2010年02月11日

日本酒講座(第13期) 初日を終えて 3

日本酒講座(第13期) 初日を終えて 3
3.日本酒の現状

国税庁の資料によると1973年をピークに、日本酒の出荷量は減少を続けています。お酒類全体からみると、シェアは10%を割っています。また、少子高齢化にともない日本国内でのアルコール消費量も減少しています。


4.きき酒 ~どのタイプのお酒が好きですか!?~
 
グラス④⑤⑥を飲み比べて、どのお酒が好きか?探してみて下さい。
肴は、【白身のお刺身】、【いわし味付け煮(和三盆糖使用)】、【純米吟醸の酒粕チーズ漬け】を用意しました。

<お酒は全て大吟醸:醸造年度を変えました>
④<掛川市>開運 H21年(H20BY)全国新酒鑑評会 金賞受賞酒 大吟醸   720ml 5,250円
⑤<新潟県>越後鶴亀 木綿しぼり(生)純米大吟醸 H21BY(新酒)720ml 2,100円
⑥<広島県>龍勢 純米大吟醸 H18BY (冷蔵3年熟成)       720ml 2,800円 

これにより、受講生さん達の好みも把握できましたから次回に生かしたいと思います。
                                       ~ つづく ~



同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本酒講座(第13期) 初日を終えて 3
    コメント(0)