2009年10月10日

長期熟成酒(熟酒):日本酒の4タイプ分類(7)

長期熟成酒(熟酒):日本酒の4タイプ分類(7)
⑤のお酒は、水芭蕉 純米大吟醸生酒(冷蔵8年熟成)。典型的な、熟成タイプ(熟酒)です。

このお酒には、肴「合鴨のロースト:黒胡椒添え」を、、、。

熟成タイプ(熟酒)について
ドライフルーツやスパイスなどの複雑性のある練れた熟成香を持ち、とろりとした甘味や深い酸味、ボリューム感のある旨味が合わさった力強い味わいが特徴です。
★適した飲用温度:15~25℃、または35℃前後
☆イメージ:冬&特別な日、落ち葉、ドライフラワー、甘露煮(または佃煮)、ブラック胡椒やブルーチーズなどを使ったスパイシーなもの
                             ~ つづく ~ 



同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長期熟成酒(熟酒):日本酒の4タイプ分類(7)
    コメント(0)