2013年01月18日

日本酒講座~癒やし編~ 5

日本酒講座~癒やし編~ 5 

上記は、食べ合わせに使った「お料理」教材です。

<おしながき>-------------------

・青梗菜のゴマ和え 
・昆布巻き
・紅白かまぼこ 
・七草がゆ
・松前漬け 
・なます(ゆず風味) 
・白菜漬け
・五目の煮物(椎茸、にんじん、レンコン、竹の子、京芋)
--------------------------

きき酒が終わった後、食べ合わせを体験してもらっています。
講座日は1/9、ちょうど1/7の直後でしたので「七草がゆ」も用意。
今回の「お料理」は、特別に作ってもらいました、、、講座の内容にもよりますが、お料理の調達先は3店ほどにお願いしています。

日本酒は、五感で楽しむことが大切です。その為、カリキュラム作成は季節感も考慮し組み立てます。
日本酒は奥が深いですから、私も楽しみながら担当しています。face02

                                  ~ 完 ~



同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本酒講座~癒やし編~ 5
    コメント(0)