2023年03月09日

日本酒を楽しむ講座 第38期:3回目(3/8)を終えて


春を感じる暖かい日でした。
この日のテーマは、「ラベルの読む」「原材料、米&水」についてです。

・ラベル表示には、「任意表示」もありますから「表示義務(精米歩合表示)」がある特定名称酒を教材に使いました。
・米は、精米歩合により香りの立ち方が変わってきますから、精米50%、65%、80%、90%を、、、、。
・水は、硬度のとらえ方が「国税庁所定分析法」「世界保健機構」と違う点を、、、。

<きき酒教材>

① 正雪 たしなみ 純米吟醸(精米50%)720ml 1,520円(税込)
② つゆは 純米吟醸(精米50%)720ml 1,600円(税込)
③ 天狗舞 しぼりたて 本醸造(山廃仕込み)生酒(精米65%)990円(税込)
④ 常きげん しぼりたて 山廃純米生原酒(精米65%)720ml 1,600円(税込)
⑤ 誠鏡 番外品 純米 雄町八拾 無濾過生詰め(精米80%)1,560円(税込)
⑥ 香取 80 生もと純米(精米80%)720ml  1,340円(税込)
⑦ にいだの料理酒 旬味 純米(精米90%)1,430円(税込)
⑧ 香取 90 生もと純米(精米90%)720ml 1,230円(税込)
※ 隠しデザート 自家製奈良漬けのマスカルポーネチーズ和え(香辛料を数種類混ぜました)

今回の教材セレクトは、初めての試みです(2002年~)。
私としても、受講生さん達がどんな反応をするのか心配でもありました。
なにか合っても対応できるよう「隠しデザート」を作って行ってことで、受講生さん達の反応は良かったです(^.^)