2009年12月21日

牡蠣 : 生がきのカクテル(5)大吟醸

「生がきのカクテル」、日本酒にも合わせることができますよ。
日本酒は、フルーティーなタイプをおすすめします。レモン汁との相性が良いですから。

できれば 「生がきのカクテル」 作るとき(ソース)、「フルーツビネガー」→「米酢」、「白ワイン」→「大吟醸酒(一緒に飲用するもの)」を使われると、よりいいです。
 ※ 「生がきのカクテル」の 【材料】 【作り方】 

<臥龍梅 大吟醸>
臥龍梅さんの大吟醸は、精米歩合を変えて2種類あります。そして、搾り方を変えて2種類。
・精米歩合は、キャップシールが目印に。精米歩合45%は「シルバー」。精米歩合35%は「ゴールド」。
・搾り方は、瓶のタスキ表示でわかります。通常が「無濾過原酒」、しずく酒が「袋吊り斗瓶囲い」。

※ちなみに写真は、精米35%の「袋吊り斗瓶囲い」 720ml 5,250円 
  リーズナブルの大吟醸は、精米歩合45%の「無濾過原酒」 720ml 2,520円  


Posted by 呑美喰い at 22:46Comments(0)酒と肴の相性