2022年10月07日
今こそ しずおか元気旅 「地域クーポン」 2022.10.11~

来週火曜日(10/11~)から始まる、「今こそ しずおか 元気旅」地域クーポンの登録が完了しました。
地域クーポン券は、当店の飲食部だけでなく酒小売部でもご利用いただけます。
※当店の読み取り方法は、「MPM」(利用者が当店のQRを読み取る方法)です。
誠にすみませんが「CPM」(利用者のQRを当店で読み取る方法)は対応していません。
2022年10月06日
しずおか 食べトク 2022.10.17~

再来週の月曜日(10/17~)から、利用スタート「しずおか 食べトク キャンペーン」のことです。
※食事券の販売は、10/11~ です。
当店の飲食部(すず季)でも、参加できる準備ができました(^^)。
2022年10月03日
奈良漬け、塩漬け → 仮漬け 2022年

今年も、来年にそなえて飲食部で提供する奈良漬けを仕込んでいます。
今年は、無農薬の「白瓜」を40kgほど塩漬けしました。
お天気に恵まれましたので、陰干しして仮漬けをしました(塩抜き作業)。
なかなか、水分が抜けなかったのでこの時期になってしまいました。
この後、塩抜き加減をみながら本漬けへと、、、。
2022年08月07日
漬物用酒粕(柿皮色)(茶色)(白色)、、、3タイプ(2022年)

今年は、「奈良漬け」など 「夏野菜漬け」 に使う 「漬物用酒粕 4kg」 がよく売れています。
価格は、4kgサイズで 1300~1400円(税込)。
初めてご購入のお客様と会話をしてみますと、、、、、
「知人に教えてもらい、買いに来ました。あのお店(すずき酒店)なら、砂糖の配合や
塩分濃度について適切にアドバイスしてくれるよ」と、、、。
こんなこと言ってもらえるなんて、専門店として認められてるのかな~と嬉しく思いました(^^)
2022年07月09日
スイカのお酒(透明ボトル) 720ml

山形の蔵元さんから、スイカのお酒が入荷しました。
スイカ果汁を使ったジューシーな、リキュールです。炭酸割りが、おすすめです(^^)
・スイカのお酒 透明ボトル 720ml 1,540円税込
2022年07月08日
2022年07月07日
「漬物用酒粕」の専門的なお問い合わせ、、、

漬物用酒粕を食しているお客様から、再度のお問い合わせです↓
----------------------------
返信いただきありがとうございます。
酒粕は、食事の箸休め的であり、デザートであったり美味しくいただいています。
おすすめいただいた商品は、低農薬ということなので、どの程度低農薬なのかなぁと、思ったりしながら、考えています。
また、他の商品で、亜硝酸還元菌不使用とある酒粕もあるようですが、この亜硝酸還元菌が不使用と、不使用でないのとの違いは、どう違うのか教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
----------------------------
お返事は、難しくなりすぎないよう再返信してあります。
まさか、酒粕で〝亜硝酸還元菌不使用〟のことを聞かれるとはビックリ(@_@)
2022年07月03日
2022年06月09日
2022年05月16日
梅シロップ(=梅ジュース)造りには、「果糖」!

梅ジュース(=梅シロップ)造りには、果糖がおすすめです!
<理由>
切れ味の良いすっきりとしたさわやかな甘さ。
低温時には砂糖の約1.5倍の甘さで、冷たい飲み物などには砂糖より少ない使用量で済みます。
ミルク・果実の香りを引き立てるフレーバー効果や砂糖より大きい防腐効果もあり、果実酒、スポーツドリンク、お料理、お菓子づくりなど幅広くお使いいただけます。
【果糖の体内でのはたらき】
①血糖値の上昇が緩やかです。
②インシュリンに関係なく代謝されます。
③ブドウ糖に比べ、吸収速度は緩やかですが、速やかにエネルギーになります。
当店でも、販売しています(^o^)
・果糖 700g 440円(税込)
2021年12月25日
飲食部:夜のお客様達 2021.12.24

昨夜、ご来店して下さったお客様達のことです。
クリスマスイヴでしたので、キャンドルライトでおもてなし!
とても喜んでもらえて良かったです。
お帰りの際には、
「来年の、1月○日、お席開いてますか?予約を入れたいんですが、、、」と。
「ハイ、開いてますよ!」とご予約を承りました(^^)
お帰りはタクシーでしたので、タクシーが見えなくなるまでお見送り。
2021年12月19日
しぼりたて 「大吟醸の酒粕」 少し入荷

某蔵元さんのご厚意で、大吟醸の酒粕が少し入荷しました。
真っ白で、米粒が残った酒粕です、、、数が少ないので売り切れたらごめんなさい(^^;)
・大吟醸酒粕(山田錦100% / 精米歩合40%) 500g 480円税込
2021年12月16日
ポールジロー「スパークリング葡萄ジュース 2021」入荷



なんとか、クリスマスに間に合いました。
ポールジロー : ノンアルコール ぶどう シャンパン 750ml 入荷しました!
★漫画 「レモンハート」 に紹介され、人気のあるコニャックの名手「ポール・ジロー」が造る、珍しいスパークリング・グレープ・ジュース。
---------------------
コニャック:ポールジロー氏が、コニャックを造るのに使用するユニブランという葡萄を、そのまま搾って無添加のスパークリング・ジュースに仕上げているという贅沢な一本。まさに、『ポールジロー・コニャックの原点が、、、』
---------------------
2021年11月22日
しぼりたて酒粕(新粕) 大人買い...2021

