2009年05月07日

梅シロップ作り 「梅の実」取り出す

梅シロップ作り 「梅の実」取り出す「梅シロップ」の完成は、「梅の実」がしぼんで浮いてくれば完成です。
写真のようになって来れば、しぼんだ「梅の実」を取り出して冷蔵保存して下さい。
この状態でいつまでも「梅の実」を入れっぱなしにしておきますと、腐敗の原因になります。

<殺菌用に、ホワイトリカーやお酢を入れないで仕込んだ場合>
冷蔵保存する前に、煮沸した方がいいでしょう!
また、漬けている時も冷蔵庫で管理しておいた方が無難です。

<殺菌用に、ホワイトリカーやお酢を入れて仕込んだ場合>
例えば : 青梅1kg + 果糖1kg + ホワイトリカー 200ml = 梅シロップ 約1.6L できます。梅シロップを飲む際、5倍に薄めたとしてアルコール度数は1%未満となります。
もし、お車を運転する方やアルコールに弱い方は、「お酢」を入れるといいでしょう!
殺菌用にホワイトリカーやお酢を入れておきますと、漬けている時は常温保存で可能です。
ただ、直射日光の当たるところは避けて下さいね。



同じカテゴリー(梅酒・梅ジュース)の記事画像
「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6
かぼす シロップ 作り
いちじく シロップ 作り
レモン シロップ作り、、、レモンジュースの原液作り
梅シロップ(梅ジュース)、、、、完成です
梅シロップ(梅ジュース)の砂糖(果糖)溶けました
同じカテゴリー(梅酒・梅ジュース)の記事
 「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6 (2025-05-09 10:52)
 かぼす シロップ 作り (2024-10-06 07:57)
 いちじく シロップ 作り (2024-09-19 07:51)
 レモン シロップ作り、、、レモンジュースの原液作り (2024-05-31 07:59)
 梅シロップ(梅ジュース)、、、、完成です (2024-05-30 07:59)
 梅シロップ(梅ジュース)の砂糖(果糖)溶けました (2024-05-25 08:15)

Posted by 呑美喰い at 16:08│Comments(0)梅酒・梅ジュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅シロップ作り 「梅の実」取り出す
    コメント(0)