2009年10月09日

飛露喜(醇酒?=薫酒?):日本酒の4タイプ分類(6)

飛露喜(醇酒?=薫酒?):日本酒の4タイプ分類(6)
④のお酒は、飛露喜 特選純米吟醸 (冷蔵2年熟成)です。
味わいをとれば、こくのあるタイプ(醇酒)タイプです。※香りをとれば、薫酒タイプかな?

このお酒には、肴「チーズ入り鶏のカツレツ」を、、、。

「コクのあるタイプ(醇酒:じゅんしゅ)」について
原料の米そのものを想わせるようなふくよかな香りと、充実した旨味を感じさせるコクのある味わいが特徴です。
★適した飲用温度:15~20℃、または40℃前後、40~50℃等、45~50℃等
☆イメージ:秋&冬、紅葉、すすき、稲穂、チーズ(パルメザンチーズなど)
                             ~ つづく ~



同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛露喜(醇酒?=薫酒?):日本酒の4タイプ分類(6)
    コメント(0)