2014年08月08日

奈良漬け 作り方 1日目-1

ここのところ、【漬物用酒粕】のお客様から【奈良漬けの作り方】についてお問い合わせが多い為

実際に、当店で漬けることで(画像付き)口頭よりもわかりやすいと思いアップすることにしました。

※今年は、瓜の収穫が全国的に良いようです。いつもの年より、大きくなっているようです。

【奈良漬けの作り方】は、地方により微妙に違います。気候風土が違うので、お好みの「甘み」や「食感」が違うわけです。

当店では、【奈良漬けの仕上がり】を「静岡県の気候風土」&「酒の肴」にあう漬け方にします。

その為、以下の作り方は参考ということで、、、、ご愛読下さい(^_^)。

※ただし、失敗しないポイントは押さえてアップしますので、十分参考にはなると思います。


<その1>

収穫したての【瓜】の重さを量ります。計りに乗っていない瓜は、半分、腐っていますので腐っている部分を捨てて使います。

で、【瓜】の重さは、1500g=1.5kgで漬けていくことに。

★失敗しないポイント

収穫時の【瓜】の重さを量ることで、この後の行程、「塩の量、重さの量」が決まります。

※この「奈良漬け」の評価は、私の担当するカルチャースクールの生徒さん達にしてもらおうと思っています、、、(^_^;)。

                      ~ つづく ~

  


Posted by 呑美喰い at 20:16Comments(0)酒粕