2009年07月01日
梅ジュース(梅シロップ) 作り方 (凍結編)5

どちらも、漬けてから3週間以上経ちました。
配合は、どちらも同じです。梅を、そのまま使用するか?凍らせるか?だけの違いです。
・容器は、2.2Lサイズ
・青梅(生、又は、冷凍梅)は、500g
・果糖は、500g
・殺菌用のお酢(千鳥酢:米酢)は、75ml
★写真(左):青梅を凍らせないで漬ける / 写真(右):青梅を凍らせてから漬ける
これ以上、常温で置いておくと心配なので冷倉庫へ入れることに、、、。
※液体から顔を出している梅の実が、乾燥すると腐敗の原因になりますから。
<現地点:私の評価>
・色は、少々(右)の方が濃いかな~? でも、瓶の凹凸のせいかな~?
・梅のしぼみ具合は、(左)の方だよな!
後は、私のベロメーターにかかってますね。さて、軍配はどちらに上がるかな?
もう少し、時間をおけば(熟成させれば)わかると思いますから、さらに冷蔵熟成させることにしよ~っと!

「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6
かぼす シロップ 作り
いちじく シロップ 作り
レモン シロップ作り、、、レモンジュースの原液作り
梅シロップ(梅ジュース)、、、、完成です
梅シロップ(梅ジュース)の砂糖(果糖)溶けました
かぼす シロップ 作り
いちじく シロップ 作り
レモン シロップ作り、、、レモンジュースの原液作り
梅シロップ(梅ジュース)、、、、完成です
梅シロップ(梅ジュース)の砂糖(果糖)溶けました
Posted by 呑美喰い at 22:42│Comments(0)
│梅酒・梅ジュース