2011年05月03日

長期熟成酒の講座 -1-

長期熟成酒の講座 -1- 
先日(4/27)、「長期熟成酒」をテーマにした日本酒講座を開講しました。
長期熟成酒は、新酒(一般的な)と違い新ジャンルの日本酒です。まず、いくつかのサンプルを使い熟成について説明を...。

<写真>
・長期熟成ナチュラルビール 【シメイ ブルー】【シメイ レッド】
・百々登勢 5年
・百々登勢 1972年醸造 500ml(39年熟成)
・各種スパイス(白コショウ、黒コショウ、シナモン、八角、丁字)

<日本酒まめ知識> 
【新酒】とは。
酒造現場では、醸造年度(7月1日〜翌年6月30日)内に仕込んだお酒のこと。
※醸造年度(Brewery Year:7/1~翌年6/30) 略して「BY」と表示。例えば、「今日、新酒と呼ばれるもの」は、H22年7月1日~H23年6月30日の間に仕込んだ日本酒です、「H22BY」と表示。

【古酒】
新酒以外のものですから、H21BY以前のものは古酒となります。一般的には三年以上熟成させた日本酒のこと。

【秘蔵酒】
五年以上経過した日本酒のこと。

【長期熟成酒】
長期熟成酒研究会では、「満3年以上蔵元で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒」を長期熟成酒(熟成古酒)と定義しています。

                                             つづく



同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長期熟成酒の講座 -1-
    コメント(0)