2011年05月24日
きき酒 講習会 4

いよいよ、日本酒のきき酒です。
<きき酒リスト:きき酒は全てブラインドでコメント発表後に教えてもらえます>
・せんきん(大吟醸)
・八海山(吟醸酒)
・神亀 ひこ孫(純米酒)
・せんきん 15年古酒(特別本醸造)
・天狗米 山廃仕込み(純米酒)
・獺祭 磨き二割三分(純米大吟醸)
・立山 (本醸造)
・錦屋 山田錦(純米吟醸酒)
20分後に、きき酒の発表です。
発表方法は、「香り&味わいのコメントをした後、ポジショニングマップへの落とし込み(割り振り)」です。
ポジショニングマップを見ながら、どの香りがした為どの位置か?15種の中から横軸を選びます。次に、甘味・酸味・苦味・旨味・余韻のボリューム感から、どの味わいか?7種の中から縦軸を選びます。
これを、発表するわけですから間違えるとやばいです(^_^;)。また、人のコメントを聞くことで、自分自身のきき酒能力も明確になります。きき酒コメントは、第三者に伝える表現能力がポイントになります。
アマチュアの方なら「好きだ」・「口に合わない」などの表現でかまいませんが、「きき酒師」「焼酎アドバイザー」や「酒匠」などその道のプロ(資格取得者)になりますと求められるものも多いです。だから、日々勉強なんでしょうね。
つづく