2013年02月08日
静岡 平喜酒造 さんへ

来月、蔵見学コンダクターの仕事が入っています。依頼者の要望で「静岡 平喜酒造」さんへ。
私は行ったことがない為(今期から造りをスタートした新星:蔵元さん)、下調べの為です。
できたばかりですから、近代的かと思いましたが、蔵人にとって優しい建物でした。素人が見ると、「近代的な設備」と思われますが、「蔵人にとっては動作距離を簡素化した設備、=手作業を重視しそこから最短距離に釜、むろ、酒母室、仕込み場、槽場、瓶詰め場など」、、、まさに、計算しつくされたレイアウト、コンパクト=シンプル イズ ベスト 。
これは、「大吟醸の為の蔵」とも、、、。※仕込みタンクは、すべてサーマルタンク。
専門的な観点からは(玄人なら)、土間に塗ったペンキ(原材料)にも驚くと思います。
細かい打ち合わせも杜氏さんと出来ましたので、依頼者の方々にも喜んで頂ける蔵見学になるよう頑張りたいです(^_^)!