2010年06月17日
いろいろな「梅酒」作り講座(6/6 午後)

私の担当した「梅酒作り」講座の様子です(※2010.6.6(日)午後 )。講座では、3種類の作り方とその応用編についてレクチャーしました。
お酒は、醸造酒、蒸留酒、混成酒を使いました。
いくつかのポイントはありますが、中でも「砂糖なし」で作れる梅酒には皆さん驚いていました。
<梅酒作りのポイント>
・ベースとなるお酒は、そのまま飲んでも美味しいものを使う。
・砂糖は、浸透圧が氷砂糖よりすぐれている「果糖」がおすすめ。
・ベースとなるお酒によって、梅を引き出すタイミングに注意。
・梅は、傷んでいないものを選別する。
・ホワイトリカーで作るときは、アルコール臭をマスキングすることが大切。
、、、などなど。
七夕には、砂糖なしで仕込んだ梅酒(梅酒用秘蔵酒)が飲めますから楽しみに熟成期間を見守って欲しいものです。
「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6
かぼす シロップ 作り
いちじく シロップ 作り
レモン シロップ作り、、、レモンジュースの原液作り
梅シロップ(梅ジュース)、、、、完成です
梅シロップ(梅ジュース)の砂糖(果糖)溶けました
かぼす シロップ 作り
いちじく シロップ 作り
レモン シロップ作り、、、レモンジュースの原液作り
梅シロップ(梅ジュース)、、、、完成です
梅シロップ(梅ジュース)の砂糖(果糖)溶けました
Posted by 呑美喰い at 23:10│Comments(2)
│梅酒・梅ジュース
この記事へのコメント
おはようございます!!
砂糖無しの梅酒!!旨そうっすね(*^_^*)
砂糖無しの梅酒!!旨そうっすね(*^_^*)
Posted by すし屋のうめさん at 2010年06月18日 07:41
すし屋のうめさんへ
こんばんは。お元気そうですね。
「梅酒用秘蔵酒」で漬ける、砂糖無しの梅酒おいしいですよ。
うめさんのところの、「たまぷりん」と同じ麹の甘味を
利用したものです。
だから、「たまぷりん」にも合うと思いま~す。(^_^)
こんばんは。お元気そうですね。
「梅酒用秘蔵酒」で漬ける、砂糖無しの梅酒おいしいですよ。
うめさんのところの、「たまぷりん」と同じ麹の甘味を
利用したものです。
だから、「たまぷりん」にも合うと思いま~す。(^_^)
Posted by すずき酒店&日本酒コーディネーター at 2010年06月18日 21:28