2025年05月23日

SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景



今期ラスト:5回目は、「日本酒のマリアージュ お肉編」で締めくくりました。

<きき酒 教材>

①土佐 司牡丹 1.8L 1,904円
②開運 伝 波瀬正吉 大吟醸 1.8L 11,000円
③杉錦 山廃 純米酒 玉栄 1.8L 3,080円
④極上 黒松 剣菱 1.8L 3,670円

<おつまみ 教材>
・蒸し鶏
・ネギチャーシュー
・ローストビーフ
・豚の角煮 山椒添え
・和総菜三種盛り(海老とキクラゲの酢の物)
・おにぎり(鮭) 

お肉は「調理後の色」で、お酒の「香り色」と合わせてもらいました。
みなさん、薬味「ネギ」の新発見があったようです(^o^)

次回は、7/9~、受講生募集中!
  


2025年05月20日

日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~


第2回目テーマは、「日本酒の飲み方について、、、、」。②みぞれ酒は、受講生の皆さんもビックリしていました。

<教材 日本酒>

グラス① Garyubai Sparkling ExtraDry 720ml <箱入り> 2,860円税込
 アルコール度数:13度 精米歩合:60% 原材料:米、米麹、炭酸ガス

グラス② 富士錦 原酒 しぼりたて 1.8L 2,420円税込
 アルコール度数:19度 精米歩合:70% 原材料:米、米麹、醸造アルコール
 ※きき酒の順番 割り水 Alc.14 → みぞれ → ストレート

グラス③ 杉錦 玉栄 山廃 純米酒 720ml 1,540円税込
 アルコール度数:15~16度 精米歩合:65% 原材料:米、米麹

グラス④ 本格焼酎 en  720ml 2,200円税込
 アルコール度数:25度 原材料:酒粕、米、米麹


<教材 おつまみ>
・空豆と海老の酢味噌あえ
・ジャガイモとベーコン 炒め
・鶏レバーと手造りコンニャク煮
・スモークチキンのホイル焼き

★次回は 6/22(日) お席に余裕があります。 
1日だけ「1day」体験でのご受講も可能です。お気軽にご受講下さい(^^)
  


2025年05月09日

「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6


今月末から、市場に青梅が出ると思います。青梅の発売にともない「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」を陳列しました。
今年は、カメムシに梅が食べられないこと祈るばかりです。

梅酒用のお酒
・日本酒原酒 20度 1.8L ...おすすめです!
・玄米焼酎    35度 1.8L...1.8L瓶が値上げになり、1.8Lパックは価格据え置きのためパックに変更します。
・ホワイトリカー 350mL,1.8L

<梅シロップ用>
・ロック 氷砂糖 1kg
・果糖 700g ...おすすめです!

よろしくお願いしま~す(^.^)
  


2025年04月29日

オープンカフェ 2025.4


お茶の木に、新芽が、、、。
気持ちいい季節になりましたので、カフェスペースを解放(オープン)してみました(^o^)
  


2025年04月27日

ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景

本日(4/27) 「ワイン教室 ~白ワインの葡萄品種~」、最小開催人数(2人~)が集まらなかった為、
誠に申しわけありませんが中止にしました。

以下は、某グループ(7人)で「4/27:カリキュラムを別の日(4/19 18:00~)に開催して欲しい」とのご要望で開催した内容です。
「静岡県外からご受講する方々のご都合で、、、、」

★お教室ですが、受講生「ご都合の良い日」と当店「開講日」と、ズレが有った場合「臨機応変」に対応しています。
 4人以上で、受講料:お一人様 5,000(外税)で対応しています。




<ワイン>
①嘉 - Yoshi - スパークリングシャルドネ 750ml  2,310円(税込)日本
②ビコーズ/カリフォルニア・シャルドネ 750ml 2,200円(税込)アメリカ
③モンテス・アルファ・シャルドネ 2021  750ml  3,300円(税込)チリ
④コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ(白)ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ 2022 750ml 7,590円(税込)フランス

<おつまみ>
・ホタルイカ&完熟トマトの黒酢和え
・スナックエンドウ&イカの塩/ニンニク/生姜炒め
・筍のバター醤油炒め
・蜂蜜チーズ&揚げチーズ
お食事(夕食)

お教室最後に、遠方からご受講下さった受講生さん達にこっそり感想を聞いてみました。
「楽しかったです、参加して良かったです。」と、、、嬉しいお言葉を頂きました(^o^)。


☆2025年5月 ワインお教室案内(5/25)

  


2025年04月22日

みかんの木「花」 2025.4




今年は(2025.4)、店頭の「みかんの木」 宮川と温州、両方に花が、、、、。
これなら、秋には「みかん」がちゃんと実りそうです。
  


2025年04月21日

日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~



新クール「日本酒 (春):楽しませ方 編」スタートしました。

第1回目テーマは、「日本酒が美味しくない、、、、!?」
楽しませ方とは、講師が受講生を「楽しませる」、受講生さん達が「知人を楽しませる」と掛け合わせています。

スタート(1回目:初日)は、きき酒クイズを取り入れてみました。

<教材 日本酒>
①エチゴビール こしひかり 350ml缶 328円税込
 ※全国第一号地ビール 1994年 (株)越後鶴亀

グラス②③、きき酒クイズ 
②③
・特別本醸造:原材料/米・米麹・醸造アルコール ★精米歩合 60%
・普通酒  :原材料/米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料 

