター

2023年10月29日

奈良漬け 仮漬け→本漬け 2023年


今年は、白瓜がペッチャンコになってしまいました。 ※ ↑ 塩抜きが終わった白瓜。
本漬けは、「若い漬物用酒粕」を使うことにして砂糖の配合も変えました。
いつものように、上手く漬かるかな(^^;)


  


Posted by 呑美喰い at 09:15Comments(0)酒粕日本酒コーディネーター

2023年10月17日

インバウンド(バンコクから)、、、当店にも


※ 店外:みかんの木、お茶の木、、、「しつらえ」です。


※ 富士山の溶岩石で作った、「蹲い」です、、、これも、当店の「しつらえ」です。

本日、「品川 わ....」ナンバーのお車が、ランチのお客様達(バンコクから)でした。↑ のネット情報(しつらえ)からご来店して下さったそうです。
私は、片言の英語で接客、、、なんとか、「おもてなし」できました。
食後に、店内の「しつらえ」を説明するととても喜んで頂けまた(^^)。

「親日家のお客様達」だったのかな!?
お客様の中には、ベジタリアンの方もおられドキドキの接客でした(^^;)。
  


Posted by 呑美喰い at 20:05Comments(0)日本酒コーディネーター

2023年10月05日

漬物用酒粕 4kg 、、、「本漬け」ですね


ここのところ、「漬物用酒粕」が売れています。
当店でも、「飲食部用の奈良漬け:本漬け」をそろそろと思っていました、、、最高気温が下がって来たので、本漬け使用と、、、。

こんな感じの↓ 状態の良い物を販売してます。



  


2023年09月04日

当店の紹介ページ FBO


さけぱるおよびFBOオフィシャルサイト内で、当店が紹介されました。

・【うまく飲ませる店】呑美喰学遊館 すずき酒店(静岡市清水区)

・美味しい日本酒をもっと日常で楽しんでいただくために!
静岡県清水区で活躍する唎酒師ー呑美喰学遊館 すずき酒店 鈴木 詔雄 さんー 

よろしければ、チェックしてみて下さい(^^)
  


2023年08月24日

日本酒のお教室  8/20 当店2F 「鈴の木」 2回目を終えて


2回目のテーマは、「日本酒&蒸留酒(米焼酎)について」です。
いつも、準備は前日までにある程度完了させておきます。

教室がスタートすると、受講生の方々にテキストが配られていないことに気が付きました。
「あれ~、印刷したはずなのに、、、、」 私のテキストに挟まっていました(-_-;)。

暑さのせいかな~?

※次回は、9/17です。募集の締め切りは、9/10。途中参加も受け付け中!
  


2023年08月03日

白瓜、、、仮漬け


白瓜、一部ですが仮漬けをしました(塩抜き作業)。
酒粕は、仮漬けですので昨年本漬けをした漬物用酒粕を使いました(再利用)。
  


Posted by 呑美喰い at 08:37Comments(0)酒粕

2023年07月24日

日本酒のお教室  7/23~ 当店2F 「鈴の木」 1回目を終えて


梅雨明けし、当店2F 日本酒教室がスタートしました。

1回目のテーマは、「日本酒&麦酒について」です。
酒蔵を取り巻く環境を切り口にレクチャー、、、モニターも使用しました。

やっぱり、画像はわかりやすいですね(^.^)
※教材のおつまみ、「蒸し焼き枝豆」「しめ鯖、酢の物:ミョウガ、キュウリ」「焼き物:酒粕漬けブリ」「桃と生ハムのヨーグルト」

※次回は、8/20です。募集の締め切りは、8/13。途中参加も受け付け中!