先週、お買い上げしてくれたお客様が再度ご来店して下さいました。
「しぼりたて酒粕、美味しかったので、職場の皆さんにもお分けしたくて、、、」 と、
19個もお買い上げしてくれました。
まさに、大人買いですね(^^;)
2021年11月03日
ポールジロー スパークリング グレープジュース 2021...入荷予定日 12/23(木)

今年の「ポールジロー スパークリング グレープジュース 2021」入荷予定日の連絡がありました。
問題なければ、当店には、12/23(木)です。
ギリギリ、クリスマスには間に合いそうです(^^)。
しかしながら、輸入業者からは
「世界的な貨物の混乱があり、お届け予定日が遅れる可能性もございます。何卒ご了承頂けますよう併せてお願い申し上げます」、、、、と。(>_<)
2021年10月28日
2021年10月22日
奈良漬け 仕込み 本漬け 完了 2021

寒くなりましたね、やっと気温も下がったので「奈良漬けの本漬け」作業をしました。
画像は、仮漬けが終わった白瓜です(酒粕を使って塩抜きする作業)。
今年は、飲食部で使う(昨年漬けた)奈良漬けが残り少ないので早く漬かるよう裏技を使いました。
<裏技>
・白瓜を煮沸しました。
・砂糖は、直接、白瓜に付けました。
・漬物用酒粕は、2年熟成のタイプを使いました。
・塩を落としてしまいましたので、桶は冷蔵庫へ。
私の予定では、2~3ヶ月で仕上がる予定ですが、、、、どうかな?(@_@)
2021年10月01日
飲食部、再開にあたり、、「観葉植物」購入

本日より「緊急事態宣言」が解除になり、飲食部(ランチ、ディナー)をやっと再開できます。
再開にあたり、2日前より「店内&厨房」のお掃除を、、、。
が、おトイレ横〝富士山溶岩石の蹲い〟の「観葉植物」が少々枯れてきていましたので、新しい観葉植物に交換しました。
前回購入した業者から、再購入しました。
※「花だより(しずてつストア:みずほ店内)」→ 花・フラワーギフト・アレンジメントは花だよりにお任せください。静岡|しずてつストア (hanadayori2000.info)
私は、「前回と同じ予算ぐらいで、、、」と、頼みました。
お花屋さん(花だより)、気を遣って当店のイメージを崩さないよう違う品種の観葉植物を納品して下さいました。
いい感じの、鉢植え(観葉植物)です(^o^)。
2021年09月30日
静岡県「緊急事態宣言」解除にむけて、、、10/1~10/14

静岡県「緊急事態宣言」解除されるにあたり(10/1~)、、、、。
東京都には、以下の要請が出ています。
------------------------
東京都は10月1~24日を「リバウンド防止措置期間」に設定し、継続して対策に取り組む。
飲食店については、都が感染防止対策を徹底していると認証した店は、時短要請の閉店時間を午後9時にする。
酒類の提供も1グループ4人以内で、同8時まで認める。
認証を得ていない店は営業は午後8時まで、酒類提供の自粛要請を続ける。
百貨店など1000平方メートル超の大型商業施設は営業時間を1時間緩和して午後9時までにするよう依頼する。
------------------------
静岡県にも、それなりの要請が出ていました。
ありがたいことに、10月の予約(夜)が入って来ています(^o^)。
10/1(金)より飲食部門を再会する準備にあたり、身の引き締まる思いになりました。
感染防止にあたり、お客様に安心して飲食できる空間を提供できるようしていきたいものです。
2021年09月20日
当店2F(鈴の木) お教室のこと(9/19)

昨日、お酒きき酒無しのお教室が無事に終わりました。
今回のサブテーマは、「お味噌、お醤油について」。そこに酒類との相性体験をレクチャーする予定でした。
酒類がきき酒できないため、「お味噌」「お醤油」について詳しくクイズ方式で開催しました。
※酒類は、お持ち帰りで対応。
<Q&A>
・本格焼酎、日本酒、純米みりん、お醤油どれも1.8Lサイズです。どれが、一番重たいでしょうか?
・純米みりん、「飛鳥山」「三河みりん」同じ造りなのに、なぜ色が違うんでしょうか?
・油は、容量(ml)でなくなぜ重さ(g)で表示されているんでしょう?
・濃口醤油と再仕込み醤油は、なぜ色が違うんでしょう?
・薄口醤油、濃口醤油、再仕込み醤油は、どれが塩分が少ないでしょうか?
・昨年(コロナ禍)キッコーマン醤油の売り上げ構成(醤油、食品、飲料、酒類)で一番売れている部門は?
・お味噌で一番売れているタイプは、白味噌?、豆味噌?、米味噌?、麦味噌?
・お味噌とお醤油の関係は?
・昨年(コロナ禍)マルコメ味噌では、「生味噌」「即席味噌汁」どちらが売れたでしょう?
・お味噌汁は、塩分が本当に多いの?
など、答えを解説しながらレクチャ-しました。
受講生の皆さん、クイズ形式だってので楽しそうでした(^o^)。
★次回は、来月(10/24)スタートです。