④越後鶴亀 ゆうなぎ 純米生もと 720ml 1,430円税込 ★精米歩合 60%
⑤富士山 純米吟醸 誉富士 720ml 2,480円税込 ★精米歩合 60%  

<教材 おつまみ>
・ホタルイカの黒酢和え
・スナックエンドウ&イカの塩炒め
・筍の醤油炒め
・揚げチーズ

★次回は 5/18(日) お席に余裕があります。 
1日だけ「1day」体験でのご受講も可能です。遠方からの受講生もいらっしゃいます(^^)
  


2025年04月14日

しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~ 


以下のメールが届きました。気をつけて、チャックして下さい!

★利用開始は、2025.7.1~
★お申し込み(抽選) 2025.5.19~
※もちろん、当店でも、ご利用いただけます(^^)

-------------------------------
しずトク商品券取扱店舗 各位

 

平素は市行政に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年は静岡市プレミアム付きデジタル商品�券事業へご参画いただき、誠にありがとうございました。

さて、今年度も前年度同様に事業を実施する運びとなりました。つきましては、今年度も取扱店舗としてご参画いただきたく存じます。

事業詳細につきましては、特設ウェブサイト(https://shizu-tokushouhinken.com/)をご参照ください。

--------------------------

  


2025年04月05日

バックのお店 DONACO(ドナコ)展示販売








新しい作家さんの作品、入荷しました。

高級感があるバックです(900~9,400円 税込) (^^)
  


2025年03月27日

ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景

今週(3/30)「ワイン教室 ~赤ワインの葡萄品種~」、最小開催人数(2人~)が集まらなかった為、
誠に申しわけありませんが中止にしました。

以下は、某グループ(4~7人)で「このカリキュラムを別の日(3/15)に開催して欲しい」とのご要望で開催した内容です。


<ワイン 教材>
①チリ) コノスル スパークリングワイン ロゼ 750ml 1,650円(税込)
②チリ) サンタ・ヘレナ・アルパカ・ピノ・ノワール 750ml 770円(税込)
③フランス) ペイ ドック ピノ ノワール 2022 750ml  1,760円(税込)
④フランス) ブルゴーニュ コート シャロネーズ ヴィエイユ ヴィーニュ 2022 750ml 3,960円(税込)

<おつまみ 教材>
・菜の花 からし和え かつお節を添えて
・カブのバター醤油炒め
・牛すじのどて煮
・ナッツ、ドライフルーツのチーズ和え
・塩パン

ワインの葡萄品種は、300種類以上あると言われています。
今回は、赤ワインを代表する品種「ピノ ノワール」についてお伝えしました。
人気があったのは、④です。やはり、味わいは価格に反映されますね(^^)

☆2025年4月 ワインお教室案内(5/25)
  


2025年03月25日

日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景


今回は、3回目、、、2025 / まとめの教室です。テーマは「お花見のお酒について」。

<日本酒 教材>
①司牡丹 土州霞酒 (高知県) 純米酒 春季限定 720ml 1,560円税込 
②彩華 春大吟醸 (愛知県) 生貯蔵酒 720ml 1,440円税込
③沢の鶴 純米生原酒(兵庫県) 100人のきき酒師 720ml 1,380円税込
  ※第6回 世界きき酒師コンクールで使用された日本酒です。
④正雪 プレミアム 純米吟醸(静岡県) うすにごり生 720ml 1,910円税込
※サンプル教材 「つや姫 なんどでも」「看板娘」

<お花見用おつまみ教材>
・菜の花 からし和え
・カブの醤油炒め
・揚げ物 / 鶏、芽キャベツ、烏賊
・チラシ寿司

桜の開花前、いいタイミングでのカリキュラムで盛り上がりました。

次回は、新クール 「楽しませ方」を切り口に、4/20(日)スタート!

☆2025年 4/20(日)~ 月一回 3ヶ月 お教室案内
 1日だけの「1day」体験でのご受講も可能です。
  


2025年03月15日

日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて




<本日のおつまみ> 
・和総菜3点盛り(大豆)
・温かい、、、照焼ミートボール
・おにぎり(辛子味噌)
・和え物 チーズ&奈良詰め

健康飲酒として、「呑んだ時」と「酔う時」にタイム差がない飲み方として「お燗酒」を切り口にしました。
酒器も、「金盃(24金)」と「蛇の目:お猪口」を用意しました。
お燗酒は、各グループごと自ら湯煎にて、つけてもらいました。

