2009年08月24日
駿河屋久兵衛「ざるそば」と「そばの酒」 5
「駿河屋久兵衛」さんの「十割せいろ」です。美味しそうです。薬味も色々とついてきました。
相性体験のやり方は、
(A)まず、 お蕎麦だけで
(B)次に、 お蕎麦+つゆで
(C)最後に、お蕎麦+つゆ+薬味
と、一本のお酒で3回試してもらいました。
相性が良ければ「○」、まあまあ「△」、悪ければ「×」を付けて下さい。
練習として、受講生の皆さんと一緒に③「蕎麦の酒」を試してみました。
※薬味は、「つゆ」の中へ入れないように指示。
<そばの酒 300ml 450円>
日本初、そばを原料にした醸造酒です。酒税法では、「その他の醸造酒」になります。グラスに注ぐと、淡いピンク色の「蕎麦の酒」は、お蕎麦と同じ香りがしてきました。
~ つづく ~
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
Posted by 呑美喰い at 11:14│Comments(0)
│SBS学苑イーラde沼津校お酒講座