そして、徳利のマナーにのっとってきき酒、、、、「のぞき徳利」「併せ徳利」「倒し徳利」など。
各グループでやって頂くことで、盛り上がりました(^o^)。
  


2025年03月14日

3月14日の記事


永く「きき酒師」で活動してきた実績で、「グランド和酒マスターテイスター」に、、、。

そして、この様なところでの「講師」に、、、。
===========
日本酒学講師の皆様へ  2024.12.27平素より当会の活動にご参加いただき、誠にありがとうございます。このたび、2025年4月よりSSIが運営する日本酒・焼酎専門スクール「SSI SAKE ACADEMY」を開講いたします(現・FBOアカデミー東京校)。当アカデミーでは、1991年の設立以来、SSIが培ってきたカリキュラムを基に、日本酒や焼酎の「楽しませ方」および「楽しみ方」をさらに広めることを目的としております。つきましては、「SSI SAKE ACADEMY」の講師としてご登録いただける日本酒学講師認定者を募集いたします。日本酒と焼酎の魅力を広めるこの新たな取り組みに、皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます。SSI SAKE ACADEMY 
主宰:○○ 
事務局長:○○
===========
  


2025年03月11日

ワインお教室 6/29(日)/満席


ワインの楽しみ方教室 2025前期 1/26 スタート(月1/6ヶ月)

2019-6-12-5b1

以下のお教室(ワイン)6回目(6/29)は満席になりました。
--------------------------
ワインの酒楽しみ方教室 2025前期・1/26(日)スタート ~
■受講日 月1回 第4日曜日(1/26,2/23,3/30,4/27,5/25,6/29)16:00 ~ 17:30 ※1/6回目 満席

■会場   鈴の木(すずき酒店 2F)

■受講料&教材費:全6回 24,000円(税込)/1dayコース:1回:4,400円(税込)
■お申し込み&カリキュラム 案内書(PDF 524kb)   

※途中からの受講も可能です。車でのお越しはご遠慮ください。

----------------------------

  


2025年03月08日

「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、


先月(2025.2.20)開催された「第6回 世界きき酒師 コンクール」での
審査委員である証が届きました(^^)
  


2025年03月04日

蔵見学ツアー 「富士錦」 :コンダクターとして


昨年に引き続き頂いた、日本酒コーディネーター業です、、、(ツアーコンダクターとして)。
清 社長さん自ら対応して下さり、参加者の方々も喜んでおりました。
近年、日本酒業界(酒蔵を取り巻く環境)は「M&A」の嵐です、、、。

清 社長さん、蔵の隅々まで案内して下さいました。
私がビックリしたのは、約100kg(白米重量)の仕込みタンクです、、、ここまで小さな仕込みタンクは見たことがありません。
これこそが、こだわった蔵が出来る心意気と感じました(^^)。

★詳細 主催:○○
  


2025年02月22日

「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて


今回、私が唎酒師審査員を引き受けた理由は、私自身の向上の為です。
永く日本酒業界にいますと、「世間の感覚とズレていないか?」「横柄な接客になっていないか?」
「独りよがりになっていないか?」など、自分自身を見つめ直したくて、、、。

------ 審査基準 ------------

1位から4位まで順位をつけて 投票してください。

▼審査基準
・「いかに飲みたくなったか」
・「いかに楽しめたか」

▼点数換算
1位:5点
2位:3点
3位:2点
4位:1点

※最終結果は、メイン審査員・唎酒師審査員の評価と合わせて決定いたします。

------------------------

私が審査した(投票した)、1~3位がそのままの結果でした。
私が常々感じていることですが、日本酒は趣向品でもありますから「ホスピタリティ」が大切だと、、、。
まさに、この点が優れた方々が「優勝」「優秀賞」した感じです。
おめでとうございます(^^)

  


2025年02月17日

日本酒 お教室 (2025.2.16) 風景




<きき酒:教材>

① 誠鏡 番外品(広島県)純米原酒 K1801 720ml 1,600円税込 
② 月桂冠 (京都府)大吟醸 720ml 1,290円税込
③ にいだ 自然酒(福島県)生もと純米 720ml 1,650円税込
④ 臥龍梅 純米吟醸(静岡県)直汲み生原酒(新酒)720ml 1,760円税込

<おつまみ:教材>
・フルーツ&生ハム 盛り合わせ
・洋なしのカプラーゼ
・ドライフルーツ&苺大福
・ランディマニフィーク&みたらし団子

この様なカリキュラムは、私にとっても初めての試みでした、挑戦です!
半分成功 & 半分失敗、といった感じでした、、、。
今回の失敗部分を克服出来るよう、再度、勉強し直したいと感じています。

幸いに 2/20(木) 「第6回 世界きき酒師 コンクール」 審査員の仕事を頂いておりますので
新たなサービス方法を吸収したいと思います(^^)。
  


2025年02月05日

臨時休業 2/8(土)、2/9(日)

2/8(土)~9(日)臨時休業します
連休になり、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
  


Posted by 呑美喰い at 10:51Comments(0)呑美喰学遊館 お知らせ

2025年02月01日

「雄町」の酒粕 入荷(精米歩合 40%)2025.1.下旬搾り


1月下旬に搾ったばかりの 「純米大吟醸の酒粕」 が入荷。
酒米は「雄町」、精米歩合40%、、、、米粒が残った、しっとりした酒粕です。

・純米大吟醸「雄町」の酒粕 450g 500円 / 270g 350円(税込)